chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

ジャズカルテット

2007年03月30日 | 観る事
また、あのライブハウスへ行く機会が出来て、六本木へ出かけました。

昨日の夕方のことです。

東横線の中目黒で日比谷線  に乗り換えました。
たぶん目黒川沿いの桜だと思いますが、満開のようできれいでした。

さて、このライブハウスは六本木駅から芋洗い坂を歩き出してすぐのところにあります。
3時頃に先着順でチケットをもらうと6時のドアーオープン時に順番に席に案内されます。
8時のショースタートまでご飯を食べ、お酒  でも飲んでおしゃべりしながら過ごします。

2年ぶり位だったので食事  もここで楽しみました。
私がよく飲む「ミモザ」がフレッシュなオレンジジュースで割ってあり、カクテルにありがちな甘~い感がなくて美味しかったです。

そして、いよいよ 寺井尚子さんというジャズ・ヴァイオリニスト の演奏です。
ヴァイオリンでジャズってどんな風なんだろうとかなり楽しみです。

オリジナル曲、耳慣れている曲、タンゴなどをアレンジしての演奏ですばらしかったです。

ジャズと言えばバーなどでピアノ演奏されているのをなんとなく聴いているということが多いのですが。
ヴァイオリンが加わると一味も二味も違って、主役はヴァイオリンのメロディーといった感じです。

最後にあの 「リベラタンゴ」 でしたが、私はヨーヨーマで最初に聞いたのでなんかその印象が強いのですが、ヴァイオリンでジャズの「リベラタンゴ」もなかなか良かったです。

舞台の上の素晴らしい演奏もとっても良いと思いますが、私には今こんな感じの気軽、気楽な音楽がちょうどいいって感じます。

帰りはあの目黒川沿いの桜が見えたらラッキーとわざわざ回って帰りましたが、
川沿いは人のみの道のようで車は通れずにちらっと眺める事しか出来ませんでした。

明日まで “桜” 散らずに待っててネ 

やっぱりお肌にいい?

2007年03月26日 | その他の出来事
昨日、娘とスーパー銭湯へ行きました。
日曜日の夕方の時間帯でしたので、今までで一番混んでいました。

お友達の家に泊まりに行った時に「お風呂の王様」?とか言うスーパー銭湯に皆で行ったそうで「湯楽の里」へも行ってみたいとずっと話しておりました。

やっと暇が見つかり、岩盤浴もして数種類のお風呂も楽しみました。

私以上にサウナも長風呂も苦手なので、ちょっと心配でしたが、やはり長い!と思いながら耐えていたそうです。

でも、これも慣れ。
気に入ったようですから、また行こうと次の予定を考えています。

初めて岩盤浴をした後に顔のお肌の状態がすごくいい感じだと前に書きましたが、
なんと娘も今日それを話していました。
肌がスベスベだぁ と。
お肌の曲がり角を迎えたとはいえ、まだまだ若い娘が実感したのですからやっぱり効果あり と考えていいのでしょう 

エステ的効果があるなら、とっても安いもんですネ


ミュージカル「阿国(おくに)」

2007年03月19日 | 観る事
昨日、新橋演舞場で「阿国」を観てきました。

歌舞伎の祖と言われる「出雲の阿国」を描いたミュージカルです。
17年も前に初演されたそうです。

時代は江戸に移り変わった頃。
場所は京の四条河原。
そこで芸を競い合う芸人たちの話です。

この時代劇のミュージカル!は世界の色々な要素を取り入れた音楽が不思議な雰囲気で、とってもにぎやかでおもしろくて楽しい舞台でした。

30分の休憩が1回入って約4時間。あっという間に過ぎました。

今回は12時半開演という中途半端な時間でしたので、
始まる前に銀座でラーメンを食べました。

横浜で1度だけ食べて、特別印象に残っていなかったラーメン。
夫も娘も結構好みらしいのでもう一度挑戦してみました。
博多ラーメンの「一風堂」。
美味しかったです
こくのある「赤丸新味」とさっぱりした「白丸元味」があります。
私はあっさりの方にしました。
目の前に置いてあるトッピングをのせるのが美味しく食べるこつです。
ピリカラのもやしと紅しょうがです。
お店の人が《途中から胡麻を入れると美味しいですよ!》と薦めてくれました。
白と黒の胡麻の入ったものをすりながらかけます。

子供が留守番していたので帰りはケーキ  を買って家へと急ぎました。
もう20年以上も前から大好きなケーキ屋さん「パンドラ」。
最近お店の中で食べるスペースが増やされてお客さんが大勢でした。
お勧めです。
六本木ヒルズからちょっと行ったところです。

新江ノ島水族館

2007年03月15日 | その他の出来事
昨日、友達と「新江ノ島水族館」へ行きました。

片瀬江ノ島駅から歩いて水族館へと向かいました。
海岸沿いの道に出てまず目にしたのは、きれいな姿の富士山でした。



江ノ島にある「エノスパ」からはこの富士山が目の前に見えるそうですから、こんな日はきっと気持ちが良いことでしょう。

水族館は2回入場分の料金で年間パスポートが買えるようで、これを持っている友人はよく出かけて行ってます。

まずは「イルカのショー」を見ました。
目の前が海、左前方に江ノ島そして右前方に富士山が見える位置にプールがあります。



イルカを見るのに夢中で写真を撮り忘れていて、いざ取り出して構えてもタイミングを逃してしまい、ジャンプの終わったイルカしか撮れませんでした。

この後、「ペンギンストーリー」というショーを見ました。

小さな水槽は見るのに疲れてしまいますが、大きな水槽はとっても楽しいです。
上の階からも見られるし、下の階では水槽の横からも見られていつまでもここから動かずに眺めてしまいそうです。

私が一番気に入ったのは「くらげ」です。


水くらげ



ゆったりとフワフワと揺れ動く姿に癒される気がします。



大さん橋がピンチ?

2007年03月12日 | その他の出来事
私が眺めの良いことで気に入っている「大さん橋」がピンチらしい。
返済計画通りに収入がないようです。

昨年末には「マリンタワー」と「氷川丸」が営業を停止しました。
氷川丸は子供の頃、山下公園に係留されて見られるようになったと父に連れて行ってもらった覚えがあります。
マリンタワーは子供を連れて上がり、窓に寄ると倒れそう!揺れている!と思ったのを覚えています。

山下公園も昔、昔から思うととってもきれいなりました。
歩道沿いの屋台のような店がなくなって美しくなりましたし、高架を走っていた線路も取り除かれて見通しが良くなりました。

目の前に広がる港は気持ちが良くて、芝生は子供を遊ばせるのに良かったのに。

どうもみなとみらい周辺に人々が流れて行ってしまっているのでしょうか?

大さん橋は横浜のきれいなところをぐるりと見渡せるし、夜景もきれいなので大好きです。
東京在住の友達を連れて行った時はとっても喜んでくれました。
また、北海道から毎年友人を迎えている知人に夜景がきれいだよとお勧めしたらとっても感激してくれました。
色々な人に勧めています。

残念なのは突端のレストランがディナータイムしかやっていないことです。
私達主婦が友達と利用したいのはランチ時です。

駐車場も船の入港がなければ空いていて停められますし、屋上はのんびりと海がながめられるし、なんとなくおしゃべりするにはいいのになぁ。

せっかくリニューアルして前の姿を想像出来ないほど素敵になったのですから船の入港する日以外も利用したくなるように何か工夫できると良いね。

映画「ゴーストライダー」

2007年03月10日 | 観る事
平日の昼、六本木ヒルズへ行き映画を見ました。

いつも同じ映画館だと食べるものにも飽きているので、時間がある時はちょっと足を延ばします。

なんでも良かったのですが、「ゴーストライダー」 を見ることにしてチケットを予約してから出かけました。
つい先日気がついたのですが、夫婦50歳割引もチケット予約ができるのですネ!
これでさらに便利になり、時間も無駄にしなくて良くなります。

お昼はちょっと気になっていた“土鍋飯” を食べました。



豚肉とナスがご飯の上に乗っています。
ご飯はおこげが少し出来ていてとっても美味しいです。
寒い季節には体が温まります。
(昨日は以外に寒かったのです。)


「テンイッポウ」 というお店です。

麺もあり、やはり土鍋に入って出てきます。


お腹も一杯になり、少しショッピングに歩き回り映画までの時間を過ごしました。

(お昼が安く済んだので駐車場の料金対策にお買い物をしました。
映画館はいくらのチケットでも見れば2時間無料というところもありますが、ここは駐車券に使った金額を加算していくのです。
二人で2000円の映画ですからまだまだ足りません。
買い物をしたおかげで4時間無料になりました

さて、映画は見始めてしばらくはちょっと なんて感じでしたが、
さすがニコラス・ケイジの出演作  良かったです~ 

でも、260席ほどの中に数えるほどの人・・・・。
レディースデーでもなく、ファーストデーでもないとこんななんでしょうか
これならチケット、予約していかなくても大丈夫でした 

帰り道、プリンスホテルパークタワーの横の道の木にピンクの花が満開でしたが、あれは さくら でしょうか


YOGA

2007年03月08日 | その他の出来事
今日は「YOGA」を一時間してお風呂にゆっくりと浸かって帰ってきました。

自分の体をよく見つめるようにと言われるのですが、その日の体調がよ~くわかります。
疲れていたりするといつもできるポーズがつらかったりします。

先週のこの時間は先生がお休みだったのですが、なんとインドへ行っていたそうです。
もちろんYOGAの勉強でしょう。

「太陽礼拝のポーズ」というのがあるのですが、ヒマラヤを見ながらしたそうです。
い~

今、ヒマラヤにあこがれています。
インド側からの方が眺めるのに良いのでしょうか?
ネパールかな?と思っているのですが、それは治安やいろんな面から観光として行くにはツアーがそちらに多いということでしょうか?

いったい何月頃が見える確率が高いのだろうか?

昨年から「ネパール」の本なんか買ってしまってあれこれと考えて楽しんでいます。

誰かネパールからヒマラヤ見た人いませんか~


最近の洗車事情

2007年03月05日 | その他の出来事
車  洗ってますか 

子供が小さい頃、洗車場がはやっていました。
コインを入れると、水が出てくるので自分で洗う、というものです。
バケツやぞうきんや洗剤、ワックスなどを持って家族で楽しみながら洗ったものです。

そのうち子供も一緒に行ってくれなくなり、ガソリンスタンドで洗ってもらうようになりました。

その頃には、かつてあんなに混んでいたコイン洗車場もなくなっていることに気づきました。

最近は花の水遣りに買った長いホース(巻き取れる物)で洗ったり、ぞうきんで拭いたりしています。

ガソリンもセルフスタンドで入れることがほとんどなので洗ってもらう機会がなかったのですが、いい物を見つけました。

いつもと違うセルフのガソリンスタンドにコイン洗車機があったのです。
700円入れて、車に乗ったまま機械が洗ってくれるのです。

大きなブラシのついた機械の前に停めるとまずは洗剤で洗い、水で流し、乾燥までしてくれます。
思わず、窓が閉まっているか  サンルーフは大丈夫  と確認しました。

車の横幅もセンサーで測るようでちゃんとブラシがこすっていきます。
最後の乾燥の時は、前にある板のようなものがフロントガラスに沿ってぎりぎりに動くのでヒヤヒヤしました。
これもちゃんとセンサーが感知しながらのようですが、なかなか楽しい洗車でした。
私達が機械に入る頃には次の車が待っていましたし、終わった車が3台ほど最後の仕上げを自分でしていましたから、結構人気があるようです。

洗車のドライブスルー、とっても便利で簡単です。
お試しください。