今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

今月を振り返る '20-02

2020年02月29日 | 日記と飯とうちの猫
何と言ってもコロナだね。
なんと我が社も一丁前に対策を取った。

会議をはじめとする集まりはしない。
…はいいんだけど、実は送別会もあるんだけど、
会社は認めないので補助金が出ない。

それでもやろう、やらなければというのは人徳だね。

うちはそうだが果たして親会社の糞会議は・・・。

しょっぱなに3連休食らったけど、
3月に出かけるので遠出は止めたけど、

来月出掛けられるんかな。

出掛ける-土産を買う だけど
「コロナっちゃうから出かけないかも
って含み残してちゃっかり出かけちゃえば
土産買うことないよね。


餅は餅屋

2020年02月27日 | 日記と飯とうちの猫
今日は土木だけど、
メインは土木を専業としている同業者。

路盤の層が厚いので人海でやるんだけど、

正直出る幕ない。だからって周りで
ポーーーーーーーーーーっと
眺めている訳にはいかない。

とにかく動くようにしなければ。

手を出さない方が良いんだよ。

寝ている猫に対するのと同じ。



代わりに見つけたもの

2020年02月26日 | 日記と飯とうちの猫
休み明け。
今日何すんだろ?と思ったら
先日の滑車を付けたところの
線の撤去だった。

帰りにホームセンターに寄った。
昼過ぎなんでマスクはないと思うが、
手ピカジェル系が良いなと思った。

もちろん友達の希望で。

でも手ピカのカテゴリーがいまいちわからず、
どの棚に行けば空だろうけどスペースがあると思うのだが。

結局ここではわからず、代わりに

洗えば何回か使えるようなんで最終手段で使ってみよう。

猫ならすぐ使うんだが。



全てがいい方向に

2020年02月24日 | 日記と飯とうちの猫
今日明日連休。
明日予定があるので申請したら
今日が作業なしだったので自然に連休となった。

寝たかったけど、午前中に荷物来るので寝る訳にはいかなかった。

そしたらLINEが。
「マスクくれ」
いつも夕飯食べる友達から。老人向け施設に勤務なんでマスクは
あるに越したことはないそうだ。

地元駅まで来たけど、ちょっと電車に乗って隣の駅で
軽く食事。

いやー予定ができてよかった。
配達時間指定しなかったら寝倒して
LINEに気が付かなかったかも。

予想では100円ロソーンにマスクが入るはずだから
起きれたらはしごするかね。


戻ったら一人

2020年02月23日 | 日記と飯とうちの猫
無事に滑車もつけて
後日の撤去の日を迎えることとなった。

明けて今日も鎌倉だけど、クレーム飛ばす
民家の裏での土木作業。

6人が2か所で。
他…何人だ? 柱をおっ立てる作業。

柱が当日納品でダイレクト積み込みで
ロスタイムがなかったのが大きい。

バンがリコールということで抜け出してディーラーへ。
30分で終わったけど準備が終わって解散していた。


あっ気なく終わる

2020年02月22日 | 日記と飯とうちの猫
一人休み明けの今日は鎌倉作業。
線を撤去するので、滑車を付けて高いところから
まさしく滑りをよくして落とす、
もちろんロープで暴れないようにするが。

事前準備として柱ごとに滑車を付けていくのだ。

日本では猫の日と騒いでいるが、
便乗して2020/02/22 22:22:22のタイムスタンプを
スクショしようとしたら

22:23だった。
タイミングいいんだか悪いんだか。

次は2年後かな。


遠い昔の話

2020年02月18日 | 日記と飯とうちの猫
今日明日と連休。

2/18って関東の私立高の入試日だった。
ほぼ一斉だから1校しか絞れない。

15歳だから40年前か、この日は雪が降ってて、
高校の坂で滑ったという縁起の悪いことがあった。

19が面接、20が発表だった。

今はどうなんだろう。
少子化だから日程ずらして
少ない生徒を呼び込むのかな。

帰る時100円ロソーンに寄ったらマスク売ってた。
もちろん1点だけだったが通勤ルートをはしごした。

1店だけダイソーとコラボしている店があった。

遠回りして帰って朝食。
多少部屋の片づけをしたが、
ほぼほぼ寝てた。


そのことは居たものしかわからない。

2020年02月17日 | 日記と飯とうちの猫
雨降ってたなー。
でやんだのはよかった。

ただYahoo!天気予報って当たらねーよなー。

3.4回だけど生暖かい風が吹いてきた。
なんだこれ春か?なんて言っていたらやんだ。
寝てる人に言っても伝わり切れないよな。

そしたら吐く息が白くなるくらい冷え込んできた。

明けて昼間は暑いくらいだった。

先日の斜面での作業の続き。
柱に装置を付けたり、線を張ったりして
調整がないから早く終わるかもしれない。


効率よく

2020年02月15日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜は斜面での作業。
斜面に柱を立てたのでそこにコンクリを流し込む。

踏切までミキサーを呼んで底がレバーで開閉する
ホッパーというものにコンクリを移し替えて
現場まで運んでクレーンで吊って流し込むという流れ。

手間はかかるけど、人力でやるよりはるかに早く
大量に流し込める。

明けて今夜は鎌倉作業。

線をいじるけど、信号機の近くでやるので
ちょっと気を遣う。