goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もやっぱりぬこ日和 ~ぬこは扶養家族~

3ぬこと寡の日々の写真日記
でも猫画像は少ないです。

サンレンキューはキュン❤としよう ほぼ写真主体

2025年03月07日 | 旅日記
今月は金曜も有休を取り、4勤3休とすることにした。第一週は
去年(→←クリック)に続き今年もキュン❤とすることにした。
 
北陸新幹線に乗る。先日の列車分離事故の影響はこの線にはない。

一面の銀世界。

糸魚川はJR西日本エリアなので乗越精算が必要。

えちごトキめき鉄道に乗り換えて

第一目的地。東京にもあるけどここが先に落成している。

駅前を真っ直ぐ行くと日本海。
折り返して糸魚川の先


直江津からJR信越線(左)に乗り換えて第2目的地へ

冬の日本海は荒い。風も冷たく手がかじかむ。

直江津に戻ってほくほく線で


新潟県の山の中に入ってきて雪降る中待たされる。屋根はあるけどね。


思ったより人多かったな。あと土産売り場なんだけど、各店が四角くコーナーになっているのはどこにでもあるけど、レヂフリーっていうのか、あっちで取った商品をこっちの商品と一緒に向こうのレジで会計できんのよ。       便利だねー。
締めの新幹線は6号車に(ワシより)ジジババの団体が並び始めた。どいつもこいつも雪の越後湯沢で何やってんだと思うカート祭り。
これは乗車に時間かかると思い7号車から乗った。

最近席を選ぶときは窓側より進行方向の最後列の通路側を選んでいる。
ここだと後ろに乗客がいないのでフルに座席が倒せる。

ところが最後の方に乗ったからすでに背後にカートを置かれて倒せなくなっている。押し付ける感じで倒せることもできるが持ち主がトイレかなんかで通って「φ☆※Φ⊿Ω !」と切れられたくないのでほぼ垂直で過ごした。

1つ手前の上野からもうドアにいて真っ先に降りた。

今回は割と早く戻ったのでスーパーや
Don Quixoteに寄ったりして帰った。

越後湯沢での土産

草餅ではなく柚餅子が、コシヒカリもご時世だね。

年末年始は年明け早々乗り鉄しよう

2025年01月01日 | 旅日記
はい再び謹賀新年
大晦日は恒例の終夜運転乗り鉄。

0:07の品川行は毎日走る東海道上りの最終。品川で0:30の大宮行から
終夜運転乗り鉄が始まり、秋葉原で乗り換えて水道橋へ。

ドームでそらちゃんが推してるHey! Say! JUMPのライブがあったので
その帰りでこの有様。↑の次の列車は水道橋始発のレア列車で座れはしないがギューギューにはならない。
ただでさえ女性だらけなのに立錐の余地なしではちょっと動いて痴漢扱いされかねない。が、秋葉原でかなり下りて隙間が広がって、
津田沼行なんで後続の千葉行に乗り換えて最終目的地に

折り返し時間は9分。年々短くなってきてるが来年は改札出る時間はあるか?

千葉に戻って中央線方面へ。4:31は始発なので終夜運転乗り鉄は終了。
途中下車して帰るかと思ったがふと気が付いて

見えにくいが高尾駅。ここから東京へ

今は無料のグリーン車に乗っていく。

合成に見えるけど車内のモニター。
東京からはまっすぐ帰って10時前に到着。
すけ家のおせち
セットは紅白蒲鉾に伊達巻、黒豆に昆布に栗きんとん。
雑煮は小さな角餅と永谷園松茸味のお吸いもの。
これはにょーぼ家の伝統のレシピ。

正月らしくだらだらとテレビ鑑賞。
明日明後日何やるか考えないと。

年末年始はオフ会をしつつ乗り間違えよう

2024年12月28日 | 旅日記

今日は大阪でオフ会。3日で2回新幹線🚅に乗ることに。が、

7:27の配信で8時6分の事が書けるのはすごいが最終的に40分遅れで着いたはいいが遅れもあって新大阪は人だらけ。床が見えない。
特にカートが幅一人分取るし、今だに引っ張るのがいて蹴飛ばしてやりたいわ。=͟͟͞͞๑ •̀ ꚁ•́)オラァ!┌┛

新大阪から地下鉄で梅田へ、地上に出て歩き倒して中通りへそこにある

カッシーワなる鶏肉の店。ハムカツやお姉様が何かしてくれる訳ではない。

で、食べたものはこれら。つくね月見が撮れてなかった。

14時過ぎ解散。ワシはここから18きっぷの元を取るため東海道本線で帰る。

計画より1時間早い列車なので帰宅も早いなとチョイと寝ていた。
そしたらドア上に次の停車駅として「堅田」と表示されていた。
堅田って東海道本線にはなく、山科(京都駅の隣)から分岐している
湖西線の駅。下りる予定の米原を通らない ド━(゚ロ゚;)━ン!!

東海道では見られない琵琶湖を右手に見ながら検索ヾ(・_・ )ポチポチ

その結果近江塩津という米原からの北陸本線との合流駅で米原方面に行く列車に乗れて、 
結局計画通りの乗り継ぎプランになり、

熱海から国府津以遠の最終列車で旅は完了。
帰宅は24時過ぎたけど明日用事があるから更新休んで寝ます。

年末年始は上陸して考えよう

2024年12月27日 | 旅日記
バイキング
大文字にするほどじゃないけどこれがワシが食べられる全てでお代りしまくり。あとチキンカリーのチキン集めてチキンカリー。
チェックアウトして電車に乗って
 
世界遺産宗像大社への入口東郷駅。バスに乗ってマンホールカードがある道の駅むなかたへ。で「無いって(๑º△º๑)Why?
海の駅むなかた ですね」
(´・∀・ `)ウワァどこで間違えたか?宗像大社近くにあるから戻るけど今は無理。行くとこあるから。そこは、
分かりづらいけど地島(じのしま)の豊岡地区。ここに少し猫がいる。

22年1月以来。ここに初上陸時に世話になった人がいて、カリカリを持っていくのだが、カリカリ名がわからず、チュール8本にしたが、それだけでは貧相過ぎる。
住民向けにも手土産を持っていくべきだ (`・ω・´) ピシッ

道の駅むなかたもマンホールカードを来年から配布するようだし帰ろう!

元々1時間の上陸だから。あまりこの島には期待していない。
来た船で戻りバスで
宗像大社で下りて近くの
海が遠い海の駅むなかたに行く。
もらったはいいがバスは80分後( ˙ε . )アキスギダロ
ランチ食べろ!ってことだろう。
ピラフセット

600円は妥当かな。
猫島めぐりが終わり、あとはマンホールカード集めなので画像は別の機会にして降り立った駅の羅列でも。
JRはここまで。あとは福岡市営地下鉄。
豚丼大盛り

空港内の吉野家。両方大盛りの割に豚肉が少ない。

今回は反省する部分が多い旅となった。

余儀なくされた計画変更

2024年11月27日 | 旅日記
出かける時に大雨だった。合羽も足の部分が雨垂れで濡れた。
滴らないだけましか。
久しぶりに寝台特急に乗った。でもいつものように仕切りがあるだけの座敷だけどね。

起きて寝てを繰り返し5:30頃どこら辺かなと通過駅を凝視したら
島田
(  Д ) ゚ ゚ 何でこの時間に静岡県走ってんの?(๑°ㅁ°๑)ポカーン…
ネット検索すると
浜松で打ち切り、降ろされてしまう。
新幹線🚅が代行輸送となり、乗ることができる。
しかし新幹線をもってしても計画通りにはならず、
猫島上陸改めマンホールカード収集旅
とした。
そらちゃんがマンホールカード集めをしているのでちょっと遠い所のを集めてあげようと。

新大阪は乗り換えだけで土産物屋も寄らない。

鹿児島まで大阪から1本で行けるんだねえ(´ω`)東海道新幹線60年記念で
東京から走らせてみればいいのに。後ろ8両ドア締切で。
サンライズの代替はここまで。
更にサンライズの特急料金が全額払戻しされた。(*゚∀゚*)
ここからカード集めをするので在来線に乗換え。まずは次は四国の駅の
大島駅
児島だよ!
駅高架下の観光案内所で貰う。
次に岡山に戻って山陽本線で

角度で見にくいけど倉敷駅。これは雨が降った15時頃撮ったやつで
🌈虹が出ている。
まずホテルで貰えるのがあり1枚。
でも何でホテルなんだか🤔?
次に倉敷館という所。
倉敷美観地区にあり、駅から20分位歩くのでタクシーで行ったら入口で下ろされた。
帰りは歩いて倉敷駅へ、ちょっと離れた所に

水島臨海鉄道があり、カード集めをしなければ乗ることの無いローカル私鉄。

終点一つ手前の駅で貰えるので今乗っている列車の折返しで帰れると思いきや、

この時13時20分頃。駅前は何も無く、ただベンチに座ってた。

岡山に戻って岡山市のカードをもらって収集終了。
土産を買ってさて、どういうパターンで帰るか。
新大阪から新幹線、名古屋まで新幹線、全区間新幹線。

明日は仕事だし早めに帰っていいか、という訳でのぞみ🚅自由席に乗った。
指定席だと真ん中B席しか空いてなく、自由席座れないなら新大阪始発なら座れるだろと考えていたが、まずC席で途中からA席に座れ、
コンセント使い放題になった。
前夜から不在で帰りも遅い予定だったからシッターHさんに依頼。
ミニチャーハン やきとり丼 餃子

家に帰っても何もないから日高屋。

計画より2時間早く帰ってきたけど、いずれまたリベンジをしないとだ。

サンレンキューはおかわりしよう

2024年10月14日 | 旅日記
昨日高山や大阪回っているとき今日はどうするか考えていて
行かなくてもいいけど、何か悔い残しそう。
元は取れたけども少し乗ってもいいんじゃないか、
まあ朝から晩まで乗るわけじゃないから行くかあ 程度に。
海鮮丼のもと

近くのスーパーで海鮮丼の具材としてたれもセットで半額処分していたもの。
9時過ぎに家を出てゲームしたり寝たりしていった所は

群馬県高崎駅。開業140年+鉄道の日でイベントをしていた。
ツキ1の食事をするSNS友にあげる物を買った。群馬と言えばこんにゃく。
カロリーを気にしている友にこんにゃくはうってつけの食材。
玉こんにゃくを買った。

友以外にも渡す人がいるのでそれに向けての物も買って帰る。
往復5時間。意外と時間かかるね。

売り場見ていてこれは (。゚ω゚) ヲヲッ!というのを見つけた

800g680円とスーパー並みの値段だったので買った。
家に着くころには解凍されているからカット野菜と焼くか。
2012年ぷぷぽと風(ふう)鈴(りん)のどっちか。

サンレンキューは乗り鉄して受け取りをしよう

2024年10月13日 | 旅日記

18きっぷの秋版とも言えるフリーきっぷだけど、期間中連続する3日しか使えない。たまたまサンレンキューのこの3日間にした。今日だけで元を取る。
が、始まりはきっぷが使えない新幹線🚅と特急。こののぞみ号とひだ号に乗るために指定席券を買いに昨日新横浜に行ったのだ。
ひだ号は名古屋発の高山本線を走る特急で温泉♨がある下呂や高山に行くが、そこまで行かず途中で普通列車に乗換えて
山間部の無人駅に降りた。
ここに何があるかと言うと
こういうのを撮りたかっただけ。皆さんはこういうことの無いように
生きていきましょう。
無事撮影できたので戻った。

美濃太田-岐阜-大垣-米原で乗り換え。第2目的地は新大阪。
いつもの土産屋だけではなく、
LINEサークルでも猫しっぽ付きポーチの呼びかけをしたら買ったよーと
応えてくれたメンバーがいたが短いショルダーだった。
それでもラス1のポーチを見つけ買ってくれて全部譲るということで
引き取りに行った。菓子と代金を手土産に。

雑談を30分程度して解散。お互い用事があるわけでもないがなんとなく。
名古屋までは来たレールを戻る。勿論土産物屋にも寄った。

大阪ではインバウンドでうんざりしたが、名古屋は何かイベントが
あったのかと思うほど人の流れが多過ぎる。
土産物屋も店の外までレヂ待ちが続き、最後尾札を持った店員が
そこかしこに。ちゃんとレヂもフル稼働していたので捌きは早かった。

名古屋からはやや安めのこだまに乗って帰ったがチケットレスはいいけど
QRが改札機で読み取れないなどトラブルが発生した。パスワを送らすのに
戻るを使うためログインがリセットされまたパスワという負の循環に陥った。

幸いゲーム用にスマフォを持ってきていたので事なきを得たが、
予定より早く来たからいいが、計画通りの時間だったらパニクっていただろう。切符は事前に用意しておくべきだ。

のぞみの3倍の時間をかけて新横浜へ、そして帰宅。明日も休みだから
気が楽だわ。明日何すっかな。

トイレ後?のマルコ。砂舐めてないよな?

で未明に警報来たけど揺れたんかね?

夏の締めくくり旅(やはり無駄に長い)

2024年09月07日 | 旅日記
今夜も一部作業を残して終了。
いつでもやれるからいいんだ。

6連チャンをこなしてやーっと休み。
で18きっぷが残っているので、以前寝過ごして成果半分だった為リベンジ。
行きは18きっぷでは乗れない新幹線。
遠くに行くから特急を使わないと
その日に帰れない。
長野から篠ノ井線に乗って

日本三大車窓の一つ姨捨。
あとの二つは?北海道と九州。
但し北海道は廃線。
いつ以来で撮影スポットに木がいっぱい生い茂って撮れなくなった。
一部の撮り鉄は伐採するだろうけど、
斜面で転がるだろう。
それも見たいが。
12時台の列車が無いので1時間ちょいの滞在で松本へ。

土曜だからか2両では短い。部活動で試合となるとスーツケース並のバッグ床置きするからな。

雪が降る松本でも暑いときは暑い。
しかし心地よい風で体感は
低く感じるが日差しが痛い。
ここから予定を変更。繰り上げて早いのに乗って上諏訪で降り、
後続の特急に18分だけ乗る。
小淵沢では特急の後始発列車があり座れる。
途中ハイカーが乗ってくるが5.6人のグループが多く
まとまって座れる事は少ない。
列車は甲府より先に行くけど買い物のため下り、
甲府でも始発の列車で座れる。
やはり途中からハイカーが乗ってきた。

高尾では2分乗り換えで乗客いっぱいで撮る時間が無かった。
こうして信州ぐるり旅は終わったが、姨捨は今後も行く。

松本と甲府で買った土産。
明日も休みだが書けない予定がある。
のだが強い雨が降るようだ。

行きはヘトヘト帰りは?

2024年08月25日 | 旅日記
18きっぷが2日分あるのでまず今日。

《すべて過去画像》
新しく撮るほどの新しい旅ではない

《大垣 米原は新規》
相変わらず8時間半かけて東海道を西下。
一番長い熱海―浜松で座れたのは助かった。
ただ何も口にしてないしトイレも大垣まで行けなかった。

例によって売店に用があるけど、もう顔見知りの売り子さんが
居ないからこれを目的にするのは潮時かもしれない。
大阪のLINEサークルにも入っているけど、なかなか集まらないし
ワシが絡むと昼集合になるからね。
帰りは新幹線。

夏休み最後の日曜だからか人が多すぎる。これから先土日休みになるけど
どこ行ってもこんな感じか。猫島に行くのも気が引ける。
柔らかロースカツサンド

改札内の売店。確かに柔らかい。3つじゃ少ないな。

愛知から静岡にわたって晴れ間と豪雨の連続。しかし滋賀、大阪で
強すぎる雨が降って新幹線は運転見合わせ。

橋の所で止まった。何で東京に向かう列車が止まるのか。
新横浜には25分遅れで着いた。
去年も雨で目的地に行けなかった→ 
もう1日分あるけど何事もなければいいな。

夏休みはちょうしに乗ろう

2024年08月11日 | 旅日記
ちょうしに乗ってグリーン車に乗って、空港までは行かない。 

成田で乗り換え銚子に。多分2度目くらい。
1度目はいつか分からない。
でそんな滅多に行かない銚子なんだから
その先の銚子電鉄に初乗車。
元京王線の車両。
終点は外川。手前の犬吠は犬吠埼灯台の最寄り駅。
特に集客するような施設はなく、住宅地の中にある小駅のようだ。
帰りの電車は南海電鉄で大阪生まれ。

行きは佐原を通る成田線、帰りは八日市場や八街を通る総武本線。
で買った物は

銚子電鉄名物のぬれ煎餅とまずい棒。まずいのは味ではなく
経営状態がまずいからで自虐要素満載だが売れて黒字になっている。

海が近いから海鮮物を、食べることなくファミマでおにぎり食べた。

乗り鉄は続くが銚子行は多分最後。

サンレンキューは早速使おう

2024年07月21日 | 旅日記
昨日20日から18きっぷが使えるので

熱海からさらに

終点の

沼津と言えば

沼津港。ここは4月7日(←クリックで飛ぶ)に夕方に行ったら閉店だったので
その日のブログに「夏にリベンジ」みたいなことが書いてあったので
行った。早く起きたから計画は立てず、来た電車に乗る感じで。
そしたら着いた9時過ぎじゃ半分以上準備中だった。
ベンチで時間をつぶし、買い物して帰る。

このままグリーン車で高崎まで行くのもいいなと思ったが、
体が乗る気で無さそうで地元で下りた。
半チャン やきとり 餃子
久しぶりに日高屋に寄った。やきとりは半チャンに入れて食べてみた。

買った物。せんべいは会社、乾き物は細かくしてご飯炊く時入れて
味付にしてみる。

さて夏にもう1回あるかどうか。

猫探しの後は

2024年04月09日 | 旅日記
明けは予報通り雨だった。電車で行くことも考えたが、
買い物もしたいし着込んで出た。

しかし天気が荒れると国道が詰まる。
裏道回って事なきを得た。

今夜は明日の線張りの事前準備として
引き抜き用の線を張る。
ワシはいつも通り電気流れ防止器取付。

13時過ぎに終わる。雨は小降り~やみ
~小降り+風 などの繰り返しだった。

では24時間前の話。

13時頃駅に戻りここから乗り鉄に。
東京方には行かず、終点安房鴨川に
行って外房線で戻ろうと。
鴨シーには行かない。

乗った列車は学生が多いのに
2両のワンマン列車で鴨川から
外房線に直通する列車だが
鴨川で何か買うつもりだったので
降りることになる。
しかし鴨川での次の列車は
1時間後(( ;゚д゚))ゲッ
地味に帰りが遅くなる。
そこで飛び道具を使うことに。

16分後の特急に37分乗れば追いつくのだ(´>ᴗ<`*)/ウェーイ

しかしながら16分ではイヲンには行けない。コンビニで済ませた。

追いついて右の列車に乗り換え、
終点からいよいよ地元へ
一直線( *¯ O¯*)おー と思いきや
千葉で乗り換えざるを得なかったorz

千葉からのは始発だけど、18時で
帰宅が始まりだしたが座れたから
ヨシとするか ウン(¨ *)(.. *)ウン


サンレンキューは消化してアタフタしよう

2024年04月07日 | 旅日記
2日目は18きっぷでどこか行くかなと。
使わないとモターイナーイので5時台の列車から
乗り継いで長野に行くかと計画を立てた。

が寝る直前(´•_•`)ヤッパヤメタ 起きた時間に
出ることにした。

かくして14時頃の電車に乗って降り立ったのは

消化旅ではおなじみの沼津。沼津と言えば

沼津港でとある店でせんべいを買うのがお決まりのパターン
ということでまずこの建物の中に入ったが

軒並み閉店(´⊙ω⊙`) ナンデ これってもしかして
あの店も閉まってる?(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)
閉まってた _| ̄|○ BBQの店の一角、丁度「漁港めし」の所に
土産屋があるけど閉まっていた。開いている店に聞くと
「(午後)3時頃には閉まるねぇ、市場は朝早いから」

リベンジはあるか? 次の夏の18きっぷでだね。

このままでは手ぶらで帰ることになるので
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
熱海で買って帰ることにした。

余裕の日帰りだったけど、シッターSさんに渡したいものが
あるので来てもらった。

さて、きっぷはあと1日分ある。どうするか。

旅にハプニングはつきもの

2024年03月15日 | 旅日記
寝不足だけど動いて工具使って分割して少しは仕事した気になった。

3時過ぎには現場を出て帰宅。今日は休みなので
出かけた。いつもは5時台発の列車から乗るが、
今回は作業が遅くなって帰宅してもいいように1時間遅らせた。
寝不足なので乗車中はほぼ寝ていた。終点までだから寝過ごす不安はない。

豊橋に着いたがなんか様子がおかしい。この32分発の列車は
名古屋方から来て豊橋で折り返すのだがまだ到着していないのである。
それは
15分程度遅れて豊橋に向かっているらしい。
これでは目的地での滞在時間が無くなる。でどうしたか、
名鉄に振り替え輸送として乗った。JRとの競合区間に乗るのは
初めてだと思う。

名鉄の名古屋だと地下に潜って移動に時間がかかるので
手前の金山で下りる。地平同士で並んでいる。
名古屋からの列車が不透明なので飛び道具新幹線を使うことにした。
関ヶ原あたりの山。
米原で在来に乗り換える。目的地はいつものところ

ここに来てとある撮影
明日北陸新幹線が金沢-敦賀の延伸開業をするにあたり、
敦賀以遠がJRでなくなるので
「金沢」行の表示は今日で最後になる。
画像左の暗いのは米原で撮ったもので、しらさぎ号は
名古屋から発車している。

と葬式鉄みたいな迷惑顧みずみたいな撮り方はせず質素にひっそり撮った。

この後はいつもの挨拶をしに新幹線改札内に。
そのまま新幹線に乗って帰るが発車案内を撮っていなかった。
家には22時前に着いて明日に備えて、と言いたいが、画像の整理など
すぐには寝られなかった。
*画像の一部は使いまわしで過去画像使用。

たびキュン日記

2024年03月01日 | 旅日記
平日1万円でJR東日本エリア乗り放題。指定席も2回利用可。
ただし1日限り。さてどんな旅か。
指定券見れば行って帰ってくるんだけど、どういうルートかというと、
第一ランナー
とき301号
東京6:08 - 新潟8:10
1日で最大限回るとしたらこの列車
からのスタートになる。
今季は気温が高い日も続き
スキー場閉鎖も多いが、

国境の長いトンネルを抜けても
雪国という車窓ではなかった。
兎に角雪が降っていなくて
よかった。

第二ランナー
いなほ1号
新潟8:22 - 秋田11:57
まず焦った₍₍ ( ºωº Ξ ºωº ) ⁾⁾
ဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူဗီူ🚃
人が並び過ぎている
平日だしローカル特急だからと
端から指定席は考えてなかった。

悔やまれるのは接続時間が
12分しかない。
土産もんは買えなかった。新潟なら
何とか日帰れるかな(・~・ ).。oO

第三ランナー
つがる3号
秋田12:40 - 青森15:22
列車は既にホームに入っていた。
客も乗っていた
4両で自由席2両。
🈵席
青森まで座れないと覚悟を決める。

新青森ー青森は特急券無しで
乗れるので、下校学生とブチ当たる。

ドア幅狭く1両に2扉。
それで早く乗れだ遅れるだは無いな。

雪は新潟や秋田より多い気がする。

青森に降り立つのはいつ以来か、
青森出身の若手がいるので
オススメの土産を聞いてみた。

第四ランナー
はやぶさ40号
新青森17:22 - 東京20:32

新青森に移動して一路東京へ、
ほとんど寝ていたが、トンネルも
多くて電波の入りは悪く、
新幹線Wi-Fiは取り合いだった。
盛岡から秋田新幹線を連結。ここは東京駅。

定刻に到着。
割と旅キュンを使っているのが
多く、新潟から回らないと
日帰りができないので
乗車率も高くなるというもの。

土産。若手おススメなのは 👆 の
ラグノオのりんごスティック。定番らしい。
上の方は秋田。やはりなまはげとか秋田らしいネーミングの物を買った。いぶりがっこやハタハタ、きりたんぽが
有名だけど会社向けの物ではないのが残念。
その中で
新青森の土産物店の一角で売っているペット向けのもの。
駅での入退場の記録を残して役目を終えた。