今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

今月を振り返る '12-05

2012年05月31日 | 日記と飯とうちの猫
振り返らなくても、どっかの公務員のくりからもんもんの如く、消し去る事は容易ではありません。

最も消し去るつもりはないですが。

結婚生活19年、知り合って26年、人生の半分以上を私と過ごしてくれたにょーぼとの別れを、寂しいとか辛いでは失礼ではないか、やはり

ありがとう

ではないでしょうか。

でも一言。

今度生まれて来るときは、着回し上手の片付け上手でいてくれ、と。

きらにいわぷぷぽもなあ…まさかだったなあ…

膝にすぐ乗ってきて、でも邪魔するわけでもなくただじーっとしてたなあ。

独りの間は2匹でいっぱいいっぱいです。

実は5匹目(実質3匹目)も考えています。

毛の色や名前も決まってます。

後は迎える環境とその猫の里親待ちがどんぴしゃりなタイミングになればいいなと思っています。

トモダチが事故で飯が延び延びとなっていましたが来月はなんとかなりそうです。

今月はGWの余波で4~6連チャンでした。

公私共に影響を受けた5月でした。

来月もよろしくお願いいたします。

↓ 退院直後のきらにいわぷぷぽ。

何か自分ではわかっているような後ろ姿。



ついにですよ

2012年05月30日 | 日記と飯とうちの猫
チデヂテレビを導入しました。

全面チデヂ化から10ヶ月、チューナー接続で何不自由なく過ごしてきましたが、ブラウン管のテレビが大きくて目がチカチカしてきたのでちょっと考えようかなと。

ポイントは3つ

1.1インチ=1000円以下。
2.HDDに接続できて録画ができる。
3.PCモニターにもなる。

それを満たしているのが

22型で税込19500円。

メーカーは・・・KEIAN・・・思っきしあっちの国のアクセントじゃないの。

まあそんなに見ないからいいかなと。

タモリ倶楽部とか怒り新党、アメトーーークとか録画したいな。

ブラウン管テレビはアパートに持ち込んで一緒に回収。
リサイクル料金なーし \(-o-)/ヤホーイ

夢は幻にならず

2012年05月29日 | 日記と飯とうちの猫

何もなかった空間に夢の花の芽が出た。

ひとりになるけど離れているだけ、
猫に会いたくなったら会いにいけばいい、
なんなら分けてもらえばいい。

体に負担をなるべくかけずに治そう。
治ったらまた元の生活に戻るといいな。

余り、物はないけど、頑張って生きていこう。

自分にできる精一杯の生活をして自分の花を咲かせよう。


でも夢の花は別のところで咲くことになった。


今頃一生懸命、ついて来た猫に葉を食べられないように
芽を育てていることだろう。

自分が行く頃にはどんな夢の花が咲いているだろうか。


そして芽はなくなり、また元の空間になった。

次に芽が出るまで静かに時が流れる。


本日でアパートの部屋を引き払いました。



片付け大作戦 2

2012年05月28日 | 日記と飯とうちの猫
本来26日にアップするはずで、それなりに記事を書きこんだ記憶があるんですが、最後を間違えたのか、タブをまとめて閉じるにOKしたのかよくわからんけどもアップされていません。

これ載せないと今日の出来事に記事が続かないので簡単に書きます。

遺品整理はまず、持って帰って形見としてとっておくものと、処分するものに分けます。
先週はこれをやりました。


雑誌やCDより多いのが洋服。ゴミ袋70.90リットルにパンパンに詰めました。

体1つしかないし、社交性もそんなになかったはずなのにとにかく多い。

これを含めた一切合切のものを回収業者に言うと

「35000円ですかねぇ」

袋が減ればいくらか値段も下がるということなので、住民登録は消されたけど古紙・古布回収日に12袋だしました。点在する集積所で1箇所だけゴミ袋で白くなっているのはどうしたんだと思いますよね。

夜明けにコソコソと後ろめたさはないんですが人知れず出して、昼に寄ったら漁られていて、夜に寄ったら綺麗に回収されていました。

翌日は可燃ごみなのでリサイクルできない肌着や雑貨をまとめて5袋出し、軽トラを借りて使えそうな雑貨類と形見になりそうなものを持ち帰りました。

こうしてあとは回収する物のみとなったわけです。

無理してます

2012年05月27日 | 日記と飯とうちの猫
朝も早よから~[[EE:SE449]]

高速飛ばして~[[EE:SE42F]][[EE:SE330]]

山を超えて[[EE:SE03B]]着いたところは~


北陸新幹線の工事事務所~[[EE:SE51B]]

今までひとっ言も触れていませんでしたが、うちは北陸新幹線の工事にも絡んでます。

ただ全員ではないので書いていませんでした。

もう去年から第一弾で5人、年末に帰ってきて第二弾3人が雪解けの4月中旬から行っています。

基本的にシャチョは派遣したくないようで、親会社が得意先のJR東だから派遣なしはまずいよというので最低限出しているようです。

やることは電柱立て。

去年みたいに倒れたのや砕けたのを撤去しない分、ひたすら立てまくるようです。

で何しに行ったかというと、足りない工具を持って行くだけという誰でもできる仕事でした。

初めはそこで一泊の予定でしたが、夜勤の手当が付かないので無理に日帰りにしました。

そんでもって今19時ですが今だに首都高を走ってます。

まあ夕飯食ってボ~としたら出勤時間になるでしょう。

日曜夕方に関越上りを走る計画がダメ[[EE:SE423]]でしたね。

早く作業終わるといいな。

@43 

2012年05月25日 | 日記と飯とうちの猫
先日ネット買取の業者に送りつけたうちから9箱、アパートから4箱の雑誌、CDの査定が出ました。

総数1117点

総額47736円

1点当たり約43円。

単品ごとの値段はわかりませんが、値段がついていないのもあるだろうし、そこそこの金額になったのではないでしょうかね。

もちろんこのお金は「にょーぼ基金」としてにょーぼ関連の支払いに使います。

実は引っ越しは8000円だったんです。

これはインターネットの光回線を契約するという条件で値引きになったのですが、当然キャンセルになったので値引き分を返さないとなりません。

事情が事情という配慮をしていただき、6000円負けてくれました。

今度は私が引っ越す時利用しないとかな。

あとは薬局での薬代もあるし、それであっちゅう間に相殺されてしまいますわ。

でも負担軽減にはなりましたけどね。



ある若者の死

2012年05月23日 | 日記と飯とうちの猫
同部屋の奴が「今夜葬式に行くので夜業休む」と言っていた。

いわく、先輩の彼女で顔見知り、1つ上というから23ってとこだろう。

部屋で首つりをして母親が発見したとのことだ。

自殺についてはテーマ自体が重い。自ら死を選ぶまでの経緯は大体の人は知らない。

だから「自殺は逃げだ」「弱虫」「なぜ相談しない」と責めにも似た言葉が時として浴びせられる。

私は自殺も人生の選択肢の一つで最後の意思表示だと思っている。

どちらかというと「死にたきゃ死ねば」という考えだ。

しかしそれは全く面識のない者に対して思うだけで口にはしない。

少しでも関わりがあればどうしたんだろうと考えると思う。

彼女は少し前の飲み会で「死に場所を探している」と言ったそうだ。

それを周りがどうとらえたか、思い悩む性質らしかったので「ああまたか」と軽く考えたか、「バカなこと考えるなよ」とあしらったか。

彼女にとっては一つもバカらしいことではなかったはずだ。

周りにその時居た者も、放心状態の彼氏も後悔の念にさいなまれているかもしれない。

そして変わり果てた娘の姿を発見した母親の精神状態を思うと、自殺とは罪作りな行為なのだろうか。

自殺に限らず、死は残された者に重いものを残していく。

猫であろうと人間であろうと。

もう…まだ…

2012年05月22日 | 日記と飯とうちの猫
雨の中、2500円+@払って見る景色は如何ですか~。

是非「初日に昇った」と言うだけの自分にしか味わえない付加価値を堪能してください。

北海道の方~関西の方~九州の方~東京の下町の一角が大騒ぎですが伝わってますか~。

まあワイドショーは今週はこのネタで引っ張って、その隙に芸能班が二股タレント探しか、蒸し返しをしてツリーネタと薄く伸ばして二段構成だね。

さてそんな奴らどうでもいいとして、

当家の一番猫、ちびはまは家猫7年目を迎えることとなりました。

猫風邪程度で病気知らず、鼻の通りは悪いけどそれがかえって居場所を判らせる印になっています。

アパートからにょーぼ実家、そして今のアパートと2度の環境の変化にも柔軟に対応して今年6歳、ジャンプがたまに5cm足りない時があるけど食欲があるのはなにより。

でも来年からは年齢別食事も考えないとかな。



それでも来るものは来る

2012年05月21日 | 日記と飯とうちの猫
6時41分

まあ悪態つこうかと思ったんですがね。近所もワイワイしていたので私も外に出ましたよ。

ええ、手ぶらで。あでもサングラスあったんでかけてみました。

うん、太陽の中に黒いのがありました。

首都圏では193年ぶりでしたっけ、そして次の東京は300年後。

そんな遠い間隔のもあれば、毎年来るものもあります。

なんだかんだで今日は7年前にブログを始めた日となります。

当時は我も我もと誰もが始めていましたがだんだん減っていき、ツイッターやフェイスブックに分散していきました。

やってみたけど飽きた、つまらないところから、環境が変わったりして止める人もいたことでしょう。

そんな人たちとすれ違ったり、出会ったりしてきました。

金環日食みたいに雲に隠れて見られない状態でも起こるものは起こる。

読む人が居なくなっても記事は書いていこうと思います。

次の金環日食は18年後の北海道。

…65歳となると年金で北海道旅行で見られるかな。

ちびくんにも会わせていただければいいな。

さて明日も毎年来ることです。


片付け大作戦 1

2012年05月20日 | 日記と飯とうちの猫
さて、遺品整理が決まったとなるとどういう形にするか。

基本的は全部廃棄、ただし業者任せにすると人件費や作業時間代、トラック運送料が莫大にかかるし、遺しておきたいものもある。

幸い箱詰めのままなので1つ1つ開封して仕分ければよいので、私がやればいいことなのだ。

問題は雑誌から文庫からのいわゆる本。一生かかっても読み終えることはない量だ。

そしてCD、これも聴き終えられる量を遥かに超えている。

この2種は宅配買取業者に送り付けることにした。

迷惑な話であろう。なにせ本は私の家にあるが外に出しっぱで濡れているし、乾いてもかび臭いし雨染みが激しい。

それにバーコードのところにブックオフの105円シール。こんなのばかりで商品価値はない。

CDもタバコ部屋にあったのでヤニがついて埃も吸着している。

ま、本音はいくらでもいい。ただで処分できるならってことですわ。

金額が付かない本も処分してくれるし、送りも着払いだから箱詰めだけでよぴ(⌒3⌒)b

こうして19日に私宅から9箱、今日にょーぼ宅から4箱搬出されました。

続いて衣類です。

↓ 指揮官ちびはまの号令で開始。



さて次の段階へ

2012年05月19日 | 日記と飯とうちの猫
ぷぷぽの件を優先して書きましたが、亡き後やらなきゃいけないことはいっぱいあるんですが、大変なのは2つ。

その1つは遺品整理です。

すればするほど悲しくなりますよ。

夫婦であった19年間だけではなく

にょーぼの43年間を整理しなくてはならないですからね。

整理するだけで捨てられないんですよ。

何故か?

にょーぼとは書いていますが民法上私とにょーぼは離婚したので
法定相続人は妹になります。

なのでにょーぼのものは全て妹が相続します。

しかし話し合いで相続放棄の方向に進んでいきます。
そうすると遺品は勝手に処分してはいけません。

病院近くのアパートと、婚姻生活をしていた私の部屋の2つに遺品があります。

5月分の家賃は支払っているので退去をせがまれる事はないと思いますが・・・。

いろいろ相談サイトを読んでも、価値のないものは捨てても
いいとか、手をつけてはいけないとかどれが正しいかわかりません。

さてどうするか・・・。

まず世間でいうGW明けの7日に法律事務所に行きました。

故人の恥を晒すということは私の恥でもあるので詳しくは書きませんが、債権者がいるとだけ思ってください。

相続を放棄するっていうことは、遺品はすべて手を付けないほうが望ましい。

例えばケータイの料金を払うのも相続とみなされかねません。
suicaやPASmoも返却すると500円返ってきます。厳密にいうとこの500円も債権者に払うものになります。

洋服だって1枚では売れなくても10着で100円で情けで買ってくれるかもしれません。
にょーぼはCDが200枚くらいあります。

本も新刊からBOOKoffのものまで何冊あるかわかりません。

債権者が遺品の価値を算定して負債を埋めていくのがやり方です。

ではその算定はだれがするのか?いくら私や妹が「財産は有りません」と言っても隠していると思われるだけ。

そこで出てくるのが相続財産管理人という人です。特に資格はないようです。

しかし債権者が管理人選出を家裁に申し出る費用、算定するまでの保管料を負担しなければなりません。

そうまでしていくら回収できるか。できません。うちの場合は。

弁護士に相談したところ、以上のような話をされたので私の判断で処分を決めました。

弁護士は「ああ、大丈夫ですよ」とは言えません。法律で決まっていますから。
債権者の動きもわかりませんしね。

ということで、16日にただ一人の親族である妹とアパート管理会社の人3人と立ち会い、遺品の処分はすべて私に一任するという一筆を書いてもらいました。

徐々ににょーぼの生きた証を減らしていくことになりました。

もちゅみさんへ

JTrimを使ったぼかし画像。左からレベルをあげています。最高は右の10。

よりによって2度も

2012年05月18日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜は予報通り、0時過ぎから雨、そして雷でした。

雷、嫌いな人多いですね。私は平気ですよ。

平気っても落雷受けても大丈夫とかではなく、ビカとかゴロゴロは恐くないですよ。

急に光ったり突然の大音響はビックリしますがね。

でもお着替えセットがあるのでノープロブレムです。

そして昼間、アパートの片付けに行く途中、スーパーに寄って出ようとした時、降ってきました。

小雨だろうと高を括っていた10秒後、シャワーを浴びるはめになりました。

止むまで待っていればよかったけど、1時間位降っていた様な気がしました。

半日で2度もズブズブ濡れになりました。



旅立ちの前に

2012年05月16日 | 日記と飯とうちの猫
ぷぷぽは火葬にすることにしました。

まあだいたいそうですよね。 そこいらに棄てたり保健所に処分依頼はしないでしょう。

業者選びもまた時間がかかります。

どのような送り方をするか。

合同→他の動物と火葬。遺灰は区別出来ないので返って来ない。

一任→葬儀屋に単独で火葬してもらう。一応遺灰は返ってくるが、本当に当事者のなのかはわからない。個別葬とか名称は様々。

立会い→火葬されるのを立会うので遺灰や遺骨は間違いない。

また、軽トラ改造の焼却炉付きで自宅まで来てくれるのと、引き取って火葬してもらうのとあります。

また火葬後そのままペット霊園に納骨するのもあります。

私は一任葬を頼みました。やはり最低限これだろうと、灰位は手元に置きたい。霊園だといずれ足が遠のくだろうと。

ただ希望時間に来て貰えないこともあるので、それまで保存をしなくてはなりません。

保冷剤などは半日もちません。
今回はありったけのを詰めましたが、朝には効果は無くなっていました。

なのでロックアイスを代わりに入れました。

しかし何と言ってもドライアイスです。

スーパーでアイスや冷食を買えば貰えますが、微々たるもの。

店で買うとなると氷を扱っているところで、かつドライアイスもあるところです。

中々無いですよ。試しに検索してみてください。

あとドライアイスを使うと霜がつくので段ボールだとふやけてしまいます。
発泡スチロールの箱を使うといいでしょう。

こういう施しをしてぷぷぽは明日お別れとなります。