今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

今月を振り返る '23-10

2023年10月31日 | 日記と飯とうちの猫
昨夜は電柱3本撤去して4時頃帰着。仮眠部屋に行く前に勤怠の
修正で1時間半事務所にこもる。
明けて今夜も同じところで電柱撤去。2本だから早く帰れると思いきや、
その場で解体をして積み込むので時間かかるな。
揚げ餃子 にべの刺身

ミルフィーユが半分になったので新たに揚げ餃子を買った。
にべという魚は初めてだが、愛媛産の白身魚で「にべもない」という
慣用句のにべはこの魚の事らしい。

今月は埼玉作業があったものの、後半2回はメンバーから外れた。
それもあってサンレンキューなどが発生し、乗り鉄も堪能できた。
SNS友と飯も食べられた。ただ都内での用事は予定が合わなかった。

左足は悪化はしないが、良くもならない。
動かしている時急に力が抜けるようなことも起こりかねない。

この事故の背景には

2023年10月30日 | 日記と飯とうちの猫
電柱は遥か高架から延ばすので長くて36mもある。
地面側はU字型の金具で折り返して止める。高架下なので作業車は入れない。
会社のバンで正解だが何でこんなところに設置するかね。

元々この班の作業が無くなって別班に合流したので
1つの作業を分けたようなもので2時過ぎには終わった。
本班手伝うにも高架上だし、人員は潤っているので2時半で解散となった。
ハムカツチーズミルフィーユ

実はハムカツとチーズを挟んだものを三角に切っているものを
とろけるチーズでかぶせた。

明けて今夜の打ち合わせをしているとき、
「若手Fが車で突っ込んだ」の一報。
Fと要らないОはそれぞれ作業車を運転し、自社独自の定期点検をするため
資材置き場まで運転して点検するはずだった。
この話を聞いて一同、「なぜそのルートを通ったんだ?」と思ったそうだ。
国道に出て大通りを通ればいいのに、止まらないとトラックはすれ違えない
道を走っていった。なら対向車を避けるため寄り過ぎたのか?
対向車はなかったという。
そこには要らないОの洗脳じみたものも潜んでいるが、それは別の時にする。

ただ単に事故で終わればいいが、親会社の車なので
「対策会議してね」みたいなことも言われかねない。
Fに過失はあるのは変わらないが、F周辺の環境が影響しているのは否めない

こんなの来たよ

2023年10月29日 | 日記と飯とうちの猫
明け。ニュースを見ると近郊で雷雨だ雹だ大騒ぎだけど、
そんな天気ならないなーと思っていたら居住区に大雨!っつー
メール来たけどそれ程でもなぁーって天気だった。
家出るときはやむ直前だった。何より寒い方が問題だ。

今夜は2班になる予定が、1班になってワシは電柱から
地面に線を張る作業で、作業車が無く会社のバンに積んで
現場まで移動らしい。
鶏親子炒め

もも肉とキャベツの残りと卵をいためたもの。

税務署からメールが来た

わしサラリーマンでそゆことは会社がやってくれてんだよね。
払う物ったらアパートの更新料くらいかな。
「お支払いはこちら」が最下段のURL。e-taxを何とか入れ込もうと必死だね。
問題はアドレスがどこから漏れたかだなー。

5日ぶりの休みは・・・

2023年10月28日 | 日記と飯とうちの猫
撤去は鉄柱2本と、梁と梁の上にある線を吊る支持物2基。
トラック班の出番は地面に下ろしてから。
バーナーで切ったり、ボルト外したりそれぞれの動きをして
片付いたところからトラックに積み込み。

解体をしなければその分早く上がれるが、明日業者が回収に来るので
しておいた方がいいだろうということだ。

4時頃帰着。やはり解体2本あると時間がかかる。

今日は世間では普通である5日ぶりの休み。予定は1件。
リハビリに行くが、痛い左脚の太ももをトラックに蹴りを入れて
かなり痛くストレッチができない状態だった。
チーズバーガー

病院帰りにスーパーに寄ったが、その中にあるファーストキッチンに入った。
いろいろ季節ものとか売っているがなーんかタルタルソースが垣間見えていて
かなり嫌だなと。
モスみたいに注文受けて作るとなればソースを除いてくれるかもしれないが、高いのもあってスタンダードなチーズバーガーにした。
飲み物はペプシコーラ。ここはLサイズがない。
彩り野菜と牛肉炒め

みたいな商品名だった。これにキャベツ1/2が半額だったので合わせて炒めた。あとこのタケノコみたいな棒状のものはジャガイモだった。
じゃがいもをおかずに白飯は合わんよ。
スーパーの前にいつもいる地域猫。眩しくないのかな?
特に何もしなかったけど、風呂から出たら22時だった。

徐々に計画

2023年10月27日 | 日記と飯とうちの猫
まずトラックから電柱と梁を繋ぐ袖という物を下ろし、取付組の準備を待つ。
整って吊り上げ、取り付けている間に2本組の梁を下ろして1本に繋げる。
繋げたのを吊り上げてほぼほぼやることはなくなった。

今夜は鉄柱の撤去。先日もやったところで準備もすぐ終わった。
ねぎ塩焼きチキン 

駅前スーパーの値引き品。21時過ぎのスーパーに求められる品揃えって、
弁当とか総菜とかすぐ食べられるものだと思う。
肉とか安いのもありがたいが、夜中に調理はしないだろう。
金曜土曜となるとまた需要が違うかもしれんが。
鮭は先日作ったみそ汁の残り。
麻婆豆腐

スーパーで値引きになっているものを2パック買って、
新たに豆腐を買って温めたのをかけて食べる。
11月の休みが半分分かったので計画を立て始める。

楽できると思ったんだがなぁ・・・

2023年10月26日 | 日記と飯とうちの猫
撤去は2か所に分かれているのでそれぞれが行き来して
撤去したのを解体などして3時前には終わった。

明けて例のトラックを業者に持って行って壊れているところを
見てもらって修理依頼。
準備免れるわーと思ったら30分くらいで終わり。
部品取り寄せで直るとは思ってないけど準備終わってないよなー。
鮭汁
サケの切り身ではなく、切り落とし部分を使用。
なんとなくこっちの方が量が多く安い。2パック買ったし。
酒でにおいを取り、市販の即席みそ汁をまぶして煮た。
残った汁に豆腐を入れりゃ正調味噌汁。
今夜は設備の新設。
トラックの助手だが過積載だけどンナこと言ってらんない。
下の作業員だが吊り上げるまでが仕事。
設備品が上に上がったら作業台の
メンバーに任せるしか。

白い***祭り

2023年10月25日 | 日記と飯とうちの猫
分担して作業をしたが、ワシらの処は6か所の部品交換と
線の調整。・・・真っ先に終わったわ。
しばらくボーっとしていたら気になる箇所があるから調整してくれと言われ移動。
そしたら一番最後に現場を出ることに。
別に疲れなかったからいいけど。

明けて今日午前は健康診断。胃カメラがもはやセットの年齢になっており、
発泡剤で腹を膨らまさせられ、たいして味のしないバリウムを飲まされ
ぐるぐる回された。勿論言われたから。

測定は体重も血圧も腹回りも変化なしだが、これを維持させるのが
大変だ。そもそも朝起きて3食食って夜寝る生活ではないからな。
体はもう慣れたみたいだが。

帰ってから準備をするが、撤去作業なので
特別な工具はないし、昨日一昨日の空き時間であらかた積んでおいた。
それでも13時過ぎに終わったが。
割とバリウム飲んだメンバーがいるし下剤とたくさんの水で白いの出さないとだ。

今日から全員で

2023年10月24日 | 日記と飯とうちの猫
穴掘りは若いのが入ってワシは掘った土が入ったバケツを引き上げる役目。
正直一番体力を使う。踏ん張って重いバケツを引き上げる。
あと500mm掘ればいいので穴が深い。その分引っ張る長さも長い。
時として水が湧き、土に浸み込み重くなり土が泥と化する。
そうなるとロープが滑り引き上げづらくなる。
下手すりゃ滑って重いのが掘削人の頭に落ちかねない。

泥を入れる袋が満杯なのと、450くらい掘れたので
ひとまず良しとして終わり。

10月の埼玉作業が終わり今日から全員で作業。
埼玉班は明けで準備は免除。

今日の分の資材は先日用意しているので12時前には終わった。

今年初の仕事?+ネット広告で買った物10/14着の2

2023年10月23日 | 日記と飯とうちの猫
大掛かりではないけど、コンクリの塊とか解体できない
大きな部品とかあってトラックに乗せるのが大変だった。
クレーンで吊ってあるけど、大きいから揺れも大きいんだよね。

1ヶ所だから2時過ぎには終わり3時には部屋にいた。

明けて今夜は穴掘り。いつ以来か。今年度は初だ。
牛肉とにんにくの芽と野菜炒め

牛肉とにんにくの芽だけじゃ物足りないのでカット野菜も入れて炒めた。
しっかし牛肉は芸術的な薄さで切られていた。

さて10/14に届いた荷物の2つ目は
tamaのおねだり(https://www.tamaone.jp/)というところでカリカリと
パウチがセットでお試しになっていた。ワシのカリカリの基準は
マグネシウム値0.09%以下、値上がりも激しいので1円/1gが購入条件。
この右2個のボナペティは600g×2で税別1064円で
パウチはとろっとアソートセットで1050円の処サービス品。
とろっとは日本製だが、ボナペティはオランダ産となっている。
かつお節もサービス品。

単独で出すかな~何かと混ぜると思う。

行きつけの店 仙台編

2023年10月22日 | 日記と飯とうちの猫
明け。日曜なんで道が空いているが相変わらず運転レベルが低い。
今日のメンバーは6人。他は休み。
実は20.23日に埼玉作業があった(ある)がワシはじゃない方になった。
そのおかげでサンレンキューの恩恵にあずかれた。

やることは設備の撤去で3人は準備、もう3人は後日の作業の資材を
資材置き場から持ってくる。ワシは後者。12時頃終了。
ヒレカツ玉子とじ
近くのスーパーで8枚500円で売っていたので4枚を一口サイズに切って
麺つゆで少し煮て玉子でとじた。

さて一昨日の仙台の寄った店は笹かまの「佐々直」。以前も書いたけど
宮城県田代島に行った帰りに名店街を歩いていたら「猫好きなんですか」と
声をかけられて・・・まあ猫マスクとかしていたからね。
そこで猫柄の絆創膏をあげたりして数ある笹かまぼこ店の中から
ここでしか買わないことにしている。
食べ比べないから比較はできないけど牛タン笹かまとか、
かまぼこタイプの豆腐もあるし仙台に行った際は佐々直に寄ってもらいたい。

明日から5連チャン (´+ω+`) ヤンナル… 世間では普通なんだが。

サンレンキューは食事会をしよう

2023年10月21日 | 日記と飯とうちの猫
3日間使える切符だから3日目もどこか行こうか、
美田園に変更する前に行こうとしたとこにするか、
いや、18きっぷン時にするか。

夜はSNS友と飯。
その前にちょっと行ってみるかっていうところもあんだけど、 
結局行かず。果ては家を出る20分前まで寝てた。
天津炒飯

にんにくゼロ生姜餃子

レバニラを食べた連れも食べたけど、「にんにく入ってなかった?」と。
別にどっちでもよかった。安かったから。
ここは日高屋も近くにあるが狭いという。うちの駅前の方は広いと思う。

で帰り道

人身事故で1時間も見合わせ。別ルートで帰れたけど、
現場はまだブルーシート張ってた。割と乗降が多いから引っ掛けたか?

ホームドアが必要だ! とか言うのがいるけど、個人が気を付けりゃいいのよ
車は避けてやれるけど電車は避けない。
自分の身は自分で守らにゃ。できないなら引き籠ってろ。

SNS友からの頂き物。他に緑茶のパック。


サンレンキューは乗り鉄しよう ~北へ~ 

2023年10月20日 | 旅日記
昨日の大阪行きはまず行かなければという感じで初日に行ったが、
今日の行くところは


餃子も食べずひたすら北上。
白河を越えて福島縦断!の筈が
木が倒れて電線切っちゃったんだな。
1時間も待つわけには行かないので、

ツーポイント(2駅間)飛び道具で
郡山を経て福島まで行く。
これで計画通り福島からは仙台行に乗って
空港アクセス線に初めて乗って
今回の第一目的地、

ドラマ一話目に登場した駅で、
登場しなかったら別の所に行く予定だった。
すると
構内アナウンスが三田園だった!
Wow♡(⊙⊙)!!!!!‼✧
これの動画撮りであーでもなくこーでもなく子供は泣くわ
階段喚起の鳥の鳴き声は響くわで撮り直して40分遅れ。
20分おきの運転だからかなり遅くなった。
空港からの仙台行に乗ったが2両編成!
空港ったら無駄にでかいカートゴロゴロの
奴らしかいないのに2両は無いわ。
時々4両で来るみたいだが、
途中駅での乗り降り大変だった。
スマフォ依存症の奴もいるし。
自分の空間作るからな。
(画像使いまわし)
第二目的地に着いて、用件は笹かまの売り子さんとお喋り。
勿論お土産も買う。
帰りは優待券使って特急に乗る予定だが、
窓口行列(゚□゚;)ウソ−!?💦
これではお喋りする時間がない!
初めてチケットレスで買うことにした。
常磐線の特急に乗る予定だったが、行ってしまったので
再び新幹線に。昨日同様同じルートの往復であまり変化がなく
ちと乗り鉄としては芸がないなと。
東京まで乗り通すのは
更に芸がないので、

行くとき食べなかった餃子を帰りは余裕があるから
食べるか?いや食べない。

宇都宮始発で2時間程度乗るのでグリーン車を奮発して
帰宅ラッシュを眺めながら帰ってきた。

サンレンキューは乗り鉄しよう ~西へ~

2023年10月19日 | 旅日記

サンレンキュー初日は


西に向かう。
しかし平日とは言え6時前から
都心へ逆向きでも人が動いてる。
座れたけどね。
学生はリモートはできないだろうけど、
勤め人はどうなんだろ。

静岡までは通勤通学で混雑、
静岡以降は座れる。
浜松からは2時間乗りっぱ。
静岡と浜松は乗り換え2分で
トイレ🚻我慢を強いられる。
車内にもあるが遠い。
計画したのはワシだけど。
名古屋を経て終点大垣。
やっと≡ヘ(*`Д´) ノ 🚹と🍙購入。
食事もトイレ同様時間を取っていない。
ここからJR西日本管轄。
京都からはでかいスーツケース
転がして訪日客が乗り込んで
折り返し駅
親子丼
構内イートインにある今井という店
の唯一のご飯物。玉子でとじているのに
更に生玉子!エグいな。

目的はいつもながらの売り子さんとの
お喋り。写真も撮らせて貰っているので
アプリでイラストにしてオリジナルグッズ
をプレゼントしている。

仕事の邪魔をしているので渡したら撤収。
勿論お土産も買っている。
帰りは
東海道線だけだと今日中に帰れないので
名古屋まで新幹線のこだまを利用。
名古屋からは東海道を上って行くけど帰宅
の混雑が始まる。

豊橋、浜松、熱海で乗り換えて帰ってきた。

先を考えるとこの程度は我慢だ

2023年10月18日 | 日記と飯とうちの猫
予想通り鉄骨柱は早く処理できた。
次いでコンクリート柱の撤去班に合流する。
柱は倒れていて解体の段階に。ここは倒した後の路面処理が
割と面倒で時間がかかったが3時過ぎには帰ってきた。

明けに定例糞会議があって、あとは休みで実質3.5レンキューくらいか。

オンラインなんでスマフォ見放題。荒川班は親会社本社に招待されている。

終わっても柱をトラックから降ろす作業があるが、ワシは先日バーストした
トラックのタイヤの引き取りに行かされた。
とは言え、表面が避けまくっているタイヤを修復しても新品みたいな運転は
できるはずがない。多分新品を取り寄せたと思うが時間かかり過ぎじゃね?

終わったらやはり解散していた。
まあ昨夜23時から出勤なんで残業となるからいいけど。
鶏手羽煮 カツ
手羽はエバラの焼き鳥のたれで味付け。
たれは絡めて焼くに限る。カツは近くのスーパー。
明日の朝は早いので早く寝たいが・・・。やることいっぱい。

普段の行いは大事だよ

2023年10月17日 | 日記と飯とうちの猫
№2が取り付ける際に電柱に上ったのでワシがクレーン操作をして
まあ仕事した感じがした。
昨日今日と割と早めに作業は終わったけど、戻る途中でも
別業者が作業していて通せんぼされた。

通せんぼはお互い様なんだけど、1時間程度待たされたな。
これから真夜中は冷えるからとっとと帰りたいな。

明けで今夜は電柱2本の撤去。片やコンクリート製、片や鉄骨で、
ワシは鉄骨の方。鉄用の電動のこぎりで切って、路面に倒して
高温のバーナーでトラックに積める長さに切る段取り。

その裏で雑用として銅線積んで資材センターに行ったけど、
積み込み誰も手伝わねぇと行く奴がボヤいていたけど、
大型クレーンでちゃんと積んでただろうよ、

そもそも

あんたの人柄で誰も手伝わないんだよ。