chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

3店目

2010年08月30日 | 食べる事
引っ越しの片づけで連日忙しく、ご飯を作る元気がないので。
厚木からの帰りにどこでもいいから、食べて帰ろう!ということに。

見つけたのが「九つ井」大和店

若~い時には大船のお店に行っていました。
そして、かなり経ってから横浜駅近くにあることに気づいてからは・・・・ほとんどそちらへ。
でもここはビルの中なので他店とはちょっと違うかな?

二子玉川にもあるのですが、ついつい高島屋の方で食べてしまいます。



地鶏の南蛮
鶏肉とつみれが入っていて、野菜も豊富でかなり美味しい。



天ざる。
こちらの天ぷらはあっつあつで多すぎなくていい。
おそば、こしがあって美味しい!

ちょっと早めだったので・・・貸し切り状態。



こんな眺めのお席でいただきました。

横浜店では、娘が加わるとよくいろんなお料理とお酒を頼んで・・・・。
〆におそばをいただきます。
飲む方に夜はお勧めですよ~。

ひょんなことから3店目で食べたので。
あとは・・・玉川店と港南店へ行って全店制覇しようかな?

次は厚木

2010年08月30日 | 食べる事
厚木近辺で見つけた「コメダ珈琲店」
なんだか聞いたことあるような名前だなぁ?と思っていました。
朝10時半で結構駐車場が混んでいるので入ってみることに。



ひとつはハンバーグを注文。
大きい!



もうひとつはこの店で人気らしい「シロノワール」というもの。
デニッシュの上にソフトクリームがのっています。
これはミニ。

デニッシュは甘くなくて・・・・シロップがお好みでかけられるようになっています。


そして11時まではモーニングサービスだって!
飲み物を注文すると、トーストとゆで卵がついてきます。
ひとつだけもらいました。

+100円で小倉あんだって!
パンにのせて食べるんだろうか?

これって・・・・
確か岡崎の友人から聞いたような気がするんです。
あんこをパンに・・・・って。
そして喫茶店でモーニングがすごい!って。

ここって関西(名古屋?)発のチェーン店かな?

さようなら

2010年08月27日 | 携帯から
引っ越し終わり、「はやて86号」に乗り込んだところ。
「こまち」との連結待ち。
やっと機械で切符をスムーズに買えるようになりました。
グリーン車から満席になるようですよ!最近。
そして先週来た時は大人の休日倶楽部5%割引の対象外!そんな日あるんだ~。
これからはせっせと友達と12000円の旅に出かけよう!っと。

最後の朝は

2010年08月27日 | 携帯から
すぐ近くの焼きたてパン屋さんで買ったパンで朝ご飯。
とろけるプリンも買ってみました。「岩手まるごと」って書いてある。裏に「とろけるこだわり卵プリン」って。
とろけ具合もいい感じ、カラメルソースが多すぎずいい!かなり美味しい。
ご当地バーガーみたいのもあったなぁ!
ケーキもあって美味しくて、買ったものをそこでいただくとコーヒーサービスなんです!
長い間、便利に使わせていだきました。
なんか淋しい。

最後なので

2010年08月26日 | 携帯から
お墓参りしました。
私のおじいちゃん、おばあちゃんが眠っています。
寺町通りにあるのですが、たくさんお寺さんが並んでいます。みなすごく立派!
本堂、大き過ぎて写真うまく撮れない!
駅でお花を買ったのですが、なんと一束300円。
うちの方なら500~600円はします。
他のお客さんと「安いですね~!」と思わず話してしまいました。

最後かな〓

2010年08月26日 | 携帯から
はやて21号に乗ってます。
これで最後の盛岡行きです。
駅ナカベーカリーでサンドイッチを買い、遅~いお昼です。
先週は夫がチケットを買ってくれたのですが、「景色がいいから」とD席でした。
そうなんだぁ~!知らなかった。
でも子供二人のそれぞれのマンションが車窓から見えない側なので、今日はA席にしました。
まあ、見えたからってどうということないんですが。引っ越しの準備の最後の仕上げをして、明日午後一に来るアート引っ越しセンターさんを待ちます。

スイスへの旅・残念なモンブラン

2010年08月25日 | 
長くて写真の多い旅の記録をここまで読んでくださったみなさま!お疲れ様です。ありがとうございます。
もう少し続きます<(_ _)>

ヨーロッパ最高峰のモンブランを見るべくシャモニーへ。


モンブラン初登頂したパルマと科学者ソシュールの像です。
パルマさんが指さしている方向にモンブランがあるはず。
見えません。



町を流れているアルヴ川では、ラフティングする人たちを発見。
8年前はいろんな川でこんな光景を見かけましたが、、今回はこれが初。
そしてスイスで見る川は氷河からの雪解け水なので、こんな白いようなグレーのような色です。



ここでお昼を食べました。
牛の赤ワイン煮がワインの香りを残していて、とっても美味しい。
さすがフランス!



これは前菜のテリーヌ。
今回かなりボ~っとしていまして。
機内意外では食事の写真があまりないです。





そしていよいよモンブランを見る為に展望台へ上ります。
もうこの時点で望みなし。
でも来たからには上ります。
ここからロープウエーで20分。
1度の乗り換えで高低差2,800mを20分で上昇します。
ここが一番きつそうです。


そしてさらにエレベーターに乗って一番上の展望台へ。

3,842mって今回の旅で一番高い展望台です。
走ったり、騒いだり、しゃべりすぎたら、息が切れそうですね。
私たちはロープウエーを降りたところのカフェでまずホットチョコレートを飲んでから、このエレベーターに乗りました。
いろんな意味で高山病予防に!


やっぱり雪でした。

真っ白。
さらに降り続いています。
何も見えません。
寒い~。

この高所にまた行く勇気あったら、是非ともモンブランを見に来たい!
シャモニーはとっても気に入ったので滞在したいなぁと思います。
わけのわからないドイツ語ばかりだったので、ここに来て夫と「なんかほっとするよね」と。
「スキーに来よう」と夫は言いますが・・・・・。
まあ、夢にいたしましょうか?


そして、翌日は帰るのでジュネーブへと向かいました。


レマン湖の大噴水ですね。



花時計です。



8月1日から一週間はジュネーブ祭りだそうで、レマン湖の近くには遊園地などが来ていて屋台も沢山出て大賑わいでした。




これは国連欧州本部の前にある椅子です。
うまく撮れなかったのですが、足が一本壊れています。
地雷をなくそうということで、地雷で足を失った人たちの象徴だそうです。



そして、おまけは。
4時間遅れの飛行機のおかげ(?)でチューリッヒで少し観光をしました。
空港から電車で3駅ほどのチューリッヒ中央駅まで行き、湖に向かって歩きました。

スイスはあちこちに路面電車がありますね。


そして遊覧船に乗りました。

と~ってもうらやましい!と思ったのは。
湖に面して庭があり、その隣にはボートハウスがある家。
これ最高にいい!
結構何軒もあるんです。
湖沿いにボートハウスだけ持っているようなところも。

本当!いいなぁ~。
素敵!

この湖、結構泳いでいる人いるんです。
海がない国だから、湖で楽しむんでしょうね。

今回はこの湖に少年たちと飛び込むワンちゃんを船の上から見ましたし、
ルッツェルンでは川沿いのカフェにいる時に一人(?)で川を一生懸命泳ぐワンちゃんも見ました。

さて、またスイスに山を見に行かれるでしょうか?
高所に少し慣れたので、またまたエベレストをもっと高い位置から近くで見たいなぁ!なんて思いもわいてきています。
でも、今年は2度のヨーロッパで散財してしまったので、しばらくお預けでしょうか?

もっともっと若い時にいろいろと出かけられたらなぁ。
体力も心配せず、お安く行かれたのに。


友達とランチ

2010年08月25日 | 食べる事
久しぶりに忙しい友人とランチに行きました。
いつも素敵な場所に案内してくれます。

今回はみなとみらい「ワールドポーターズ」のティールーム。


ランチセットのサンドイッチです。
私があまりたくさん食べられないので、軽く食べられるところを!と気づかってくれます。

紅茶はポットで、おかわりもくれます。
(それだけ長くいたってことですねぇ)



デザートもついています。

ゆっくりできて、美味しくて・・・・・。
また今度来てみましょう。

たくさんおしゃべりしてストレス(?)発散いたしました。
暑い中、車でお迎えに来てくれて送ってくれて・・・・汗もかかずに過ごせました。

ありがとう!




スイスへの旅・ハイキングその2

2010年08月24日 | 

ツェルマットから登山電車に乗って43分ほどで「ゴルナーグラート駅」に到着です。

3,089mです。
駅から天文台のあるホテルの前を通って、坂道を5分くらい歩くと360度見渡せる展望台です。
ところが、この坂道で私の足は鉛のように重くなり胃か肺かというあたりが痛くなり・・・・・。
高山病一歩手前でしょうか?
この展望台は3,130m。
やはり動くのはきつい!

電車で到着する前のあたりは雲の中でした。
ここまで上がってきたら本当に良い天気。雲の上です。
しかし、私はぼ~っとしていて夫に「写真どこを撮ればいい?」なんて質問していました。


目の前には「モンテローザ4,634m」
この山の右側、流れているような雪の部分はゴルナー氷河です。


その隣は「リスカム4,527m」
そして、二つ小さく三角に並んでいるのは左が「カストール4,226m」、右が「ボリュックス4,091m」

ここのハイキングガイドさんも山は白い方が好きだそうです。
私たちもネ!
ちょうど何日か前に雪が降ったので、こんな景色が見られたようです。
夏は黒い山だそうですから。ラッキーでした。


こちらは「ブライトホルン4,164m」


しつこいですが、
「マッターホルン4,478m」
ツェルマットから見あげる姿とはまた違って・・・・
このひらけたところにそびえ立つマッターホルン!素敵です!



マッターホルンのもっと右側、モンテローザから振り向いた方向の景色です。
雲の上だったので、360度ぐるっと山を眺め下に目を向けると雲海。
本当に見られて良かった!


さて、次はハイキング。
乗ってきた電車にひと駅だけ乗ります。
降りるのは「ローテンボーデン」



ハイキングで一番楽しみにしていたのはこのリッフェル湖の逆さマッターホルンです。
山が見えて、湖に波が立っていないという条件がそろわないと見えないわけです。
ここに到着した時、湖は鏡のようでしたが山は雲の中。
湖のむこうは真っ白でした。
でも、右の方に青い空が少し見えてきて・・・・
祈りながら待ったら・・・・・どんどん雲が晴れてきて・・・・・
ついに姿を現してくれました!!!!
絶景です。

ハイキングガイドさん、カメラの腕前もすばらしくて。
夫の一眼レフのデジカメでここをバックに二人で撮ってもらったのですが。
売っている写真かと思うほどの出来上がりです。
私たちを合成したかのよう。
いい記念になりました。


途中の休憩はこんな景色をながめながら。
ハイキングもひらけたところを歩くのでとにかく気持ちがいいです。


途中にある標識です。


こんな子たちにも出会いました。




到着したリッフェルベルク駅そばのカフェのテラスから。
マッターホルンの先の方だけ見えています。
もう、全体の姿をたくさん見たので、、
雲がいろいろと姿を変え、マッターホルンにかかる様子をのんびりと楽しみました。


ここから電車に乗ってツェルマットに帰るもよし。
もうひと駅歩くのも良し。

とりあえず町に戻りました。
そして、山見えそうなので・・・・・もうひとつの展望台「スネガパラダイス」へ行ってみることに。


ツェルマットの町から3分で2,280mのスネガパラダイスに到着です。
手軽に素晴らしい眺めを味わえます。


カフェからの眺めです。
雲がかかっていましたが、この場所とっても気に入りました。
私たちはの~んびりと山を眺めていましたが、ここからもハイキングコースがあります。

絶対にまた行きたい。
泊りたいリゾートがあるので、次はそこに泊って。
いろんな展望台へ行き。
いろんなハイキングコースを歩く。
老後の楽しみにできるといいなぁ。