chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

福島へーその2-

2011年10月25日 | 

夜中から雨。

ホテルの方の話しでは、とても暖かいそうです。

スタッフの方たちがとってもいい感じです。適度に話しかけてくれるし、しつこくもなく、ほっておいてくれる度合いがいい!

 

朝食は8時半にお願いしておきました。

その前にもちろん、朝起きてすぐ温泉へ。

 

朝ごはんは写真の真ん中のプレートが置かれ、あとは好きなものを好きなだけ取ってきます。

夜、薪がパチパチと燃えていた暖炉の上に色々と並べられています。

ジュース、牛乳、ヨーグルト。サラダにフルーツ。煮物や納豆。おかゆとご飯。野菜たっぷりのお味噌汁。

お腹いっぱいになりました。

 

こちらのホテルはかなり気に入りました。

ロビーラウンジ飾られていたもみじ。

 

ちょっと、おまけ。。。。。。。

福島の放送局のテレビでしょうか?

ニュースの時間のみかもしれませんが、画面左と下にご注目。

。。。。。。。おまけでした。

 

 

山の方は紅葉も見ごろ過ぎだったので・・・・湖の方へ行ってみました。

 

秋元湖を一周したのですが。(現地から投稿した“字”間違っていました<(_ _)>)

もうず~っと紅葉のトンネル。そしてその先に見える山々も全て紅葉。

雨だったので、車で走りながら眺めました。

それで、そんな素敵な紅葉のトンネルの道の写真を撮れませんでした。

 

ゴールドラインを通って、猪苗代湖へ。

ゴールドラインの途中で見た“滑滝”

会津の山って、山があればそこは全て紅葉です。

すごいです!

 

猪苗代湖で見つけたおしゃれなカフェ

 

湖側にはこんな・・・・

 

店内のテラス席です。

中はまたがらっと違った雰囲気で、落ち着く喫茶店という感じでした。

 

ケーキとコーヒー

ケーキの奥のポットは私が頼んだ“アメリカン”が入っています。

こちらは表にコーヒー豆屋さんがあり、そちらの経営なのかな?と勝手に想像しています。

アメリカン コーヒーって美味しいところがなかなかないのです。

私はアメリカンが大好き。濃いのが苦手。

こちらは本当!に美味しい。

 

さて、いつもはお土産っていうものをあまり買いませんが。

東北なので、たくさん買ってきました。

ジュースはホテルで。

リンゴジュースは会津産。ぶどうジュースは長野かな?

お菓子は“太郎庵”で。

会津がご実家の知り合いに何かお土産は?と聞いたら。

このお店を教えてくれました。そして「きてくたされ」が美味しいよ!と。

「福島、ぜひ行ってあげてね~!」とも言われました。

 

車で遠いです。私たちにはもうここら辺が限界です。(って私は運転しません!)

行きの金曜日よりも帰りの土曜日は東北自動車道の料金が安くなっていました。

何かまだいろいろとサービスってしているんですね。

会津のスカイライン、レイクライン、ゴールドライン、どれも無料でした。

地元の人たちが紅葉を楽しむのには、やさしいサービスですね。

我が家は、出かけて行って泊って、食べて、買って・・・・そんな支援しかできませんが。

 

次は頑張ってもうちょっと先まで、(もちろん新幹線で、)行きたいと思っています。

 


福島へ

2011年10月24日 | 

東北へ行こうよ!と出かけました。

朝6時半頃出発。

途中「見物渋滞」という表示が。確かに渋滞です。

スカイツリーがきれいに下の方まで見えるので車の中から撮影。

でも、この地点を過ぎたらス~っと走り始めました。

まさか、このスカイツリーが原因の「見物渋滞」ではないですよね?

 

スカイライン ⇒ レイクライン を通って五色沼へ。

「中津川渓谷」

 

ちょっともう見頃過ぎ?

でも、山という山全てどこも紅葉できれいです。

 

「毘沙門沼(五色沼)」

きれいですが、何本もありません。

30年以上前に訪れた時よりも、毘沙門沼の色があまりきれいではないです!

 

ホテルはこの五色沼からすぐそばの「ホテリ アアルト」

 

302号室を予約。二人で朝夕食付きで7万円ほど。

部屋の間取りと写真を見て、選んで予約できるので安心です。

 

庭を散策できます。

とっても澄んだ沼があり、紅葉もあり。その先は国立公園なので、とっても静かです。

 

13室のホテルです。

夕食のメニュー

 

少しずつかわいくて美味しい!でも、やっぱりちょっと多いなぁ。

お食事時、飲み物はフリーなんです。

スパークリングワインを一杯いただきました。日本酒も種類が多くてお酒が大好きな方にはうれしいですネ。

午後3時から夜の10時まで、ラウンジではやっぱりフリーで飲み物がいただけます。

ハーブティーはたくさんの種類の中から選べますし、もちろんお酒もジュースもコーヒーも。

 

夜にはお夜食が届き、温泉を出たらそこにはたくさんの飲み物が氷の中に置かれています。

部屋のドアの内側に小さな扉付きの箱があります。

夜、廊下側からこの箱の中にお夜食が入れられます。そ~っと!お客さまの邪魔をしないように!ということらしい。

じゃこやお野菜のたくさん入ったおにぎりと山ゴボウ?の何か。添えられた真っ赤なもみじが素敵。

温泉から出たところにある飲み物は、水やお茶、牛乳、コーヒー牛乳、会津サイダー、べこの乳という飲むヨーグルトなど。

飲むヨーグルトがとっても美味しかった!

 

翌日は雨の予報でしたし、チェックアウトが12時なのでゆっくりしようと・・・・でもついつい目覚ましをかけて休みました。

 

 


10月のネイル

2011年10月12日 | その他の出来事

今月も予約をしてあったので・・・・。オフしてジェルネイルしていただきました!

オフは一本150円。ネイルは6,300円。

クリアージェルにピンク色をグラデーションで。微妙ですが、ピンクの色は毎回悩みに悩んで選んでいます。

「ストーン付けます?」なんて言われて、家事をするのでシンプルに薬指だけにつけました。

でもこのストーン、サービスしてくれました

やっぱり来月の予約もしてきちゃいました。やめられないよ~

 

~10月12日(水)撮影~

 


読書の秋

2011年10月11日 | その他の出来事

ず~っと前。たぶん4~5年くらい前のこと。

友人から勧められた本がありました。

ネットで気楽に買っていなかった頃で、本屋さんで見つけられなくてそのままになっていました。

娘と色々話している時にディズニーリゾートの話題になり・・・・・。

思い出したのがこの勧められた本。「ディズニー7つの法則」

「持ってるよ~!」と娘。

 

借りてきて読みました。

 

就職して長い研修が終わり、夏に赴任先が決まり・・・・・。

そちらの上司の方が新入社員にくださったそうです。

仕事をしている方に役立つ内容ですが、家でのんびりしている私にも楽しく読めます。

 


oswald

2011年10月04日 | 携帯から
新都心コクーンの「212KITCHEN」で買いました!
日曜日に遊びに来て、「夕食、グラタン!」と決まったらグラタン皿がないのに気づいて。
これは娘も気に入ったので、色々と買ってプレゼント!
最近、自分により子供たちに何か買ってあげるのが楽しい。
このオズワルドって知ってます?
ミッキーよりも一年前に生み出されたキャラクターなんだって!

素敵なレストラン

2011年10月01日 | 食べる事

「Le Ciel Blue」で

ランチ「秋の七色」というメニュー

<前菜の前の小さな一口>

黒酢のなかにもずくが入っています。

マメアジが温かくておいしい!

 

<前菜>

サーモンと三浦マグロのたたき

2種類の魚のソースがそれぞれ違っていい味です。

これ大きすぎ!魚の一品にしても良さそうです。

半分だけにしておきました!

 

<ミニフォアグラソテーと冷たいスープ>

フォアグラ苦手です。

下に大根があるので、一緒にいただきます。

カリッと焼いてあるので半分ほど食べられました。

 

<メニューにない一品>

アスパラガスのフランだったか?

 

<真鯛>

マッシュポテトの上に真鯛、その上に薄切りのトマト。

甘めの黄色のソースととにかく全ての相性がいい!

おいしい!

 

<牛ヒレ肉>

きのこと野菜の上に網焼きのお肉。

これはさっぱりとした一品です。

 

<デザート>

こってりケーキではないので、なんとかデザートまでいただきました。

(プリンは半分食べました!)

こちらはコーヒーがコナ コーヒーです。

「デザートと一緒なので、薄めに淹れました」と。

私はコナ コーヒーは薄めが好き!

 

そして・・・・こんなところでの~んびりできるんです。

レストランの前にあるテラスからは海が見えて、最高に気持ちいい!

(もちろん、レストランからも海見えます。)

の~んびりとしていたら、冷たいハーブティーを持ってきてくれました。

食後にゆっくりと海が眺められて、のんびりできるなんて素敵です。

 

~9月24日(土)撮影~