chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

家族でゴルフ in 嬬恋高原

2013年07月30日 | 

やっと。一年ぶりの家族でのゴルフです。

前回は私はビデオ係りでしたけどね。

みんなバラバラな場所で生活しているし、平日を入れようとするとなかなか皆の予定が合いません。

「涼しくて、カートがフェアウェー乗り入れできるリゾートでゴルフ」と選んだのは群馬県の嬬恋高原です。

1,100メートルの高原なので快適です。

26日(金)一泊で27日(土)プレーだと、金曜日にハーフコースただ!というプランです。

浅間コースと白根コース、どちらもフェアウェーが広々していて気持ちいい。

 

時々、雲が出てきて・・・でもきれいな空も見えて快適な天気でした!

 

ティーショットの場所にはこんなクマが。

なんだかかわいい!

 

カートでフェアウェーに乗り入れるので、あまり歩かなくてすみます。

快適なゴルフですよ。

 

 

トンボがブンブン飛んでいました。

むか~し、子供のころは皆でこんな風にトンボを捕まえたよね。

 

泊りは

温泉は露天風呂でとっても眺めがいいよ。

 

忙しいなか休みを取って、ゴルフ旅に付き合ってくれた子供たちに感謝

~7月26日(金)&27日(土)撮影~

 

 


バリ島で~最終日はヴィラで~

2013年07月29日 | 

帰りの飛行機は夜中発。

ホテルはチェックアウトが午後2時。

ホテルをレイトチェックアウトするよりヴィラで過ごそうよ!と。

午後1時にヴィラからお迎えが来て、すぐ近くのヴィラへ向かいます。

この両側にヴィラが並んでいます。

今回4回目。今のところ毎回違うヴィラですね。

 

ウエルカムドリンクはヴィラのダイニングで。

 

門を開けて入ると右側にリビング&ダイニング&キッチン。

中はこんな・・・

 

プールの前には鍵のかかる寝室

 

中はこんな・・・

天蓋付ベッドです。

 

洗面は外。

 

お風呂

シャワー

 

スパルームもあります。

子供ならこの部屋でも十分そう・・・。

~7月17日(水)撮影~

 

静かにのんびりできるけど、もうそろそろヴィラにも飽きたねぇ~。

もし、もし次またバリ島に来られたら、最終日もホテルでのんびり過ごそう!と決めました。

ほんと!大好きなんです、バリ島。

他にもきっと素敵なホテルがたくさんあると思うけど、同じところに行くのがストレスなくて気楽に出かけられてリラックスできる所以だと思うので。

今回は街スパへ行っただけで、どこへも出かけずにず~っとホテルに滞在。

 

いつか予定が合えば、子供たちと一緒に来てのんびり過ごしたいなぁ!

 

今、バリ島はすっごく変わり始めています。

空港は2年前から改装中。大きくなるようです。

ホテルもどんどん増えています。

道路も有料道路ができたり、海に道を作って渋滞解消しようとしたり。

便利に快適になってきていますが、反面私たちが好きだったバリ島の良さが無くなってきているような気がします。

もういいか!と行かなくなる日が先か?

飛行機に長時間乗るのが辛くなるのが先か?

毎回、今回最後かなぁ?と思いながら帰ってきます。

 

毎年同じようなバリ島旅行記を最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

 

 

 

 

 


バリ島で~ホテルでの過ごし方~

2013年07月24日 | 

最初の朝はクラブプールエリアではなくて、海に一番近いところで過ごしました。

目の前が海!

波の音を聞きながら本を読んだり、昼寝をしたり。

のどが乾いたらジュースを持ってきてもらい、お腹がすいたら食べ物を注文します。

時間も気にしない!

~しなくちゃ!と思うこともない!

こ~んなのんびりな時間が過ごしたくてついつい何度もやってきてしまいます!バリ島!

 

次の朝はクラブプールのガゼボで。

プールの奥に見える白いカーテンのある場所です。

 すぐにプールで泳げるし、クラブのメニューでジュースも飲めるしランチも持ってきてくれます。

「小さいお子様はメインプールへどうぞ」というお決まりなのですが、今年は小さいお子様がちょっと多くて(-"-)

 

なので、その次の朝からはやっぱり芝生のクラブ専用ガゼボへ。

クラブプールと海の間にあります。

波の音も聞こえるし、日焼けもしない位の広さだし、スコールがきてもへっちゃらな場所!

 

ランチはインドネシア料理「ソト アヤム」を注文

ホテルでは日本並のお値段だけど、美味しいし安心して食べられるよ。

 

 クラブラウンジで

アフターヌーンティー

昨年までと少し変わりましたね。

一回はウバ茶、二回目は「ピンクフラミンゴティー」をいただきました。

 

ハッピーアワーでは、昨年大好きになった「バリハイ」を。

 小さなおかず

フルーツも。

 

 有料のメニューも食べました。

カレー

手前に辛味を足すようにお皿が置かれていますが、このままでもものすごく辛い!

 

ケーキ(フォンダンショコラか?)

待たされたけど、美味しかった~!

 

カプチーノにクッキーがつくようになりました。

真ん中のライム入りの透明液体・・・水?

この細長いトレーでテーブルに置くのはとってもやりにくそう。

 

お気に入りの朝食場所

海に一番近いレストランの外。気持ちいい~。

今年もやっぱりキャロット&アップルでジュースを作ってもらいました。

 

最後の夜は・・・

サンセットビーチバーでカクテルを飲みながらサンセットを眺めました。

 

イタリアンレストランを予約しておいて、そちらへ移動

こちらのレストランの外の特等席をいつも確保してくれます。

先ほどのサンセットビーチバーが目の前です。

日が暮れるとこんなイルミネーションになります。

 

~海を見ながらいろ~んなことができるバリ島はなかなか捨てがたい。今年も来られたけど、また来たいなぁ

 


バリ島で~いろいろ~

2013年07月23日 | 

バリ島滞在中はほとんどホテルで過ごすので、機内の食事以外はインターコンチネンタル バリ リゾートのホテルの中の写真ばかりです。

今まであまり載せていない視点で書いてみます!

 

ホテルのスパ 

ジャグジーのあるスパでの男女別エリアの個室で、ビーチサイドのテントやトール バレで、そしてホテル敷地内のヴィラでの二人一緒のトリートメントと色々な場所でマッサージが受けられます。

まずはヴィラで

バリニーズマッサージ60分・ゴールデンルルール(スクラブ)・フラワーバス60分の2時間のコースを受けました。

フラワーバスはこんなバスルームで。

 

フランジパニの花が素敵です。

 

ウエルカムドリンクはジンジャーティーでした。

トリートメント後にはバナナまで。

 

違う日にはビーチサイドの背の高いバレで60分のフットリフレクソロジーもしました!

 

ヤシの木

そして今回気になったのはヤシの木

種類も色々でいつもどの位伸びるのだろう?なんて思っています。

このヤシの木の大きくなり様をご覧ください。

2008年撮影

 

2013年撮影

クラブルームのある棟の吹き抜け部分です。この両側に部屋があります。

なんか今年は素敵に撮れない!と。

そして家に帰ってから過去の写真を見たら、手前のヤシの木が大きくなっていたことに気づきました。

5年でこんな風に大きくなっちゃうんですネ。

 

新しく植えられたヤシの木も発見!

背比べをしておきました。

もしもう一度来られたら・・・どれ位伸びたかをまた写真に収めようと。

 

毎回同じようなお気に入りの景色ばかり写真に撮ってしまいますが、毎回何かしら発見があります。

 

wifi

今回持って行ったスマホは現地のモバイル通信には繋げずにwifiのみにしようと決めていきました。

ホテルはクラブルーム、クラブラウンジ、クラブプール周辺とwifiが繋がるのでほとんどホテル内にいる私は困ることがありません。

最初に繋げたのが部屋の中。ホテルのホームページのような画面が出て接続を押せば繋がり、一旦繋げれば他のエリアでもwifi使えますというメッセージが出て繋がります。

ホテルもちょっと前までは有料で有線でPCに繋げていました。

海外ではパケ放題使える国も増えて快適になりましたが、バリ島に来るとやはり2万円弱使っていたような気がします。

iーPadは日本からモバイル通信を切っていきました。

カメラなどの説明書も以前は紙で持っていきましたが、iーPadの本棚に置いていけば見るのも簡単。

なんか便利になりましたネ!

 


バリ島から帰国

2013年07月22日 | 

7回目のバリ島旅行から帰ってまいりました!

今年は8月にケニアへサファリに出かける予定でした。

いつもの旅行社さんで、最大12名の募集でいい感じに人が集まっていたのですが催行が決まらず(-"-)

6名で催行なのですが、最終確認の段階で4人家族さんがお盆の頃の出発を選んでしまったのです。

残り3人。「あと2人集まれば催行決定出しますので。」と言われても、大枚はたくこんな旅に急きょ行く人ってなかなかいないですよねぇ~。

それで、バタバタとどこかを探すのは好きではないので、慣れていて気楽に行かれるバリ島を6月に急きょ予約しました。

 

成田空港

いつもの駐車場。ちょっと場所が変わってしまい空港のパーキングにしようか?と。

夫は空いているから大丈夫と言ったのですが、私は不安。

予約をしようとしたら出発ロビーから遠いパーキングなんです。

それで場所が変わったいつもの駐車場を予約。

スタンプはそのまま継続ですが、洗車サービスがなくなってた~!

第一ターミナルで

デルタ航空のラウンジ利用です。スカイチームだからね!

ラウンジ内wifiがつながります。

搭乗日のみで飛行機の便名を入れて繋げます。

まあ国内だからまだモバイル通信でいいけどネ!

セキュリティーチェックで

プレミアム レーンが出来た1~2年前からちょっと便利ですね。

混雑時はかなりありがたいはず。搭乗券を見せてこのレーンから入れます。

私、うっかり大きな金具付のサンダルで出かけてしまいました。

金属探知機のゲートをくぐる時に「脱いでください」とサッとスリッパを足元に置かれました。

通り抜けて履き替える時も「そのままでいいですよ!」って。

さすが日本。丁寧ですね。アメリカなんか裸足で歩き回っちゃいますから・・・。

 

色々と毎回発見やら気づきがありますネ~

何事もなく意外とスムーズに搭乗となりました。

 

ガルーダ インドネシア航空

今年も成田から乗りました。

機内入国審査が羽田発で始まらない限り、不便でも成田から乗ります。

 成田発は食事が予約できるので、夫はインドネシア料理・私は洋食を選びました。

離陸前のひと時にいただくウエルカム ドリンクはジュースを。

 

<おつまみとロゼ シャンパン>

 ウエルカムドリンクはアルコールを控えましたが、なんだかシャンパンがロゼのようなのでメニューを見て確認し(*'▽')やっぱりシャンパン飲みました!

 

<前菜>

洋食もインドネシア料理も共通です。

 

<メイン>

インドネシア料理のチキン

 

洋食の魚

メイン料理が昨年と違ってお皿にきれいに盛られていて、なかなか良くなりましたね!

パンもかごで数種類持ってきて選べます。そして温かい!

 

<デザート>

チーズの盛り合わせとクラッカーが運ばれて、その後のデザートはチーズケーキかフルーツを選びます。

 コーヒーにチョコレートも添えられて、食事は更にいい感じになったようです。

でも、デザートは昨年までの方が美味しかったなぁ?

 

今回は飛行機からなんだかおもしろい雲が見えましたのでパチリ!

~7月13日(土)撮影~

 

バリ島・ングラライ空港で・・・・

到着はもちろん入国審査を機内で済ませていますからその時にもらったカードを持って「crew」と書かれたところを通り抜けるだけ。

荷物を取ったらお迎えの車に乗るだけです。

 

そして、帰り・・・またまたアクシデント。

出国審査まではすんなりと待たずに済みました。

ラウンジでのんびりとして、機内で過ごす準備をしました。メディキュットの靴下を履いたり・・・夜中発なのですぐ寝られるようにコンタクトを取り眼鏡にしました。

さて搭乗という頃ゲートへ向かい、「open」となっているもののいつまでも「boarding」にならない!

0:25発が遅れるらしい。

だいぶ待ってやっと02:40とアナウンスされて・・・・

やれやれ「ラウンジに戻ろう」と夫。私は体調管理の為ラウンジのソファに横になりしばらく寝ることにしました。

なんと機材の交換です。

いつものシートはリクライニング170度ですが、ジャカルタに飛んでいる180度リクライニングする機材でした。

180度は完全にフラットにすると私は腰が痛くなります。

足は水平にして、背は少~しだけ立てるのがちょうどいい感じ。

そして、私たちの荷物や食事を積み替えるだけでも大変だったと思います。

なんとアメニティグッズがない!と。いつも靴下を期待してそれを履いていたのです。

歯ブラシはもらうけど自分のを持っていく私としては、迂闊でした。

これからは何ももらわなくてもいいように準備することにします!

結局2時間弱の遅れで飛び立ちましたよ。

それにしても、予定の機材はCクラス42席。交換した機材は36席。

私たちが予約したのは一ヶ月前位だったので、窓側は最後列の7Aと7Bでした。

満席だったら6人Cクラスからあぶれちゃうわけです。

新しくもらったチケットは2Dと2G。

きっと中央は空いていたんですね。良かった。

中央って私は初。意外とゆっくり眠れないよ。

それにしても、左側2席がAとB 中央がDとG 右側がHとJ(行きは3Hと3Jでした)ってどんな割り振り

 

帰りの食事は・・・・

すぐ寝て。

着陸前の朝食です。

ヨーグルトかシリアルを選び、パンもやはりかごで運ばれてきます。

 

この後、私が選んだのはナシゴレン

眠る前に聞いてくれるので、朝食は目覚めた人から運ばれてきます。

ナシゴレンもきれいにお皿に盛られてますネ!

かなりなピリ辛に変わっていました!

~7月18日(木)撮影~