goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

教皇選挙

2025-03-25 23:27:27 | 日記
2024年のアメリカ・イギリス合作映画「教皇選挙」を観に行った。

全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派・カトリック
教会。その最高指導者にして、バチカン市国の元首であるローマ教皇が、
死去した。悲しみに暮れる暇もなく、首席枢機卿であるトマス・ローレ
ンス(レイフ・ファインズ)は新教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」を
執り仕切ることになった。世界各国から100人を超える強力な候補者たち
が集まり、システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。票
が割れる中、舞台裏でうごめく陰謀、差別、スキャンダルの数々にローレ
ンスの苦悩は深まっていく。そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバ
チカンを揺るがす大事件が勃発する。

2025年アカデミー賞8部門ノミネート、脚色賞を受賞したサスペンス。
カトリック教会の最高指導者、ローマ教皇が急逝した。それに伴い、イギ
リス出身の首席枢機卿トマス・ローレンスは悲しみに暮れる間もなく、新
たな教皇を決定するためのコンクラーベを執り行う重大な責務を負う。3
週間後、コンクラーベの前日。バチカン宮殿とその周辺では厳戒態勢が敷
かれ、セキュリティ対策などの準備が大詰めに差しかかっていた。そして
高位聖職者の枢機卿たちが、世界各地から続々とバチカンに集結する。
コンクラーベの期間中、100人余りの枢機卿団は外部との接触を禁じられ
た隔離状態に置かれ、宿泊施設の「聖マルタの家」と選挙会場のシスティ
ーナ礼拝堂を行き来することになる。慌ただしく準備に追われるローレン
スは、事前のリストに載っていない枢機卿が現れたことに驚く。それはア
フガニスタンのカブール教区からやってきたベニテス(カルロス・ディエ
ス)で、生前の教皇が秘密裏に枢機卿に任命したメキシコ人だった。
今回のコンクラーベには4人の有力候補がいた。アメリカ人のベリーニ(
スタンリー・トゥッチ)は教会内のリベラル派で、ローレンスの親しい友
人。ナイジェリア人のアデイエミ(ルシアン・ムサマティ)はもし選出され
れば史上初のアフリカ系教皇となる。イタリア人のテデスコ(セルジオ・
カステリッド)はリベラル派を嫌悪する伝統主義の保守派。カナダ人のト
ランブレ(ジョン・リスゴー)は穏健な保守派だが、ローレンスは彼にある
疑念を抱いていた。
教皇選挙「コンクラーベ」がどのようにして行われるのか、それが物々し
い雰囲気で描かれており、とても興味深かった。映像が非常に良かった。
枢機卿たちにも保守派とリベラル派(改革派)がいるのだなあ、と思った。
保守派の中にも強硬な保守派と穏健な保守派がいた。映画ではリベラル派
代表のアメリカ人・ベニーニと保守派代表のイタリア人・テデスコの対立
が描かれていて、これもまた興味深かった。枢機卿たちも神ではなく人間
なので、選挙において陰謀、疑惑、差別、野心などがあり、スキャンダル
を掴んで蹴落としたりもする。
ローレンスに野心はなかったが、祈りに対しての迷いがあったようだ。ロ
ーレンスの人間臭さが良かった。ジョン・リスゴーは悪役のイメージが強
いので、この人司祭の役とかするんだなあと思った。イザベラ・ロッセリ
ーニがすごく年をとっていてびっくりした。いかにも英国紳士といった雰
囲気のレイフ・ファインズの赤い法衣姿がとても良かった。ラストはとて
もびっくりしたし、これでいいのだろうか?とも思った。とてもおもしろ
い1級品のサスペンスだった。


寒い時は私の布団に潜っているノエル



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オネ)
2025-03-29 19:17:51
いつもコメントありがとうございます。
ノエルちゃん眠そうですねぇw

教皇戦争面白そうですね!
昔は映画好きで自宅でもホームシアター組んでますが、最近は全然時間が取れなくなって、映画館どころか自宅でもゆっくり観れてません(^^;
返信する
Unknown (杏子)
2025-03-29 21:30:07
>オネさん
コメントありがとうございます。ノエルはいつも生意気です(笑)
「教皇選挙」すごくおもしろかったです!私は極力映画館で観たい派です。
ホームシアターをお持ちなんてすごいですね。でもオネさんいつもお忙しいみたいですよね。
お体に気をつけてくださいね(^^)d
返信する
Unknown (nekobunejinja)
2025-03-30 00:14:03
教皇選挙
面白そうですね。
ぜひ観たいです。

甲府のイオンまで行かないと観れないけど、
なんと一日二回も上映されてました‼️
田舎のせいか子ども向け映画の他は一日一回しか上映されないことが多々あります💦
ひどい時は朝9時台に一回とか😅
梅安だったかな?友達にタダ券もらったので頑張って行ったのだけど。
車のラッシュには巻き込まれるし酷い目にあいました.なんとか間に合ったけどイオンのお店は開店前だしビックリしました。

コンクラーベは14:45と21:00開演の二回。
終了は23:20とありました。
きっとスカスカでしょうね。
時間があれば14:45の回に行きたいと思ってます。
ちなみにwokeの白雪姫は一日三回の上映です。
観る人いるのかしら😅
返信する
Unknown (杏子)
2025-03-30 02:15:51
>nekobunejinjaさん
コメントありがとうございます。すごくおもしろかったです!お勧めです😄

こちら(福岡市)は映画館で観るのに困ることはないです。
私が「教皇選挙」を観に行った時はまだ公開されたばかりだった上に
日曜日だったので、かなり混んでました。

実は私はヨーロッパとかアジアとかのマイナーな映画が好きなので、
そういった作品を観に行く時はなかなか大変なこともあります。
マイナーな映画は上映館も少ないし上映期間も短いので、気をつけていないと
いつの間にか終了してたりするんです😅
映画館のHPをチェックしながら見逃さないように気をつけていないといけません。
極力映画館で観たい派なので、うかうかしていられません(笑)

教皇選挙はほんとにおもしろいので、楽しんできてくださいね!😉
返信する
教皇選挙も盛り上がりますね。 (ウラジーミル・アスポン)
2025-04-01 19:57:54
「教皇選挙」は、今、全国映画館で、公開中の映画のようですね。
実際の今の教皇が誰なのか私、全然知りません。
比較的、最近の教皇で、私が名前を知っているのはヨハネ・パウロ2世ですね。

現在は誰が実際の教皇なのか調べたら「フランシスコ」でした。
アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれですね。
フランシスコは、そんなに珍しい名前では無いのに、2世や三世にならないのは、たまたまローマ教皇やった人には、これまで居ない名前だったんですね。

この物語にある死去したローマ教皇は、現在の教皇フランシスコ様では無いですよね。
架空にしてますよね。
イギリス出身の首席枢機卿トマス・ローレンスは、新たな教皇を決定する為のコンクラーベを執り行う重大な責務を負うそうですが、自分が教皇になろうとは思っていないのでしょうかね?

世界各地から高位聖職者の枢機卿たちがバチカンに集結するんですね。
枢機卿の中から教皇が選ばれるのは知ってました。
バチカンの中で既に働いている枢機卿さんだけで選ぶのかと思いました。
広い世界からわざわざ集結するとは思いませんでした。

コンクラーベの間は、集まった教皇候補の枢機卿たちは外部との接触を禁止されるんですね。
不正防止の為ですね。

トマス・ローレンスは候補者のリストに載ってない枢機卿がいる事に気付くんですね。
アフガニスタンのカブール教区からやってきたベニテスという人は、生前の教皇が秘密裏に枢機卿に任命した人なのにリストにすら載ってないのは妙ですね。
アフガニスタンにいるけど、メキシコ人なんですね。

実在の教皇がアルゼンチンの人で南アメリカの人だから、同じく南アメリカのメキシコ人を推す設定に脚本家がした気がします。

ローレンスとしては4人の有力候補者のうち、自分とも親交のあるアメリカ人のベリーニに次の教皇になって欲しいのでしょうかね。
4人の有力候補ではカナダ人のトランブレが怪しいと思っているんですね。

リベラル派(改革派)と保守派がいるんですね。
強硬なリベラル派と穏健なリベラル派 強硬な保守派と穏健な保守派などに分かれるんですね。
リベラル派がアメリカ人なのはイメージ通りですね。
伝統的な保守派がイタリア人なのもイメージ通りです。
リベラル派代表のベニーニ(米)と保守派代表のテデスコ(伊)の対立とかは面白そうです。

大統領選が盛り上がったように教皇を争う選挙も盛り上がりそうですね。
教皇候補で無い人は、誰を推すかで迷ったりしそうです。

寒い時は杏子さんの布団に潜っているノエルちゃんは可愛いですね…(*'ω'*)
ノエルちゃんは一緒に寝てくれる子なんですね。
たまに寅之介も寒い時は潜ってくるのです。
返信する
Unknown (杏子)
2025-04-01 23:57:55
>ウラジーミル・アスポンさん
コメントありがとうございます。現フランシスコ教皇は初の南米出身の教皇ですね。
ヨハネ・パウロ2世はカリスマ的な人気があった人で、有名ですね。

映画の中の教皇は架空の人物で、名前も出てきません。
主人公のローレンスは、教皇になろうとは思っていません。その器ではないと思っています。 

私も教皇を選ぶのに世界中の教皇たちが集結するとは知りませんでした。
規模が大きいですね。100人以上も枢機卿が集まれば、やはり人間なので
陰謀とかスキャンダル暴露とか起きるかもしれませんね。

メキシコ人のベニテス枢機卿は内密にやってきましたが、アフガニスタンの教区から来たので、
中東にもカトリック信徒がいるというのが意外でした。
私も現教皇が南米の人なのでメキシコ人の枢機卿を登場させたのかな、と思いました。

ローレンスは親しい友人でもあるベリーニが選ばれて欲しいと思っています。
リベラル派のベリーニと保守派のテデスコの対立は興味深かったです。

他の猫たちはあまり布団には潜りませんでしたが、ノエルは潜りますね😊
寅くんも寒がりさんみたいですね😉
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。