goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

黒い家(韓国映画)

2021-12-25 22:34:08 | 日記
2007年の韓国映画「黒い家」。

保険会社の調査員チョン・ジュノ(ファン・ジョンミン)は、「自殺の場合でも
保険金は支払われるのか」という女性からの電話を受ける。その女性が自殺を
考えているのだと思ったジュノは、マニュアルを無視して思いとどまるように
説得する。数日後、全く面識のない顧客パク・チュンべ(カン・シニル)の家に
名指しで呼び出されたジュノは、チュンべの妻シン・イファ(ユソン)の連れ子
が首吊り自殺しているのを発見する。チュンべによる保険金殺人を疑ったジュ
ノは警察に通報し、会社に保険金の支払いを保留するよう報告するが、チュン
べは毎日会社の窓口を訪れ、保険金を支払うよう要求する。

貴志祐介氏の小説「黒い家」の映画化で、日本映画のリメイクである。昔日本
版も観たのでどうしても比べてしまうが、私は韓国版の方がおもしろかった。
保険会社の調査員ジュノはある日、面識のない顧客チュンべから名指しで呼び
出され、保険の相談に訪れるが、彼はその家でチュンべの妻イファの連れ子で
7歳の少年が首吊り自殺しているのを発見してしまう。腰を抜かすジュノだっ
たが、その時のチュンべの様子がおかしかったことから、チュンべによる自殺
に見せかけた保険金殺人を疑う。ジュノは会社に保険金の支払いを保留するよ
う言うが、支払いを要求するチュンべの矢のような催促が始まり、会社の者た
ちは皆気味悪く思う。
韓国版の方が原作に忠実に作られている。もちろん映画なので変えているとこ
ろもあるが、原作の不気味な世界観はこちらの方が近いと思う。チュンべとイ
ファ夫婦は日本版では西村雅彦と大竹しのぶで、この2人の個性がとても強烈
で印象的だった。それに比べるとチュンべとイファはおとなしい感じだが、
「いかにも」な感じの夫婦より地味な夫婦が悪事を企んでいる方が怖い、とい
う見方もできると思う。大竹しのぶの演技はすさまじかったのだが、私には少
し大仰な感じもした。イファ役のユソンは無口で儚げな美人で、大竹しのぶと
はまるで違うのだが、このおとなしく美しい女性のサイコパスな面を思うと、
底知れぬ恐怖を感じる。
やがてイファにも多額の生命保険がかけられていることを知ったジュノは、次
はイファが殺されてしまうと思い、イファを助けたいと考えるのだが、真実は
とんでもない方向へ向かっていく。ジュノはお人好しであるがために、大変な
事件に巻き込まれていくのである。ジュノ役は日本版では内野聖陽だったが、
この人は良かったと思う。ちょっと気が弱すぎだったけど。チュンべとイファ
は情緒欠如というか、人間らしい感情に乏しい。他者に危害を加えることを何
とも思っていない。こういうモンスターのような人間は映画でよく描かれるが、
実際にいるのだと思う。
日本版はレイティングがなかったが、韓国版はR15指定で、グロテスクさはさ
すが韓国映画といった感じ。ファン・ジョンミンは相変わらず演技がうまいし、
ユソンの静かな雰囲気での熱演もいい。どちらの映画もそれなりの良さがある
のだが、何と言っても1番怖くて1番おもしろいのは原作小説である。どちら
かの映画を観た人も両方観た人も、是非小説を読んで頂きたいと思う。本当に
怖い。私の大好きな小説だ。


クリスマスに居酒屋さんに行きました。私はお酒が飲めないのでコーラで


この手羽先は塩味でとてもおいしかったです





こちらはスパイシーで、おいしいけどすごく辛かったです






最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いごっそう612)
2021-12-26 07:19:04
日本版は観た事あります。
確かに大竹しのぶさんが強烈なイメージです。
しかし、韓国版の方が圧倒的に良さそう~観てみたいです。
返信する
Unknown (鳥天)
2021-12-26 08:47:00
黒い家、小説読んだだけだけれど怖いよね~。
原作が日本で日本で作られた映画より韓国版の方が人気があるの多いよね💦
クリスマスはやっぱチキンだね(*´艸`)
返信する
保険金は簡単にはおりないですよねぇ。 (ウラジーミル・アスポン)
2021-12-26 11:33:59
日本の映画の「黒い家」を韓国でリメイクしたんですね。
日韓でやる物は結構多いですね。
日本での映画化は1999年で22年も前ですね。しかもノストラダムスの大予言の1999年ではないですか‼
韓国での映画化の2007年も既に14年前です。いつの間にか時が経ちますね。


保険金は自殺の場合は出ないと聞いた気がしますが、
それは保険会社や契約にもよるのでしょうね…‥。

最初に自殺でも保険金が出るか電話で問い合わせしたのは女性なので、
その電話の人はパク・チュンべでは無い事は確かですね。
チュンべの妻のシン・イファが最初に電話してきた人なのでしょうかね?
それとも電話の女性とは無関係なのでしょうかね。

殺しの線が濃厚ですね。
奥さんの連れ子は継子なので邪魔に思うのもうなずけますし…。

保険会社のジュノが首吊り自殺の発見するのもビックリです。
刑事ドラマみたいに、調査員のジュノが謎解きするんでしょうかねぇ…。
フィクションならではの展開として刑事っぽい感じになるのでしょうかね…(*'ω'*)。

チュンべが執拗に保険金を催促するという事は、
自殺でも保険金はオッケーなんですねぇ…(゜゜)

妻にも保険金かけて、殺されるのかどうか気になりますね。

手羽先なんですね。串が何故かついてますね…。
スパイシーな方が美味しそうです。
なお、手羽先はゴマがまぶしてある事が多いですし、串がないことがほとんどだけど、
串があると御馳走っぽく見えますね。
返信する
Unknown (杏子)
2021-12-26 16:33:06
>いごっそう612さん
コメントありがとうございます。ネットのレビューを読むと、
日本版がいい人と韓国版がいい人に分かれているようです。
ショッキングなのは日本版、じわじわ恐ろしいのは韓国版といった感じでしょうか(^o^)
返信する
Unknown (杏子)
2021-12-26 16:39:44
>鳥天さん
コメントありがとうございます。小説メチャクチャ怖いですよね(-_-;|||)
ドキドキしながら読みました文章であれだけ怖い表現ができるのはすごいと思います。
ケンタッキーじゃないけど、おいしいチキンを食べました!(^o^)
返信する
Unknown (杏子)
2021-12-26 17:01:08
>ウラジーミル・アスポンさん
コメントありがとうございます。自殺の場合に保険金が下りるかは、どういうコースかによって
違うのではないでしょうか。
あと、契約して何年以内の自殺だと出ないとか、決まりがあったように思います。

ジュノは探偵、刑事役に回りますね。でも恐ろしい事件に巻き込まれてしまいます。
お人好しだったために…
ジュノが子供の首吊り死体を発見するシーンはほんとに衝撃的です。
チュンベが毎日保険会社へ出向いて、保険金を払ってくれと迫るのも
気味が悪いです。
ジュノは立場上「自殺の発見者」になってしまっているので、
警察もあまり積極的には動かないんですよね…
韓国映画ではよく警察の無能さが描かれますが、本作も同様です。

とにかく怖い映画(小説)なので、お勧めですよ。

手羽先のスパイシーな方はおいしいことはおいしいのですが、すごく辛くて(^^;)
唇が腫れているような感覚になりました。
塩味が断然好きです(^-^)
返信する
Unknown (miso)
2022-01-24 10:26:09
この映画、韓国でリメイクされてたんですね!知らなかったです。
私も、日本版の映画もめっちゃ怖かったし、原作の小説も大好きです。
韓国版も近いうちに観てみたいです。
返信する
Unknown (杏子)
2022-01-24 14:57:52
>misoさん
コメントありがとうございます。原作も映画も怖かったですよねえ。
韓国リメイクとどちらがより怖いかは人それぞれだと思いますが、お勧めです(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。