goo blog サービス終了のお知らせ 

mix_berry

テレビっ子のひとり突っ込み

ぽかぽか

2025-04-25 23:47:22 | バラエティー
リモートワークの良いところは、お昼休みに好きにTVが見れるところです。


ってことで、最近いつもお昼にぽかぽかを見ています。


始まった当初は、ネットニュースでネガキャンをけっこう見かけて、半年で終わるとか色々言われてたけど、もう2年以上続いてます。


去年「虎に翼」を見始めるまでは、昼休みは昼寝しているか昼休みも惜しんでサブスク動画のドラマ見てるか、もしくは運動不足を気にして
ちょーっとだけ散歩に行ったりしていて全然リアタイのTVを昼に観てなかったけど、「虎に翼」を12:45から見るようになって、その前の時間
帯にちょっとずつ観るようになりました。


なんだろう?なんか、どういう基準で出演オファーしているか分からないゲストがけっこうクセになる。


番宣系の旬の俳優から、現役アスリート、引退したアスリート、あの人は今、的タレント、今まで特にブレイクしたこともないような(知ら
ないだけかもしれないけど)往年の俳優夫妻、とか。


これは、バイキングとかを経て、長寿番組だった笑っていいともの分析をした結果、テレホンショッキングで毎回芸能人のゲストがタモリと
話が弾んだり弾まなかったりしてた感じが良かったよね、っていうところの部分を取り入れた結果なのかなーと。


ゲストがどんな人なのかっていうところを紹介する時に、番組側で用意したエピソードに基づいてトークするものに加え、レギュラー出演者
たちがフリップにゲストに対して知ってること、調べたこと、聞いてみたかったこと、噂の真相的なこと、想像したこと、みたいなことを
無理矢理書いてトークのお題として提供したりします。


ハライチの岩井勇気の出してくるフリップがたまにゲストを怒らせようとしてる?もしくは失礼に当たらない?っていうところのギリギリを
攻める時があってハラハラします。でも、それ以上に神田愛花もハラハラさせられます。(まー、でもさすがにTV慣れしてるだけあって
ひろゆきほどではない。あ、出てはないです。)




ただ、この番組、けっこう長くて11:45~14時過ぎくらい?までやってる。
オープニングを一度も見たことがないし(祝日とかお休みの日も予定があってみたことない。)エンディングも見たことない。


てか、午前中の仕事していて気づくと12時過ぎてるし(会社と違って12時のチャイム的なものがないから?)13時からの会議が週4であるので
賞味45分間くらい見れるか見れないかって感じで、未だに全貌と規則性のつかめない番組です。






ちなみに、先週の月曜日はGLAYのHISASHIがゲストで出てました。


3週か4週位前の水曜日のダウンタウンで、長渕ファンが2番目に好きなアーティスト、っていうようなアンケート取ってて、その時のスタジオ
のトークで、「GLAYのファンが2番目に好きなのがラルク、みたいなのだったら分かるけど」って言ってたけど、ラルクのコアファンが2番目
に好きなのがGLAYってことは絶対ないんだけどなー、と思いました。


GLAYをカッコいいと思ったことは一度もないけど、20万人ライブの時の衣装はちょっと好きです。


あ、ちなみに、不仲説もありますが、HYDEが北海道でライブするときにTERUが差し入れをしてくれたり、ラルクの事務所主催のフェスにゲスト
で参加して、HYDEがGLAYの「誘惑」を歌って、TERUがラルクの「HONEY」を歌ったりしたりしてるので、割と本人たちの関係性は良好なのかなと。


(hydeは意外にも、他の人の曲を歌うと歌が上手かったんだなと実感します・・・。逆に「HONEY」歌ってるTERUの歌声は意外にも伸びがなく
聴こえた。ベースで参加してたSIDの明希ちゃんがめっちゃ嬉しそうだった。)


終了のお知らせ・・・

2025-04-17 23:38:36 | ただの日記
ちょっとgooブログを開いてみたら、終了のお知らせが・・・。

けっこうショックなんですが。

振り返ってみたら、気づかずサラッと過ぎちゃいましたが、去年の12月で開設20周年になってました。
(2009年から2020年まで全く開いてもいませんでしたが。)

まー、そもそも2020年に11年ぶりにアクセスしてみたらログインできたっていうのがそもそも奇跡的だったんだけども。

このブログ、始めた当時は他にも色々やってて、メインはほんとにhtmlのタグとか打ち込んで半分くらいオリジナルで作ってたホームページ、
niftyのサイトで作ってたもの。ほんとに毎日、ネタみたいな日記書いてた。

まず、これが途中でサービス終了。

それからめっちゃ流行ってたmixiとmixiのパクリっぽい感じで始まったGREE。(だんだんゲームサイトみたいになっていってたけど。)

なんでか分かんなけど、FaceBookが流行って来た頃からかなー、mixiが流行遅れみたいな感じになってきて、友人たちもどんどん更新止めて
FaceBookに移ったから、私も同様にFaceBookに移行。

で、それとは別に匿名で記事を投稿したかったので、ホリエモンが失脚するかしないかくらいの時にlivedoorのブログを開設して、そこに
映画レビューを載せていた。

映画レビュー専門のブログにしようって決めてたので、それ以外の記事は書いてなかったけど、ドラマとかテレビを観た感想もそのうち書き
たくなってきて、そんな時にTV用に始めたのがこのgooブログでした。

ちなみに、livedoorの自分のページはログインIDとパスワードが分からなくなったのでもう入れません。パスワード再発行しようと思った
時には、設定していたlycosかなんかのフリーメールがサービス終了していたため、もう受け取れず・・・。


今使っているgooブログのアカウントというか自分のページは、ほんとに近いリア友がいないっていうのが利点でやってます。

他のブログやSNSはなぜかリア友に発見されて、「あの子が見てるかも・・・」って思っちゃうと、なんか無意識だったり意識的だったり
忖度も入ったりして、書きたいことが書けなくなっちゃうので。

Abemaもねー。やってはいるけども・・・。

引っ越すとしたらはてなかなー。

年末に行ったNumber_iのライブの話③

2025-03-31 23:59:58 | ライブレポ


(②の続き だいぶ記憶が薄れているので、印象に残ってるとこだけご紹介。)

さあ、いよいよ会場入りです。

Number_iはラルクと違って、事前に席が分からないので開場がドキドキです。
(ちなみに、旧ジャニ全部かは分かりませんが、SixTONESもこの方式。米津玄師も。最近は全席料金が同じライブが
入場の際に席がランダムに決まる方式なのかも。)

で、今回はさすがに前回と違ってアリーナとはいかず、2階席(多分)でしたが、まーそこまで悪い席ではなかった。



センターステージだったらまぁまぁ真ん中だった。遠いけど。

あと、2回入口扉の真上だったので、トイレ行って暗い中帰って来る時に迷わずに済んだ(笑)。


席に着いてわりとすぐに、やっぱり、このライブ演出してる人たち、ラルクのライブにも関わっているんじゃと思う
2度目の出来事が。

それが、ペンライトの色を使ったNumber_iへのサプライズ演出の呼びかけ。



スクリーンに映し出された説明によると、私たちの座っている席の位置によってペンライトの点灯させる色を変え、
さいたまスーパーアリーナの座席をそれぞれのメンバーカラーにきれいに区切って3色にするというサプライズな
プレゼントをしましょう、みたいな。

ん・・・?

これ、ラルクでもやったなと。

前回も書きましたが、知らない人もいるみたいなのでもっかい書いときます。

L'Arc-en-cielはフランス語で「虹」って意味なので、演出やグッズなどに度々虹に関連するものが使われたりします
が、確か2、3年前のラルクのライブで、会場をペンライトそれぞれの座席に合わせてこの色を灯してください、って
いう表示がスクリーンに映し出されて、会場内がちゃんと、グラデーションぽく色分けされた虹色で埋まったっていう
日があったっていう・・・。

(過去のレポ探したらありました。東京ドーム2DAYS 2日目 けど、せっかくだから画像ないかなとついでに色々検索
してたら衝撃の真実を発見。これ、NiziUとか日向坂46とかでもやられてる演出っぽいです・・・。)



で、時間になって本人たち登場。(ってもどういう感じだったか覚えてません・・・)

INZMから始まって、GOAT、FUJIってお得意のラップ調の曲を続けて歌って、

何曲かやって最初の挨拶。

ここで印象的だったのが、岸君の

「みなさん、ほんと、あっという間に終わっちゃうんで、気をつけてください。
ほんとに、あっと、いう間なので」

っていう言葉。

楽しい時間はあっという間に過ぎるってことですねー。うんうん、て。


で、何曲目かでセンターステージに一人来た岸君が、手元でちまちまやってるなと思ったら、ソロ曲「Recipe」。

そして、はじまってしばらくして何か間違ったらしくてもっかいやり直し・・・。

色々な器機を駆使して、ドラムとベースを自動再生させて、そこへギター持って演奏。



オープニングの3曲とは全然違ったチル感のある曲調。

その後、神君、平野紫耀と3人ともソロ曲やって(確か)、ようやく一息ついて長めのMC。

今回、ちょっとびっくりしたのが岸君のソロ曲、自分で作ったものだったらしく、そんなことできるんだ!?
って驚きました。

そのことについて、急に話を振られた岸君が、急過ぎて答えに詰まっちゃって、紫耀君がじゃー、ちょっと考えといて
下さいっていって神君に話を振って、当たり障りのない話で場を繋いでた気がします(笑)。

ちなみに、神君のはVaundyさんにお願いして作ってもらったのだとか。

このあたり、忘れておいてなんだけど、ちょっといい感じの話をしていた気がするでちゃんとお伝えしたく、プライム
で配信されてる動画でカンニングしようと思ったら、「貴重なイブの日にありがとうございます。」とか言ってて私が
行った12/26ではなく、12/24のものでした・・・。

いやー、なんかほんとに、去年は仕事が大変で、まじでうすら心神耗弱状態だったので、記憶が・・・。

楽しかったってことだけしか覚えてないです。

で、なんか最初の岸君が言ってた言葉が布石だったかのように、ほんとにあっという間に終わりました。

うん、まじで言葉通り。

最近行ったライブでは珍しく、2時間弱くらい?

オーラスだったから、撤収時間が厳密に制限あったのかも。
1日2公演で3日連続で、そろそろ体力的にも限界だったかな?

前回行った、6月の有明アリーナのライブでは、平場で点灯しているペンライトの色が平野紫耀のメンバーカラーの赤
で7割くらい埋め尽くされていて、なんか格差を感じて、2個持ってたペンラ、青と紫(神宮寺君と岸君の色)に点灯させ
て頑張ってましたが、今回は意外と平均化されてきていて、ライトの色は赤5:青2.5:紫2.5くらいまでになってきて
ました。


岸君を鉄腕DASHで見かけなくなって久しいですが、去年の秋の終わりごろ、恒例のニノがゲストに来て色々やる会で、
岸君が育てたスイカから取った種からなんとかまたスイカを育てて、それを食べるっていうのをやってて、国分太一と
ニノが岸君の話に触れてくれてたのがちょっと嬉しかったです。

「あいつ、今ズマズマ言ってて忙しいから」って。

ちゃんと、Number_iが出した新曲を知ってくれていて、さりげなく宣伝してくれて。(そこまでの意図はない?)

キンプリから彼らが分裂しちゃって、残ったキンプリ応援するファンには、けっこうNumber_iのアンチになった人たち
もいるみたいですが、(ちなみに、私の友人で元々れんれんと海人推しだった友人は、11月に会った際にNumber_iの
話題出したら「ほんっとにやだ」って吐き捨てるように言っていて、あ、これってメディアが作り出した構図ってわけ
でもなかったんだって知りました。)今のキンプリにマイナス感情持っていない私としては悲しい限りです。


そもそも、Mr.プリンス派だった私は必然的にNumber_i派なワケではあるんですが、今回、岸君が自分で曲作ったって
言ってたの聞いて、ちょっといやかなり未来への希望の光を感じました。
これから、TOKIOの長瀬君みたいになることも無きにしもあらず?

鉄腕DASHとか相葉〇×部?とかそういったバラエティー番組で定期的に岸君を観れなくなったのはほんとに残念ですが、
でも、レギュラーでバラエティー番組出てたり、ドラマや映画にもコンスタントに出てたり(してもなかったかもだけど)
したら、必然的にダンスや歌に割く時間が減って本業のパフォーマンスとか落ちていきそうだし、それこそじっくり
時間かけて納得のいく曲を作ったりすることもできないんじゃないだろうか。

そもそも最近のアイドルって忙しすぎるよね。SMAPが切り開いてくれた道かも知れないけど、器用にいろんなことを
こなせる人にとってはほんとに大変なんじゃないだろうか。(そう考えると、嵐ってほんと神の領域に行ってたのかも。)

あとねー、なんていうか年齢的にも比較的余裕のある現キンプリ2人と、今20代後半組のNumber_iでは、今後の活動に
対する焦りもあったりして、同じ歩幅で同じ方向向いて行くって言うのが難しかったんじゃないだろうか。

(どういう方向性で行きたいのかははっきり分からないけど)

ティアラの方たちも、もうちょいその辺も汲んで欲しいなーって思ったりします。

先々週?のミュージックステーション見てたら、オープニングの階段降りてきたところで、SixTONESがNumber_iの
隣に並んで「え、大丈夫なの?」とドキドキしたかと思ったら、タモリからのフリでタイムレスに話がいって、全然
聞こえなかったけど寺西君から、樹に話が言ってちょっとした二人の会話に素で岸君が話に入って話をしていて、
ちょーーーびっくりした。

あ、ちょっと解禁になった?それともちょっとずつ大丈夫っぽい素振り見せてく作戦的な???

結局その後、Number_iが彼らの話題に入る隙は無くなっちゃいましたが、なんかかなりドキドキな出来事でした。
(親から電話が来て、目的だったSixTONESだけ見逃したけど。。。)

ちなみに、なんかのランキング映像で6人時代のシンデレラガール映像が出てきて、それを見ているNumber_iを見てる
のがドキドキしてちょっと感動しました。(むしろこっちがトレンド入りしてた。)

旧ジャニと独立系な人々は完全に共演OKになったので、Number_iも気にせず早く絡める日が来ること期待してます。
(いやー、なんとか完結。)




寒暖差についていけない・・・

2025-03-30 23:59:54 | ただの日記
先々週の水曜、私用のために仕事をお休みし、割と朝早めに家を出ると、玄関ドア開けていきなり目に飛び込んできた
のは雪景色だった。

てっきり雨だと思ってたのに雨音しないから曇りかなー、傘いるかなーとか思ったら、割としっかり目なぼたん雪が
降ってるし・・・。

もう4月まで2週間もないっていうのにほんとにびっくりした。

そう思ってたのに、その週の土日は25℃超えとか。

その流れで、先週の間に夏日が4、5回来なかった?

金曜日なんて暑すぎてクーラーつけようか迷ったくらい。(扇風機でなんとか凌ぎましたが。)


で、昨日。

ちょっと金曜よりは寒いかな程度の気持ちで家を出ようとしたら、めっちゃ寒い。
Tシャツに軽く薄手の上着を羽織って行こうとしてた自分がアホだった。

で、一回家に戻って、ちゃんとコート着て家を出る。
 
12月~1月にライブのイベントが集中して、3末はヒマだったのでなんかラルクのチケット販売会社のメルマガから来た
(多分前回お知らせメールを受け取るのチェック外すの忘れたっぽい。)パク・ヒョンシクのファンミーティングのお知らせ
メールが目に留まって、なんとなく申し込んでしまった。

(土日だったし、午後の遅めの時間始まりで早いうちに帰れそうだったし、会場がそんなに遠くなかったので・・・)


ってことで、昨日行ってきました。

パク・ヒョンシクのファンミーティング。


ペンライトくらいはあった方がいいよねー、ってことで開場受け取りの事前申し込みでグッズを購入し、現地へ。
受け取りだけだから待たずにもらえると思ったら・・・まさかの長蛇の列。

意外と1時間くらい並んじゃいました。

気温は5℃くらい?

でも。雨の中、ぼっちで待つのはさらに体感を下げる。なんならこの前の米津玄師の雪の中の開場待ちより体感寒かった。
友人の存在って、貴重なんだなとしみじみ思う。
(けっこう電車内暖房が効いてて、かつ会場まで歩いたらやや汗をかいちゃってて、それが冷えて後々寒気がしてドキドキ
したけど、とりあえず今日の体調は悪くなかったので風邪はひかずにすんだみたい。)

ってか、当日購入の人たちが列をどんどん追い越して行ってたのが気になった・・・。


ちなみに会場は、味スタの隣?向かい側?の武蔵野の森スポーツプラザ。

以前1度だけ実業団バレーにハマってた友人の付き合いでバレーの試合観に来たことがあります。

会場の周り、というよりグッズ購入の列の横の道路?は桜並木になっていて、けっこう桜咲いてました。8分咲きくらい?





この地図で言う、スタジアム通り。




で、肝心のファンミーティングですが、すっごく楽しかったです。
去年日本でのファンクラブができたらしく、その1周年のFMだったらしいので、来年も同じくらいの時期に2周年記念やり
そうな感じでした。

ちょっとファンクラブ入っちゃいそうなレベルで楽しかった。また行きたい。

詳細は別途書きます。


CSで6月に今回のファンミーティングが放送予定らしいです。

年末に行ったNumber_iのライブの話②

2025-03-25 23:56:14 | ライブレポ
あっという間に3月も末・・・
こういうとこ、ちょっと年末の12月と年度末の3月って似たとこありますよねー。
3月も師走的な。
ってことで、また12月に行ったNumber_iのライブのお話です。

前回からの続きです。)

友人と、そんなLINEのやりとりしてるうちに15時くらいにさいたま新都心駅に到着。

ライブの開演は18:00からだし、グッズはもう買ってあるし(てか、整理券を事前にゲットしとかないと当日買えないし)
とりあえず時間前にカフェとか行って時間潰そうとフワッと思ってただけなんだけど、時間が中途半端ですでにたまアリ
周辺のカフェは人でいっぱい。

5、6件カフェ覗いて入れなくて歩いてたら、ちょっとした広場みたいなところにツリーが。

友人「あ、ツリーがある。写真撮ろー。」

私「え、今日26日だけど・・・」

友人「確かに。」

でもまーいっか。

まー、ツリーにはひな人形みたいに、いつまでも飾ってると娘が行き遅れる、みたいなジンクスはないだろうし。
だいたい、ヨーロッパとかキリスト教圏なら、日本のように、10/31過ぎたらはい、ハロウィン終了!次、クリスマス!
12/25終わったら、はい次、お正月!!みたいに、ガラッと街中のディスプレイ変わる、とかなくてクリスマスシーズン
が年末年始続いて行くのかな?

(中国ドラマだと、バレンタインにもツリーが登場して、「Merry Xiss mas」って書いてたりするのを見かけます。)

ってことで、ツリーの写真を撮りに行くが、26日だっていうのにツリーの周りに人が多くて近づけない。
どうしても誰かが掲げるウチワが入っちゃう。
だったらもうそれごと撮っちゃおうってことで、岸君のうちわを持ってる方のを借景的に写真撮らせていただいちゃい
ました。



(なんかもう、自分でウチワ持ってツリーバックに写真撮るのすごく難しそうで、撮りましょうか?って声かけそうに
なりました。)

ちなみに、クリスマスを過ぎたツリーて思ってたけど、ちゃんとしたNumber_iイベントのためのツリーでした。
(下にロゴが入ってたらしい。)

まー、そんな感じでどっか座って落ち着けるところを探して、会場入口の手前にある下に下がるエスカレーターを
降りてみると、けやきひろばなるものを発見。
正直、たまアリ来るの10回目くらいだけど、初めて認識しました。

フードコート的なたくさんイスとテーブルがある場所はどこもいっぱい。
そしてカフェ的なお店もいっぱい。
準カフェ的なお店(イタリアンみたいな感じのお店でデザートとドリンクで行けそうなお店)もいっぱい。
残るはもう居酒屋系。
ふと見ると、銀蔵はけっこう空いてる。友人と顔を見合わせてなんとなくうなずいて入店。

けっこう空いてると思いきや、むしろ我々以外の客ゼロ、でした。
けど、よく考えたらテンションが上がってたので忘れてたけど、朝から菓子パン一個しか食べてない、ってことで
ちょうどよかったなと、フツウにゴハンを食べちゃうことに。

注文待っている間に気づいたら、イナズマTシャツ着てる人たちでお店の中あっという間に半分以上埋まってた。

正解だったな。

で、そんな感じで落ち着いたところで、友人がまとめて購入しといてくれたグッズ類を受け取る。

まー、前回もそうでしたが、今回も、グッズのネット販売が発表された1日か2日後くらいが発売日で、たまたま出社
の日だったために買えなそうだったので友人に私の分のお願いしてた。

TOBE事務所のグッズは相変わらず最低限しか売ってくれません。
数量ももちろんなんだけど、グッズ展開の種類がほんとに必要最低限。
確か、ペンライト、Tシャツ、タオル、うちわ、アクリルキーホルダーとか。あ、あと今回辛うじてショルダーポーチも
あったかな。たしかそのくらい。それどころか、Tシャツのサイズもフリー一択だし。

そのため、みんなが買いたいと思うグッズが被るので(選択肢ないので)1時間くらいで売り切れちゃう。

まー、TOBEも事務所立ち上げたばっかりで、売れ残ったりするような冒険はできないんだろうけども・・・。

で、去年SixTONESのヘッドフォン型ペンライトの次に物議を醸した(?)イナズマTシャツ。


※左が表で右側が裏面です。

このTシャツ、ダサいとかネットで酷評されたりしてましたが、友人は「実物みたら割といい」との評価。
私的には、発表されたときからそんなに変だとは感じてなかったので

(Gacktの顔だらけのTシャツ以上の衝撃グッズTはない気がする・・・)




(こんなんです。)

特に実物見ても何も感じなかったのですが、これを受け取るときに言われた言葉がちょっと衝撃
でした。

「あ、コレ洗濯すると色落ちするから気をつけて」

そうなの?一見ただの黒いTシャツだけど・・・
まー、プリント部分と、ダメージ加工入れるためにわざと色落ちしていくような色で染めてるのかなーとか思ってたら

「ちなみに、人によって出てくる色が違うらしいよ」

って真面目な顔で友人。

は?どゆこと?同じ製品だよね??

「私は赤の色が出てきたから平野紫耀で、今この色落ちする色で占いが流行ってるらしい。」

はぁ!?
え、ちょっと待って、どゆこと?そんなのあるわけなくね?

あ、制作側でフォーチュンクッキー的に、いくつか色を用意してるとか?いや、そんなことないよね。

いやいやいや、ちょっと驚愕です。

ちなみに、私のは特に色落ち気づきませんでした。
(最近、洗濯マグちゃんとかいうの洗濯機に入れて一緒に洗うと落ちと消臭具合が違うってやつ入れてるからか?)

うん・・・

あまり納得は行かなかったけど、気持ちがライブに向いてるので二言三言ツッコんでオワリ。


そうこうしてるうちに、あと1時間くらいで開演って時間になったので、トイレ行く時間を考慮してお店を出る。

で、トイレを探してみると、3ヶ所くらいに巨大な行列。
まさかと思ったらトイレ待ち列でした・・・。
どうにか駐車場に隣接してる一番列の短いトイレに並んで無事にイナズマTシャツにお着替えして準備完了。

地上に出てみると、あっという間に日が暮れ、さいたまスーパーアリーナの屋根部分に見慣れた虹色が。



ん????見慣れた虹色!!!???

あれ?これラルクの時だけ七色じゃなかったの!!

有名な話ではありますが、一緒に行った友人が知らなかったので一応言っときます。
ラルクアンシエルは、直訳するとフランス語で空にかかる橋、っていう意味でイコール「虹」っていうバンド名
なんですね。

なので、何かと演出に虹色が多いんですよ。

てっきりラルクの時だけの専売特許かと思ってたらそうではなかったのかー、

って衝撃を受けたのも束の間。

あれ?よく見たらこれ、3色だわ。

あ、よく見たらこれ、メンバーカラーだわ。

(Number_iのメンバーカラーは以下のようになってます。)
神宮寺:青
平野紫耀:赤
岸優太:紫

はー、なるほどー。

(ってか、これ、イベント会社ラルクと一緒?)


※ちなみにこっちがラルクの時に投影されるやつです。

ってことでいよいよ入場してライブ始まりますが一回切ります。(二回目か。)


(つづく)


年末に行ったNumber_iのライブの話①

2025-02-23 23:57:21 | ライブレポ



年始の投稿でちょっとだけ触れましたが、年末にNumber_iのライブに行ってきました。
(ライブレポっていうよりも、ライブに行ったハナシ、です。)

確か10月から始まったツアーで、チケット取れたの(友達が当ててくれたんですが)もたいぶ前だったので、
かなり先だと思ってたのにあっという間にその時が来てしまった。

実際に近くなってくると、全く持ってこの師走っていう時期の仕事納めの1日前に休める気がしない・・・。
なんか、色々あって最高潮に崖っぷちな気分で毎日泣きそうになりながら仕事してる中、どんどん近づいて
くるライブにかなーり緊張しながら過ごしてました。

で、これが一番先だったので気にしてなかったけど、その後、色々な推しのライブ発表と友人が当ててくれた
チケットの関係で

12/26(木):Number_iライブ

1/9(木):米津玄師ライブ

1/18(土)、19(日):ラルクのライブ

で、さらにSixTONESまで発表があって、一番行きたかった東京ドームの日程が

1/25(土)、26(日)

っていう・・・。(まー、これは外れたので結果的に行けなかったんだけども。)

めっちゃ行きたい気持ちはあったけど、日程が・・・。
いや、うまいこと重なってはないんだけども、(てかみんな会場似たようなとこでやってるのもあるし?)

いや、他の予定はないんだけども、なんか・・・分かります?

体力と金銭的事情がね。

てか、なんでみんなこんな同じ時期にやるの?もっと春から初夏にかけてとか、秋とか、あるでしょ。

で、それぞれ一緒に行く友人が違ったので、SixTONES行きたい気持ちはあるけど落選してどっかほっとした
って気持ちもあって、微妙に申し訳ない気持ちでもやもやしました。(笑)

(でも、日程的に京セラドームくらいは行きたかった。)

まー、そんな怒涛のライブ週間の始まりの日です。


去年の12月に3人しかいないチームの主戦力の女性社員(というか私が一番仕事してないだけだったんだけども)
が辞めることになって、その代わりに新しく若手男性が補充要員としてやってきた。

で、顔合わせのために出社して、歓迎会をやった時のこと。

歓迎会の会場に移動する電車の中で、おそるおそる彼のパーソナリティ把握のためにいくつか質問。

「趣味とか、あります?推し、とか。」
って感じで。

で、彼がジャニーズ好きで、かつ、SixTONES推しなことが判明。

電車の中だったので押さえてはいたけど、かなり話が盛り上がって、けど、今回のツアーのチケットは全滅した
ってハナシになって、彼も同様ですと。

あ、ライブ行くタイプの人だ、って思いつつ、

なんか、なんとなく、共通して好きなSixTONESのハナシだったのに急に

「あ、でも今度のNumber_iのチケットは取れたからそれ行きます。」

って話したら

「えっ!!俺もです!!!」

って。

えーーーーーー!!!!!!

なんか、SixTONESのハナシしてたのに、急な方向転換したハナシにも共通点が!

ちょっと、いや、かなーりびっくり!!!

(ちなみに、ジャニーズ改めスタエン好きだっていうので他誰のライブ行ったか聞いてみると、嵐、KAT-TUN、キンプリ
とのこと。
嵐が出たので、何も考えずにうっかり
「あ、私、嵐のデビューの時の握手会行ったよ」
って言ったら、
「あ!俺その年に生まれました!!」
って言われた・・・チーン。。。)

で、日程聞くと、ほんとに全く同じ日の夜公演だと。

あれ・・・・

この方入ってくれたおかげで、2人体制になってしまったチームがまた3人でいけるっていうのに、同じ日に
2人休んじゃうとか。。

お客様打ち合わせもあるのに・・・。

まー、でもリーダーとは別に、もう一人上司もその打ち合わせ出てくれるはずなのでまー、大丈夫か。
戦力にならない方から数えて2人抜けるくらい。

って思ってたら、なんとその上司も当日お休みですと・・・。

リーダー完全な一人。
ほんっとごめんなさい。
そんな感じで、かなーり重い罪悪感抱えたまま午後休して身支度して、いざ、さいたまスーパーアリーナへ。

友人とは現地集合で、それぞれ電車で向かったんだけども、まー、埼玉までそこそこ時間あるのでけっこう
寝れるなー、とか思ってたんだけど、友人からめっちゃ連絡来る。

(まー、確かにこれからライブ行くんだからウキウキでそんな気分を共有はしたいよね。
けどね、友人はこの日からもう年休取ってすでに年末のお休みに突入したんだとか。
私は、翌日も仕事で、しかも17時から打合せも入ってて、そのあと会社の納会出て、さらにその翌日うっかり
入れちゃった予定が朝6時起き。
なんか、そんな予定もこなせるのか、ほんと気が気じゃなく、かなり心に余裕のない状態。)

まーでも、友人とライブに向けての会話してたら、ようやく仕事のこと忘れて、ワクワク感が高まってくる。

友人「そういえば、CD全然聞いてない。」

あ・・・私もだわ。買ったけど、開封もしてない。

私「あ・・・私も買っただけで満足して開けてなかった。」

友人「やっぱり?だと思った。」

私「てか、社員旅行向けに飛行機で聴くプレイリスト作成のために夏に色々曲取り込んでたら『ツキヨミ』
出てきて、なんかそれをかなりリピートして聴いてて満足してたw」

友人「それ、ぜーーーーーーーーーったいにやらないから。」

って秒でツッコまれて、電車なのに思わず笑っちゃいました。確かになー、って。

いやー、ほんと、キンプリの『ツキヨミ』、かなりいい曲です。ご存じない方は是非聴いてみてください。
フルバージョンじゃないのが残念ですが。



会場にも辿り着いてないけどとりあえず、一旦続くで。

(②へ続く)

文具女子博に行ってきた話

2025-02-14 23:47:48 | ただの日記
あっという間に2月も半分過ぎちゃいましたが、気にせずマイペースで行こうかと思います。

ってことで去年の12月のお話。

今回こそ文具女子博に行ってきました。
(前回は、イ・ジュンギのFMがちょうど同じ時期に同じ会場で開催ってことで、バーターとして予定入れたために
うっかり行き損ねたので・・・。)


めっちゃ風の強い日で銀杏の葉がぼたん雪のように舞ってました。




で、去年・・・じゃなかった一昨年と同じコースでまずは赤レンガ倉庫へ。



なんかイベントやってて、危うく流れに流されて裏口に並ばされるところでした(笑)。



一昨年行ってめっちゃ気に入った赤レンガ倉庫にあるお店でロティサリーチキンを堪能。



で、ちょっと海側をお散歩しながら会場へ。



今回は結局同居人と一緒に来たので、また急かされてゆっくり見れないかなー、とか思ってたら神田で予定されてた
忘年会を思い出したと言って先に神田に行っちゃったので、図らずも一人でゆっくり堪能できました。

(ほんとは終わって時間があるようならチケット取って有楽町でやってたラルクのイベントに行こうかと思ってたけど
さすがにちょっと無理でした。)


会場着いて入場すると、透明な大き目のビニールバッグを渡されます。(お買い物カゴ的なやつ。倉庫セールとかでも
あるやつですね。)
これねー、大きくていっぱい入るのはいいけど、ちゃんとキレイに気を遣って入れないと紙とかあとでくしゃっとなっ
ちゃうことがあるので注意。

とりあえず、どこ見ていいか分からないので余すところなく堪能しようと端っこから見ていく。
で、すぐその考えが甘かったことに気づきます。

とにかく、文房具を購入するだけでしょ、って思ってる人にはびっくりするくらい会場が広いので、とてもじゃない
けど全部回り切れることは
ありません。

文具女子博を思いきり楽しむためのガイド本まで発売されてるくらいなので。

で、会場入って左側の棚から見ていくと、今年はなんか万年筆用インクの出店が多めなのか、すぐ目についちゃう。

そしてすぐ欲しくなっちゃって困りました。

なんかねー、ただのインクでしょ、って思うかもしれませんが、インクの色の名前一つとっても文具好きを刺激する
名前だったりするんですよ。

で、なんか最初に購入を決意するにはまぁまぁ単価が高い。
最近、物価高になったせいなのか、たまたま出展されてるのがレアなやつだからなのか2~3年前の相場から500~1500円
くらい上がってるような気が・・・。

でも結局前にも京の音ってシリーズをいくつか購入したことのあるツバキ舎ってメーカーの新作っぽい、ラメが入っていて、
一本太線引いてからちょっと濡れた筆で上から線引くと色が変わるってのに魅了されて、透明バッグにさっそくイン。




写真はイメージですが、こんなやつです。

とにかくそんな感じで何見ても欲しくなっちゃうので、予算にの上限と相談して厳選するのが大変。

珈琲色のインクかなんかのお店で、どっかのメーカーとのコラボで柄のところに液体のコーヒーを仕込んでるガラスペンとか、
ちょっと珍しいやつなんかもありました。

ガラスペンのメーカーに無理言って作ってもらったけど、もう二度と作らないとか言われたんだとか。

大概はセールストークなので、お店の人のお話聞くのは苦痛だったりもしますが、なんか話してるだけで楽しい人もいたり
して、ほんと時間はあっというまに過ぎちゃいます。


そうやって片っ端から見て行ったら、来場記念スタンプを発見。



専用のスタンプ帳を購入しないといけないっていうので、早速入口付近に戻ってスタンプ帳売ってる場所さがして購入。



押しちゃいました。



これでもう、7割方文具女子博を満喫した気分。

とおもってたのに・・・・・。

後で公式ページ見てたらなんと、

【来場記念スタンプデザイン 全5柄】

って記載が・・・・

!!????



こんなんとか、



こんなんとか・・・。



やだー、私もイヌのやつとか、エジプシャンなやつとか欲しかったー!!!(泣)



気を取り直して先に進めます。

星の王子様グッズとか、腐るほどたくさんのマステ(あ、マスキングテープです)から厳選していくつか選んで
(やっぱり、前の相場より200~300円高い)

でさらに見ていくと、ふと目に入ったのが、文房具でもなくネイルコーナー。

なんだろうって見てたら、なんと、色々な文豪の作品イメージに合わせてネイルポリッシュ作ったんだとか。

一番端にあった京極夏彦ってのが目に入って、それに吸い寄せられて見たら、ネイルコーナーだったわけですが、
作品のイメージに合わせた色になっているらしい。


(公式サイトから写真お借りしましたが、ちょっとイマイチ?)

他にも宮沢賢治シリーズや、「四畳半神話大系」や「夜は短し歩けよ乙女」の森見登美彦シリーズとか、色々あり
ました。

中でも、「銀河鉄道の夜」が一番人気だとか。



まー、名前からして想像できますが、きれいな色でした。

でも、一番気になったのは「鵼の碑」。京極夏彦の百鬼夜行シリーズ(京極堂シリーズって名前じゃなかったんだ・・・)
の新作なんだとか。

(いつの間にか新作出てたの!?ってちょっとそっちが気になっちゃいましたが。)

京極夏彦と打ち合わせした話とかも聞いたりして、即買いしちゃいそうになりましたが、とりあえずもう一回後で
来ることにしてお店を後にした訳ですが、他のことに気を取られて結局忘れたままタイムリミットが来ちゃって
買い損ねました。

でも、今考えると、「銀河鉄道の夜」も「鵼の碑」もきれいな青系の色で、どうやら万年筆インクのつもりで色を
選んでいたなーって後でちょっと思いました。

まー、並べて見て楽しむもののような気も・・・。


なんか、他にも色々ありましたが、長くなっちゃったのでこのくらいで。

ビニールバッグ3、4個分購入してる強者もいました。

あと、今回、色んな企業も出店して、ノベルティなる無料のグッズも貰えたり集めたりできるってことに気づいて
その辺もちょっと楽しめました。

まー、さすがに全部は回り切れなかったけど。

そういった意味でも下調べ、けっこう重要なのかも。

そんなこんなで、次回はちょっと下調べもしていこっかなーって思いました。

あとは文具好き友達を見つける、とか。


あ、そういえばシャチハタが出してたukidelなるものをめっちゃ営業されて購入したんですが、意外とこれと、
最初に購入を決意したインクの組み合わせで、年賀状かけたのでよかったです。



ちゃんと実用的。





新年早々風邪をひきました

2025-01-26 23:37:58 | ただの日記


先々週からずっと風邪を引いています。
新年明けて、最初の土日、いや3連休からです。

この3連休が一番辛くて、初日はちょっと体が疲れた、そして寒い日だなーくらいだったのが、夜になって発熱。
37℃後半からみるみるうちに熱が上がってあっという間に39℃代に。

せっかくの3連休、ずーっと寝て過ごしました。

ちなみに、原因は分かっています。

年明けに行った米津玄師のライブです。

そうなんですよ。
米津玄師のライブ、無理矢理誘ったラルク友達がチケット当ててくれて、行ってきました。

宮城セキスイハイムスーパーアリーナ

(ライブレポは落ち着いたらまた別途。)

友人が青森在住のため、じゃー、間を取って仙台くらいならいいよ、って感じで今回申し込んでみた宮城セキスイハイム
スーパーアリーナ。

友人が見事当選!!
(ちなみに私は、二次先行合わせてこれの他にも東京ドームと横浜アリーナ、京セラドームを申し込んだけど全部外れた。)

で、実際に宮城セキスイハイムスーパーアリーナってどこって調べてみると・・・

仙台駅から車で40分

は!?

あ、これ、かなーり前に嵐のライブで帰宅難民が出たとかでネットニュースを騒がせてた会場なのでは・・・。
友人は、仙台駅付近の会場できっと日帰りを目論んでたんだろうけど、かなりの想定外。
(もう、そんな昔あったZepp仙台みたいな会場ないよね・・・。)

結局、仙台一泊での参戦に。

まー、仕方ない。
米津玄師のプラチナチケットが当選しただけでもかなりラッキーなんだから。

年明け3日間働いただけですぐに2連休取って、しかもそれ3連休に繋がってる木金で結果5連休とか・・・
かなり気まずいけど、年明けすぐに馬車馬のように働き、かなり罪悪感を感じながら同じチームの人たちにお休みの2日間で
想定される自分向けの作業をなんとかお願いしていざ仙台へ。

仙台って、東京駅から新幹線で1時間半くらいで行けるし(速いやつだと)、行って翌日予定もなく帰るだけだし、なんとなく
西に向かうよりも出身地の東北ってだけで気安い感じで何も準備をしてなかったけど、さすがに服装どうしようかなと、
前日に仙台在住の友人に聞くと、

「今シーズン一回も雪降ってなかったけど、明日急に雪の予報になってる。」

って。

え。

うーん、とはいえ東北の豪雪地帯出身の人々からするとですね、仙台(太平洋側)って冬でも雪がほとんど降らずにあったかい
イメージなんですよ。

なので、一応気分的には雪は覚悟しつつ、そしていつもよりちょっと長くてあったかい靴下とコートとTシャツの間に着る
カーディガンをいつもよりちょっとだけ厚手のものに替えて家を出た。


着いてみると、仙台駅は確かに雪。



あ、傘、持ってきてない・・・。

雪の予報とは言え、すぐ止むだろうと思ってはいたものの、よく考えたら会場、山の方だったなと。
青森から来た友人は、折り畳み傘を一応持ってきたと言い、別に買ってまで傘なんていらないんじゃと言っていたが、なんか
ちょっとやっぱり不安になってきて、駅前のヨドバシでビニール傘を購入。(コンビニで700円くらいするロングの傘が360円
くらいで売ってて安かった。)

そして、シャトルバスに乗って会場へ。

45分くらいで開場到着。
うん、仙台駅より山の方なだけあって、思ってたより積もってた。



で、グッズ買ったり、時間までにちょっとしたカフェのようなレストハウスのようなところで休憩して時間潰したり、トイレ
に行ったりしていよいよ開場時間になって所定の場所に向かうと、けっこう混んでいてなかなか会場入りできない。

そんな間にあっという間に日が暮れて、さらに雪が積もって来るっていう・・・。



これ、宮城県じゃ記録的な吹雪なのでは。

急遽ビニ傘買って来てよかったと心から思う。



まー、でも手袋してなかったのでポケットに手を入れてない方の傘を持つ方の手は冷たかったけど、いつもよりちょーっと
だけ厚着してる分、思ってたより寒くはなかったんだけども・・・(正直、東京の方が寒いんじゃ?とか思ってた)

とにかく夢のような時間を過ごして、またシャトルバスで仙台駅に戻り、予約してたホテルに泊まって翌日、昼頃帰ってきて
東京駅に降り立つと、やっぱ思ってたより寒い。

で、ほんとは平日の半日お休みになった訳だから、色々お休みを満喫しようかと思ったけど結局疲れて寝てました。

そしてその翌日から3連休が始まって、冒頭に戻る・・・って感じです。


遊びに行ってた手前、あまりダンナの前で具合悪そうにしてたくなかったので、一応ベッドからは出て、リビングのソファで
毛布を被って寝転がってた。(それが通常運転なんだけども。)

眠くてちょいちょい寝ちゃうので、字幕のドラマは観てらんなくて、この間にグランメゾン東京を全部観ました(笑)。

最近、パリ編の映画が公開になって、すごい勢いでキムタクがなりふりかまわずプロモーションしてたので、なんとなく。

ちなみに、このグランメゾン東京は、テキトーに見るのにすごくちょうどいいドラマでした。

まず、見たことないけどなんとなく話は知っている。(キムタクがパリで修行してた凄腕のシェフで、仲間と一緒に東京で
フレンチレストラン開業してミシュランの三ツ星を目指すっていうストーリー。)

で、キムタクとか、著名な俳優陣出してキャスティングである程度視聴率が取れるので、すごく凝った演出や視聴者の度肝を
抜くような展開とかいらないので、割と予定調和で話が進むため、多少ウトウトしながら観ようが、いつの間にか1、2話終わ
ってようが、話についていけなくなるってこともない。

で、「三ツ星を目指す」ってことは知ってたけど、なぜか運よく結果知らなかったので、ちょいちょい見逃す場面合っても
最終回を観れただけで、全話見た達成感がある、っていう。

キムタクは何を演ってもキムタクって揶揄されたりもするけど、そういう予定調和も必要なんだなーって思いました。



それでいて、全体的にワンピースみたいな感じにまとまってる作品でした。

三ツ星(海賊王)目指して、さまざまな困難に立ち向かいながら、仲間と共に力を合わせ、時にはワケアリな仲間のゴタゴタを
解決し、時には敵対していた人たちも味方につけて、正義をかかげながら前に進んでいく、みたいな。


とりあえず2日目は、発熱と強烈な喉痛で声出すのがツライ。

そんな時に限ってダンナがテレビみながらちょっとしたくだらないことについて話しかけてきてちょっと迷惑。

3日目は、ちょっとだけ熱が下がって来たけど、咳と鼻水が酷いし、2、3日あまりゴハンを食べてないせいか風邪のせいか、
眩暈がする。キムタクの師匠(もちろんドラマの中の)だっていう町の洋食屋の主人のように、塩味が苦い。
午後になって病院に行くって言うことを思いつくが、休日でも診療している病院検索すると、診療時間30分前だったので
諦める。

で、連休明けの火曜日、熱はなんとか平熱に。
声がかなりハスキーだけど、5連休後にお休みを取る事態は避けられてほっとする。テレワークでほんと助かった。
前日の早いうちに病院いかなかったことが悔やまれたが、無理だったら水か木あたりのどっかで途中仕事をちょっと抜けて
病院行こうと思う。

休み明けの午前中から夕方にかけて、自分たちが主体の打ち合わせが4本続いて疲労困憊。

水曜、仕事のパフォーマンスがかなり悪く、リーダーに小言を言われて精神的ダメージを受ける。泣きそう。
(火曜の打ち合わせの際に言われてたことが2、3個飛んでた・・・。)

木曜、夕方早退して病院行っておくか悩んでいると、リーダーが午後体調悪いと言って早退。
どうも、前日から体調悪かったらしく、それで当たられたのかと。(いや、言われて当然のこともあったんだけど、そこまで
いうのはややパワハラにならないかー?ってようなことも中にはあったので。)

金曜、体調かなり回復。リーダー不在の間にいくつか代わりに打ち合わせ出たこともあってリーダーがちょっとだけ優しい。

で、不安を抱えたままいよいよ週末。

ラルクの東京ドームライブ2DAYS。

体調と、周りへの配慮と、青森からわざわざ来てる友人と、なんなら宿泊費と交通費入れても米津玄師のライブにかかった
費用をラルクのチケット代が上回っているっていう事実と、いろんなことを加味して、すごーくぎりぎりというかちょうど
というか、熱もないし、体調も悪くもなく(頭痛とか気分の悪さとか喉痛とかない)フツウにしてれば日中帯は咳も出ないって
ことで参加を決めた。

宮城遠征時にノーマスク(新幹線とシャトルバスは付けてたけど、ライブのときは多分外してた)だった反省を踏まえ、今回は
ドアTOドアでマスクしてました。(とにかく周りにまき散らさないようにと。)

(正直、行きたい気持ちと行きたくない気持ち、半々でした。)

でもまー、飲み会とか社員旅行と一緒で、気が重くても参加するとやっぱ楽しかった。
けっこう、友人を放置して開演時間ぎりぎりに行って終わったら一緒にゴハンも食べることもせずに帰る、っていう2日間
でしたが。
ラルクはもう、事前に曲を予習しておかなくてもよいし、(新しいアルバム最近出てないってのも悲しいけど)どうしてもグッズ
買うために当日並ばなきゃいけないっていうのもなく、ノンプレッシャーな感じが最高でした。
(いや、グッズ欲しいのはあったけど、今までのグッズのライブTシャツとタオルが腐るほどあるのでなんとかなるっていう
意味です。どうしても欲しいグッズは後から配送で買います。)



で、明けた先週月曜日。
驚くことに土日のアドレナリンが残ってたのか、ライブ楽しんで色々昇華できたせいか、だいぶ風邪が治ってきた感じ。
(夜は咳が出て寝れない日々を過ごしてたけど、それが緩和されてきてたし。)

先々週の失態を取り戻すために、かなり頑張って働いたんだけど、翌日、ちょっとだけ悪化。

なんかほんと、喉は痛くないし熱もないんだけど今まで経験したことのないハスキーボイスが続いていて、時々咳が出る。

で、結局今週の土日は全ての予定をキャンセルして療養に当てました。
ちょうど、SixTONESの東京ドーム公演があったんだけど、結果的にチケット取れず、行けなかったのが結果的によかった。
(SixTONES友達にはこんなこと思っててほんと申し訳ないけども。)

昨日今日と何もせずに寝てばかりいたんだけど、声もよくなったなと思ってたら、今日の夜ゴハンを食べるために外出したら
また変な声になってた。なんでだろう。

今思えば、米津玄師がこの前のライブの時、紅白終わって年明けから39℃の熱が出たって言ってたのでうつされたのかも。
アリーナだったし。きっとそうだ。そうにちがいない。そう思うことにしよう。(せめて)

まー、とりあえず次の土日は心配なく予定をこなせそうです。



あけましておめでとうございます

2025-01-01 23:51:10 | ただの日記
お正月に、友人同士で軽くメッセージやり取りし合う時の

「あけおめ」

って言葉になんでか未だに抵抗を感じてしまいます。

どうも、misoです。


昨日までに大掃除が全然終わりませんでしたが、なんとか目途をつけて終わらせました。
(諦めて折り合いをつけたと言いますか・・・)

風水的には、旧正月が来る前の1/29までに掃除を終わらせればよいらしいですが、1年の終わりの締めくくりの大掃除、
っていうよりも、元旦に来客を迎えるための掃除だったので大変でした。

結果的に、玄関、トイレ、キッチン、リビングだけとにかく集中的にキレイにして、もう他は物置状態です。

1年の計は元旦にあり

っていうので、1月1日にやっちゃいけないことの言い伝え(?)リストに「掃除」っていうのも入ってますが、去年は
そこを逆手にとって、年中掃除するようになればちょっとは家が片付くようになるのでは?と思って(まー、終わらな
くて必要に駆られてっていうのもありましたが)元旦から掃除してましたが、

年中掃除するようになる ×

年中掃除しなきゃいけないような状態になる 〇

っていうことだったみたいです。(笑)


ということで、今年は元旦は毎年恒例のダンナの弟君とその友人を迎え、お酒飲んでおせち食べてゲームしたりして
年初めのダラダラを満喫しました。

(いつも思うけど、ダンナの弟君とその友人と一緒に、っていうとなんだか「きのう何食べた?」感出ちゃいますけど
そういう感じではないです。多分。)


去年は、ブログの書き始めが1/5だったみたいで、結果的に年間20本しか記事をアップできなかったので、今年はちゃんと
1/1からブログ書いてます。

なんか、書いておきたいこといっぱいあるのに結局旬が過ぎて今更感出て書けなくなっちゃうので・・・。
(結局去年はラルクとストのライブレポも飛ばしちゃったし。)

去年は仕事がツラ過ぎて、日々の生活がいっぱいいっぱいだったので、今年はちゃんとブログ書ける余裕のある年に
なりますよう。


去年、SixTONESのライブレポをちゃんと書いておかなかったせいか、今年のSixTONESのドームツアー、全滅でした(泣)。

でも一応、年末にはNumber_iのライブ行ってきました。



仕事納め1日前で、なかなかキツかったけど、楽しかったです。


(26日なのにツリーで写真撮ってる人たちがたくさんいました。岸くんうちわは借景です・・・。)

今年もたくさん楽しいことありますように。

そして、みなさんにもたくさんの良いことが訪れて、たくさん楽しいお話読ませてもらえますように。

(なんか、すごくまとまりのない日記の無理矢理な締めですが・・・)

今年もよろしくお願いします。


あっという間に今年もオワリかけ・・・

2024-12-30 23:55:04 | ただの日記
あっという間に、今年もおわりかけです・・・。

まだ大掃除も終わってないけど、色々書きたかったことが溜まってて、とりあえずそっちから片づけていこうかと。

先々週の金曜、久々に出社しました。(ほぼ毎日テレワークなので。)

今年は7月に今のプロジェクトに急に異動になり、たまの出社先も全く今まで行ったことのない土地な上に、朝から出社しようとすると、
家から2時間かかります・・・。

ユウウツな出社の中、金曜日って朝から打ち合わせばっかりで、しかも11時からの会議はほぼ12時までに終わらないっていうのがいつも
のパターン。

でも、13時からまた別の会議があるので、悠長にゴハンを食べに行っている暇も精神的余裕もなく、たいがいコンビニでゴハンを買って
済ませます。

でもねー、この、出社先の近くのコンビニがクセモノで、だいたいなんかしらイレギュラーな出来事が起こります。

今回は、そんなにお腹が減っていなかったので、セブンイレブンで杏仁豆腐と丸い容器に入ったもやしナムル?とひじきと豆腐和え、的な
ものを購入してお昼ご飯に。

で、レジのお姉さんが不機嫌な中東系の女性だったせいかもしれないんだけど、席に戻ったら杏仁豆腐用のスプーンが入ってなかった。

・・・。

ひょっとしたら中東の国では、プリン的なデザートがないのかも知れないと思いつつも、しゃーなし箸で杏仁豆腐を食べましたが・・
ちょい硬めな杏仁豆腐ではあったものの、箸で掬って食べるのは至難の業。救うたびに杏仁豆腐が崩れて掬いづらくなっていくっていう。
なかなか悲しい気持ちになりました。

このセブンイレブンねー、夏に出社した際にもある出来事が。

とある夏の出社時に、お昼ご飯買いに行くと、お弁当系のコーナーに店員とお話している老婦人がいて、店員が去り際に何かを老婦人に
手渡し、それを渡された老婦人が固まっているのを見かけました。

何だろうなと思いつつも、ジロジロ見るものアレなので、とりあえず何食べようか悩んでいると、そのご婦人に声をかけられた。

「ねー、私、『そうめんのつゆありますか、』って言ったのに、これ渡されたんだけど。あなたどう思う?」

見ると、ご婦人の手には1人前の豆腐そうめんのパックが。
確かに、納豆のタレより少し多いかなくらいのそうめんつゆ的なものがついてはいる・・・(笑)。

意見を求められはしたものの、なんかいい感じの慰めの言葉が見つからない。

てか、コンビニってそうめんつゆくらい売ってるのでは?と思って醤油とかみりんとかソース系が並べられている棚を探し回ったら、
なんとかコンビニサイズのミニボトルなにんべんの「つゆの素」を発見。他にそうめんに特化したつゆがないので、とりあえずそれを
持って老婦人の元に戻り、

「コレはどうですか?」

と渡すと、

「あー、これよこれ。ありがとう!」

って言って、ご婦人がレジに持って行って無事にお会計を済ませ、去って行きました。

後で考えると、商品の値段も置いてあった場所も伝えずに申し訳なかったかなとめっちゃ気になりましたが、まーいっか。

でも、その一番スタンダードなオレンジ色のにんべんのつゆの素じゃなく、うちにある開けてないのに賞味期限切れそうなにんべんの
つゆの素GOLDをむしろあげたかった。


こんなやつ

そんなちょっともやっとした出来事もありました。

出社はほんと鬼門です。


ちなみに、なるべく出社したくない理由のひとつが、朝ドラが見れないことです。

今やってる「おむすび」はけっこうどうでもいいんだけど、「虎に翼」のときは、ほんとにやだった。
「虎に翼」が終わっちゃって、若干ロス気味でしたが、そこから救ってくれたのが、昼の12:30からの再放送でちゅらさん終わって次に
始まった「カムカムエブリバディ」です。



本放送の時、全く観てなかったので今回の再放送を初見で見てます。

このドラマで北斗(あ、SixTONESの松村北斗です)を観るのがツライ仕事生活の唯一の癒しだったのに、楽しい時期はあっという間に
過ぎ去り、北斗の出演回が終わってしまったのがほんと悲しかった。(この先何をよりどころに生きて行けばよいのか・・・)

けど、たまーに回想や妄想(幽霊?あ、幻影か)で登場したりするのでこの先も見逃せません。


海軍の制服と思われる姿・・・ヤバイ。楽しみです。