今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

富山便り34日目+今月を振り返る'13-09

2013年09月30日 | 富山便り 2013
今月は丸々富山だったんですが、10日おき位に帰れたりしたので気分を変えられることができました。

また土曜は若手がケガをして3日間のリタイヤ、実はもう一人足を負傷して現在も自宅の宮城で療養中です。負の連鎖というのは不思議と続くものなので気を付けたいと思います。

あと2週間程度で帰る予定ですが、まったく予断は許せません。
作業も多くなってくるし、果たしてどうなるか、どうなろうともきっちり話はしてほしいし、意思を確認してもらいたいですね。



富山便り33日目

2013年09月29日 | 富山便り 2013
今日は休みでして、どこに行く気にもならず部屋でゴーロゴロ。

でもそうもいかず、実は原チャより先に通勤用のチャリがパンクしてまして、パンクのまま無理に運転したのでチューブも破損させました。それが3連休前。

戻ってきて仕事だったんでしばらく放置。んで今日直しに行くことにしました。

近くにもチャリ屋あったんですが何しろ地方都市、人が休む時は自分も休む商売が多いというイメージが強く、まずは修理も受け付けるホームセンターに行きました。

「1日2日預からせてもらいますが…」

はぁ?ただの仲介かよ、それともできる店員がいる店に送り込むのか?

ホームセンターなら日曜休みもないと思ったけど、これではたまらんので探しに探して見つけたチャリ屋は隣の市。5500円。タイヤとチューブですからそんくらいは覚悟してました。

帰りに寄った店で買ったもの。
坂本竜馬は別にいいんですが100円なので買いました。
どう触っても市販のアイロンプリント紙を貼ったもの。
どこでどう仕入れてきたのか…。


猫のガチャガチャ数多かれど、ネーミングでは日本一か。

「ここは俺がくいとめる!! お前は先に行くニャー!!!」

吸盤が付いていて倒れるのを支えている構図になるわけですが、ケータイに貼ると撮影できないのでタバコで。ちょっと左が浮いているのがわかりますよね。

そして休日が終わる。



富山便り32日目+シッター便り18日目

2013年09月28日 | 富山便り 2013
線張りが続いてますが、うちはそういう会社なんで当たり前~当たり前~ ←今ごろ?

実は若手が刃物で怪我をしましてね。なんでも指が6本になったとかならなかったとか。

我々は電工ナイフという力を入れれば切れる物を使ってます。

要はコードのビニル部分だけ切るのでスパスパ切れちゃコードが無くなっちゃいます。

でも若手はカッターを使ったんですな、まあ仕方ないんですけどね、入社してからずっと富山なんで支給されてないんですよ。

しかしカッターの方が馴染みがあると思うんですが。

今は刃物の使い方は家で教えないんですかね。

シャーペンが主流だし学校は彫刻刀を使った授業はあるのかね。

親がうるさいんだろうね。




おつるは相変わらず。ちびはまは削り節は手からは食べなかったとか。


富山便り31日目

2013年09月27日 | 富山便り 2013
今日は線張りの線を乗せている車両での仕事でした。
梯子に登らなくて楽でした。

楽天が優勝してセールをしているんですが、9月頭にスーパーセールをやってそん時に買っちゃったんですよねぇ…。

買いたいもんもいくつかあるんですが、割とかさ張るんで富山で受け取るわけにもいかなくて…。

12月のスーパーセールまでもっとピックアップしておくかな。


富山便り30日目+シッター便り17日目

2013年09月26日 | 富山便り 2013
今日は午前は線張り、午後は線を吊るための部品をつける作業のサポートに回りました。

兼業で作業車の運転もしましたがメインでは使わないため、ただ移動だけの作業でした。

いやしかし今日はとてつもなく寒くて震えましたね。おまけに午前降るはずの雨が午後から降ってきたし参りました。

去年の9月はまだ暑かった気がしますが…さて半袖のアンダーしかないのでどうしようかと。
買えばいいだけの話だけど、家にイパーイあるからね。

でも買わなきゃ震えながら強風に耐えないとだから…。



おつるは相変わらず、ちびはまも何とか出てきたようで。

まあ48時間振りに人が来たからね。



三たび彼の地へ

2013年09月23日 | 日記と飯とうちの猫
先日は実家に行ってきました。
お袋はもう寝たきりになっていました。

でも意識はしっかりしていて会話も成立してました。

昭和1桁生まれの親父が献身的に介護していました。

今は気を張っているけど、張っていたものが切れた時の親父がどうなるか心配です。

ただどうでしょう、治らないとわかっているので無力感とか脱力感はないかもしれないです。

しかし昨日までいた連れ添いが居ないと実感した時がどうかなと。

隣に姉貴夫婦がいても昼は学校、独りの時間が圧倒的に長い。

そこいらは姉貴と相談だなと思いますわ。

何はさておき、帰ってくるまで頑張ってくれよと思いつつ、23時に富山に着きました。


あと3週間・・・の予定。


2週間経って思うこと

2013年09月22日 | 日記と飯とうちの猫
IOC会長の「トキョ」から2週間、いまだあの場面を流して騒いでいるのも芸がないなーと思いつつ思うことがある。

開催については立場によって言いたいことが違うと思うが、私はよかったと思う。

ただ、いまだ仮設住宅の人が多いのに選手村が先にできてしまってはおかしいと思う。

しかし東北の場合、「またそこに津波が来るかもしれない」といういつ来るかわからない天災が妨げになっているのではないか。

現に阪神大震災の時は津波がなかった分すぐに家は建てられた。東北は高台というのも条件の1つだと思う。

資材がない、職人がいないという中で「56年ぶりだから」ということで選手村ができては世界にどう説明すればいいのか。



晴海、勝どき、豊洲が今注目されている。競技会場に近いとか、選手村を見下ろすとか…

競技見えるんですか?なんか赤と青のユニホームを着た米粒をタワーマンションの最上階から眺めて何がわかるんでしょう。選手村見てどうすんの?

そして日本人は熱しやすく冷めやすいことを考えないと。

向こう7年は開発も続くでしょう。変化していく街を見るのもいいでしょう。

しかし祭りの後に残るのはローンだけでしょ、開発だって「需要が落ちた」で縮小もありうるだろうし、選手村だって分譲や賃貸になるわけで自分の住んでいるとこと高いか低いかの違いだけで、もしかしたら低いところに金メダリストのサインが壁に書かれているかもしれないし。

2030年「10年前にオリンピックがあったんだよな」と感慨深げになってローンのために働きに行く姿が思い浮かばないのだろうか。

土地の評価とか資産価値もオリンピック後にどんなカーブを描くやら。払えきれず手放してペイできるのか、投資目的で買ったとしたら回収できる期間は短いと思いますよ。

7年後、無事生きていれば私は2回目の夏季オリンピックを見ることになります。

もちろん1回目の記憶はありませんがね。

さて食ったもんのスライドショーを久々に。テーマごとにしたら1分に満たなかった2本を2in1にしました。



なんでこんなに払うのか

2013年09月21日 | 日記と飯とうちの猫
豪華4人と書きましたが、後輩1.2は途中のPA.SAで親の迎えの車で実家に。同期は池袋で電車があるうちに千葉の自宅に移動。池袋から仮眠所まで私一人の運転でした。

23時に帰ってきて1か月放置した原チャで帰ろうと…まあすぐエンヂンがかからないのは想定内でしたが、パンクしていたのは想定外でした。

途中で押して歩くことに。スタンドで空気入れるか~と。

しかし空気入れの差込口は原チャのチューブ口には合わず、動かしてもゴモゴモブゴブゴと空気の無いただのゴムはまっすぐ動かない。

自宅まで15キロ押すのか~何時に帰れるんだとトホホのホで歩いていたらふと、幼少の頃チャリを閉店後の自転車屋の前の置いて鍵をシャッターのポストから中に入れたことを思い出しました。

幸いバイク屋があったので、置いたけどすでに終電を過ぎていたので駅ではなく自宅までタクシーを使いました。いやはや5000円の出費です。

まだ仮眠所の方が近いんですが、やはり早く顔が見たいじゃないですか、やっと帰ると


特に「やっと帰ってきた」ような顔はせず、いつものような行動をしていました。

今朝開店と同時に電話して事情を説明、ただしお金を払わないと直さないというやり方らしく仕方なく出向くことに。

乗って帰れないとバスを4回乗ることになり、840円の出費になるので600円の1日乗車券を購入しました。

店に着いて、修理代10500円を払ったら「もう完了してます」

JJJ~ありがたいけどなんてことだ~結局バスは2回だけで180円の損失+JRの運賃。

いったい何のために帰ってきたのかわからない状態で1日目は終わりました。


富山便り27日目

2013年09月20日 | 富山便り 2013
今日も青空の下、線を張る作業で1日が終わりました。

富山を18時に出てドライバー4人の豪華リレーで440キロを走り帰って来ました。

…まだ新座料金所を越えたとこだけど。これから私が運転するんで前倒しで。

明日から月イチの3連休です。



唯一立ち寄ったPA、それも[[EE:SE151]]のみで。



富山便り26日目+シッター便り16日目

2013年09月19日 | 富山便り 2013
今日も似たようなことをしましたが、作業車3台で1台に私だけ。

まあ周りは仕事できるのばかりだから、一人だとマイペースでできていいですね。

やはり集団でやるのは他人に任せて頼ってだから一人でできる仕事がいいなーと思うんだけどどんな仕事あるかね。

夕飯食べたあとちょっと100均に行ってきてウォールステッカーを見つけました。

犬もあるんですが猫が多数。左の方にはちびはまを思わす後姿も。

先日のは700円もしましたが、これは105円。3枚買いました。
そんなに点灯スイッチはないんですがね。

ちびはまはこの日は爪とぎのところに。


富山便り25日目+シッター便り15日目

2013年09月18日 | 富山便り 2013
今日はまた線張りに戻りました。下り線なので梯子もなしです。

少し生活面も書きましょう。

住み処は12部屋あるアパートを親会社が借り上げています。

うち1室は一般人夫婦で、もう1室は賄いのおばちゃんの住み処兼食堂です。

部屋は6畳の2DKで壁で仕切られていてルームシェアにも適してます。

1部屋に2人押し込まれていますが、今のところ私と後輩で1人ずつ生活しています。



この日はちびはまコリドーにずっと居たそうです。

確かに私がいてもずっと押入れに籠ったりしていますから、出てくる出てこないはその日の気分なんでしょうな。

49か…始終苦しむ一年にはしたくないな。

富山便り24日目+シッター便り14日目

2013年09月17日 | 富山便り 2013
台風一過で雲一つない晴天でした。気温は上がらずとも陽射しは痛いほど。

でも今日は線を張るドラムを資材置き場から運ぶのに徹していて、今までの細かい作業はしませんでした。

まあなまじ仕事ができると頼られてきっついこともさせられますが、私は大したことないので誰かがしなきゃいけない雑用っぽい突発なことが回ってくるんだな。

会社にとって一番いらないやつだろうね。

夕方になると立山連峰には灰色の雲が。

ちびはまはやっぱり引き篭もっていました。


富山便り23日目

2013年09月16日 | 富山便り 2013
願いが通じたわけではないでしょうが、作業は中止になりました。

でもね、6:30には起きましたよ。いつも通り。

だからそっから暇で暇でどうしようもなかった。

天気は雨と風ですが、傘はさせたと思います。

午後に買い物にちょっと出てあとはヒッキーでした。

休みの方がいろいろ買って金使うわ。

明日は今日の余波で7時集合。