今月は金曜も有休を取り、4勤3休とすることにした。第一週は


北陸新幹線に乗る。先日の列車分離事故の影響はこの線にはない。

一面の銀世界。

糸魚川はJR西日本エリアなので乗越精算が必要。

一面の銀世界。

糸魚川はJR西日本エリアなので乗越精算が必要。

えちごトキめき鉄道に乗り換えて

第一目的地。東京にもあるけどここが先に落成している。

駅前を真っ直ぐ行くと日本海。

第一目的地。東京にもあるけどここが先に落成している。

駅前を真っ直ぐ行くと日本海。
折り返して糸魚川の先


直江津からJR信越線(左)に乗り換えて第2目的地へ




直江津からJR信越線(左)に乗り換えて第2目的地へ


冬の日本海は荒い。風も冷たく手がかじかむ。

直江津に戻ってほくほく線で


新潟県の山の中に入ってきて雪降る中待たされる。屋根はあるけどね。


思ったより人多かったな。あと土産売り場なんだけど、各店が四角くコーナーになっているのはどこにでもあるけど、レヂフリーっていうのか、あっちで取った商品をこっちの商品と一緒に向こうのレジで会計できんのよ。 便利だねー。

直江津に戻ってほくほく線で


新潟県の山の中に入ってきて雪降る中待たされる。屋根はあるけどね。


思ったより人多かったな。あと土産売り場なんだけど、各店が四角くコーナーになっているのはどこにでもあるけど、レヂフリーっていうのか、あっちで取った商品をこっちの商品と一緒に向こうのレジで会計できんのよ。 便利だねー。

締めの新幹線は6号車に(ワシより)ジジババの団体が並び始めた。どいつもこいつも雪の越後湯沢で何やってんだと思うカート祭り。
これは乗車に時間かかると思い7号車から乗った。
最近席を選ぶときは窓側より進行方向の最後列の通路側を選んでいる。
ここだと後ろに乗客がいないのでフルに座席が倒せる。
ところが最後の方に乗ったからすでに背後にカートを置かれて倒せなくなっている。押し付ける感じで倒せることもできるが持ち主がトイレかなんかで通って「φ☆※Φ⊿Ω !」と切れられたくないのでほぼ垂直で過ごした。
1つ手前の上野からもうドアにいて真っ先に降りた。
今回は割と早く戻ったのでスーパーや
Don Quixoteに寄ったりして帰った。
越後湯沢での土産

草餅ではなく柚餅子が、コシヒカリもご時世だね。