今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

落ち穂拾いと人は言う。

2016年03月31日 | 日記と飯とうちの猫
プランを練ってこねて叩いて伸ばした結果が、

中京乗り潰し旅

具体的には東海道本線の岐阜県大垣から2駅だけの美濃赤坂までの支線。

1年だけ東京からの夜行列車の終点だったという栄光もあります。

今は片道7分の道のりをワンマン列車が行ったり来たりしています。

存在意義は…まああるんでしょう。JR貨物も絡んでいるし、西濃鉄道という貨物輸送の会社も絡んでいますから。

続いては、大府というところから知多半島の武豊(たけとよ・騎手ではない)までの武豊線。

昼間は同じくワンマン列車だけど、朝夜は名古屋まで乗り入れているのでツーマンでしょう。

この線は2年前に電化されており、それだけの価値や採算が取れないにしてもお荷物にはならないのでしょう。

確かに昼間でも人は多いです。また名古屋鉄道も走ってるので余りないがしろにはしたくないのでしょう。

こうして最初で最後の乗車を済ませたけど、まあ何とかしろよJR倒壊。

往路は乗り換え3回で乗り換え時間最長4分。それも階段付で。

それで走るな駆け込むなはないよね。

あと80分トイレなし列車はひどい。

これからも西に行くので乗ることになるけど、新横から新幹線かな~。

でもそれだと倒壊の思うつぼだしな~。

夜行バスかな。

でまだ18きっぷは1日分余ってんだよね。

行くとこはあるんだけどさ。連チャン明けで行くからどうだかね。

元は取れたと思う。


今月を振り返る '16-03

2016年03月31日 | 日記と飯とうちの猫
仕事上では~別班が4回位で終わって本隊に。

出勤は遅いけど上がりも遅いからね、うま味はなかった。

あとは連休4回も必達事項になって楽な反面、交替で休んだりしているからちょっと人手が足りなくて時間ギリギリまで作業という日もしばしば。

今月は20日出勤したけど一般社会と比較すると?休みは多いのかな?

プライベートはSNSのオフ会とトモダチとのデザートタイムか、少ないな。
あそうだ、湯沸し器が壊れた。

火花散るけど点火しない。よく見ると11年経過した物だ。

これ狐顔BBAに言えばやってくれんのかな?

修理も交換も負担なら退去時に持っていくけどね。

3月は乗り鉄月だけど、常磐線代行バスでの不通区間走破、大阪への特急惜別乗車、そして



明日はこの記事です。



乗り鉄も年を取る

2016年03月30日 | 日記と飯とうちの猫

今日明日連休で、18きっぷが2日分余っているので、

最初は2日かけての乗り鉄

プランニングの修正を重ねる

2日から1日に縮小

あげく

行動せず。

これは自称乗り鉄として由々しき問題である

でも乗るの自分だからね、なんか疲れちゃったのね。

家に帰って出発するまで1時間しかないのがポイントだったかな、

この仕事終わり時間が大体この時間かな、と早退できるわけないので出発時間が読めないのね。

ともかく寝て明日に備えるかね。



原チャリ乗って思うこと

2016年03月29日 | 日記と飯とうちの猫

車のね、ナンバーの照明を点けてないのが多いね。

ひどいのになるとヘッドライト点けてないのもいる。

最近のってエンジン掛けたら昼夜関係なくメーターパネル点くから忘れんのかね?

そんな車に轢かれたくはない。

信号が青になってもチンタラ発進するのが多い。

アイドリングストップで再始動に時間が掛かるのではない。

目で青を確認してから足でアクセルを踏む回路がイカれているのだ。

自転車はルールが解んなくてもう乗れない。

独り身のペット飼い向けに、出先で事故→入院になった時のために「うちにはペットがいます。」カードがあるようだ。

でも鍵かけてるから入れないよな?


割と頑張って・・・

2016年03月28日 | 日記と飯とうちの猫
今朝方は昨日朝取りに行った作業車の返却をしに行きました。

用が済んだらとっとと線路から出して行ったし、助手席だから別にきつくはなかったけどね。

5時過ぎに仮眠所に帰着、シャワー浴びて帰る。

あ、今日はいつぞやの別班の時の代休ですわ。

で、家には6時過ぎに帰ってから14時間、寝てないわ。

いや寝てない自慢してもしゃーないしね。

正確には30分くらい船漕いだけどさ。

でももう睡魔が本気を出してき始めたんでこれ打ち込んだら寝るわ。



ここで寝るな。


え゛~

2016年03月27日 | 日記と飯とうちの猫

朝ね、昨夜の作業の片付けをしようとしたら、

今日使う車取りに行って。だと。

んまぁ日曜だから首都高も空いてるから少しはいいかな。

準備もしなくていいしね。

でも積み込みに時間かかったけどほぼいつも通りの帰りとなった。

しかし春休みで土日だったけど車ウザイ。

特に横浜駅東口は4車線あるけど、左2車線はみなとみらい、右2車線は何もない1号線。

まあ入り乱れるわ。

カーナビだけではフォローしきれないものもあるね。

だから電車で来い。

たとえ横須賀線が飛び込みで遅れが発生してもだ。


最近おつるが覚えた、背もたれに乗る遊び。

ちょっと作業服と保護色になってるが。


めでたさも 中くらいなり …

2016年03月26日 | 日記と飯とうちの猫

今日無事に北海道新幹線が開業しましたがね

何かこちらにはめでたさが伝わらない。

北海道民の嬉しさはわかるんだけどね。

移動手段の選択肢が凄く狭められた感じが半端ない。

札幌開通が14年後の2030年とか。

俺もJR北海道も生きてるかな。

そんときはトップニュースになって欲しいね。
世界の争い、暴挙、理不尽が影をひそめているようになっていて欲しい。



動くつもりはあったんだよ

2016年03月25日 | 日記と飯とうちの猫
休みってあっちゅう間だね。

昨日のうちに今日はあーしようこーしようと考えるんだけど、

全部睡魔という悪魔に打ち砕かれた

いや8時過ぎには起きて朝そば食べたんだけど
11時過ぎに力尽きてベッドに行ったわ。

再び起きたら16時。

こなした予定は公共料金の支払いに行ったのと買い出し。
もう少し動かないとかな。


今日で名古屋~大阪間の運転を終了したしなの、
実は400キロ以上走る在来線での最長距離を走る昼行特急、
そして西、倒壊、東と3社をまたがって走る特急だった。

明日からは博多から宮崎空港の特急が最長に、
3社またぎは東京から出雲市への寝台特急だけになり、
その寝台特急に併結しているJR四国、高松への
寝台特急は4社またぎとなっている。


昼より夜が暖かい。




延長戦

2016年03月24日 | 旅日記
5:05定刻に東京に着きました。

このまま家に帰るのは18きっぷが勿体無い。
2周目行ったろかと思ったけど、昼には帰りたかったので


多分だけど、横須賀線を乗り通していないんじゃないかと思い終点久里浜まで完乗しました。
でも朝7時過ぎのこと、駅前にKQ久里浜駅があるだけですき家も松屋もなくてすぐ折り返して逗子で湘南新宿に乗り換えて、

企画としては「宇都宮・浜松餃子対決」として1日で両方の餃子を食べるのを温めていたんだけど、浜松やっぱ不味いよなと思い込んでまして、また時が来たらやろうと思います。


餃子12個食べ比べランチ820円。

帰りも普通列車だと時間が掛かるので飛び道具に新幹線を使い、14時には帰宅しました。

ちゃんと留守番してました。



ええ、乗ってます。

2016年03月23日 | 旅日記
ダイヤ改正でカシオペアとはまなすの廃止は昨日書きましたが、西の方で1件あります。

名古屋~長野間に特急しなの が走っています。

うち1往復は大阪~長野間の運転をしていますが、今回の改正で名古屋~大阪間が廃止になるということで、最初で最後のしなので関ヶ原越えをすることにしました。

名古屋へはのんびり中央線経由で行きました。

名古屋発17:03なんで余裕でした。

やはり「大阪行しなの」の記録をしてますな。

で、しなのが名古屋に到着したのはいいけど、ほとんどの乗客が降りました。 大阪までの需要はないのかなあ~

新幹線と料金に差が少ないし、のぞみより遅いし、勝ち目がないんだけど、何故か高山に行くひだ号も大阪発着あるけど生き残るんだよね~。不可解だよな~。

ひだは新幹線の止まらない岐阜から高山に行くからかな。

長野行きたきゃ新幹線で名古屋行けってことか。新幹線は新大阪までがJR倒壊だからね。

廃止区間のJR西日本から粋な計らい。最終日だけ配るのではないのがいいね。

あと録り損なったけどしなのの歴史とか語ってくれて西日本はやってくれるねえ。

大阪には19:18に到着。いやもう帰宅ラッシュですわ。

目的を果たしたので大阪に12分居ただけで帰京の途へ。

大阪はじっくり歩いてみたい所なんだけどね。

でも大阪に知り合い作っておかないと効率的に回れないしな。

それに関東では走っていない国鉄電車も現役だしね。


東京着5:05。



いつもと違う3月

2016年03月22日 | 日記と飯とうちの猫
今日から4連休です。
毎回ダイヤ改正時は休みになるんですが、大体前日、当日の連休なんですがね、今年は5日前から前日までの異例な4連休です。

26日の北海道新幹線の開業に合わせて設備の切り替えが22日からあるんでそれでかなーと思うんですが。

で改正によって廃止になるものがありまして、今回は寝台特急のカシオペアと急行のはまなすです。どちらも「最後の・・・」が付くほどの列車でした。

カシオペアについては新聞でも取り上げられているので、なくなるのはお分かりでしょう。

共通するのは自走できない客車。引っ張る機関車が問題で、現在は電流が2万ボルト用の機関車だったけど、新幹線は2.5万ボルトで走るため、現状の機関車では壊れるのです。

なら作れよと声は上がっているけど作らないのはまあ、走らせたくないのかなと思われても仕方ないですね。

もともと青函トンネルは新幹線を走らせる前提で掘っているので今までが「つなぎ」だったという見方もあります。

今日は私は夜勤明けとあって引きこもりの1日でした。


いや別に知りたいとは思わんが、

2016年03月21日 | 日記と飯とうちの猫
世間はどうも3連休だったらしい。

こっちは土曜に休んだだけ。

神戸で猫祭りみたいなのやっていたけど行ってみたかったな。

新宿の東急ハンズで猫雑貨の催しあるけど、新宿でしょう~(((^_^;)アトズサリ

今年になって文春砲が炸裂してるけど、後が汚い。

最近ではコメンテーターの詐称があがっているが、高校時代のあだ名がホラッチョとか、整形疑惑とか騒いでる。

疑惑って何?整形しててもいいじゃん。別にイケメンコンテスト優勝したわけでもないのだから。

もはや小学校でトイレ個室に入った後のいじりみたいだよ。



考える乗り鉄をしてみる ~本編2~

2016年03月20日 | 旅日記
改めて書くと、浜吉田~相馬間は津波に因る路盤の被害、原ノ町~竜田間は原発事故による帰宅困難地域に指定されたため、線路があるのに走れない状況下にあります。


よって原ノ町~竜田間の代行バスは1日2往復。
所要85分でトイレ休憩なしのノンストップ便です。

浜通り交通という福島のバス会社で、ガイドというか案内係も乗務。






テレビで見た汚染された土の入った黒い袋の山、廃墟と化したコンビニやゲーセン、私は海側に座ったのですが、海に向かう道路と言う道路、大型店の駐車場の入口さえも封鎖してました。

段々暗くなってきて、街灯は灯っても、家が明るくなることはありませんでした。

意外と利用者が多い。途中乗車はないので原ノ町から水戸方面に行く人たちです。

放射能測量計がここが他と違うことを表している。

竜田からいわきまで普通列車に乗り、〆は特急。





考える乗り鉄をしてみる ~本編1~

2016年03月19日 | 旅日記
仮眠所から直行。行きは宇都宮、郡山、福島経由で仙台の手前、岩沼で常磐線に折り返し。

ちなみに戸籍上、常磐線は日暮里が起点で終点は岩沼です。

以前乗った時 クリックrightokanは亘理まででしたが、一つ先の浜吉田まで延びました。

代行バスは亘理から発車する相馬駅までの快速便と、各駅に寄る便がありまして、時間差は6分程度です。

各駅に寄りながら浜吉田から乗れないのは不可解極まりない。究明すべく各駅停車便に乗りました。

前を行く快速便。
何となくですが、国道6号線を走るので駅からかなり離れているんですな。

あくまでも常磐線の列車の代わりなんで停留所の名前とか変えられないのかな。

浜吉田駅ではなく、「浜吉田駅に最も近いんじゃないか」停留所 だね。

あとは町役場に停留所を設けたりして利便性をはかっています。


ここは津波を避けるため高架にしたんでしょうかね。
でもたまにホントに駅前まで行くときがあります。


相馬駅に着き、

不通区間の駒ヶ嶺の駅名表示が隠されています。


ふた駅ほど列車に乗って原ノ町駅へ。



いつかまたダイレクト

2016年03月18日 | 日記と飯とうちの猫

最近は事故以前の作業が続いていて、何かの兆しと思いたい。

しかし現場はアタシんちのJR最寄り駅。

直行直帰できたらどんなに素晴らしいことでしょう。

でも作業車の運転係となっているので夢のはなし。

さらに助手をつける決まりなので係りでなくても仮眠所出勤は免れない。

まあ休み明けの会議ン時なんかはいいんだけどね。

前面のちびはま

膝上のおつる