chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

今どきの運転免許

2005年03月30日 | その他の出来事
世の中オートマチック車が当たり前の今どきは運転免許もオートマチック車用を取得するのが当たり前になっているのでしょうか?
もう二昔以上も前に取った時には考えもしなかったことで、子供達にも当たり前にマニュアルだよね!と思っていました。
一人目は男なので親も子も何の疑問も持たずにマニュアルですんなりと取りました。
そして今。二人目は女で、教習所に問い合わせた時も「女の子はオートマチックを取る人が多いので・・・」なんて言葉があったにもかかわらず、「当然マニュアル」と申し込んでしまいました。
そして実際に教習が始まって・・・・
「エンストした~」などと報告を受けるとしまった・・・
オートマチックに変更してあげようかなあ

映画「ナショナル・トレジャー」

2005年03月28日 | 観る事
テレビで宣伝していた時からずっと見たいと思っていたのですが、期待を裏切らないおもしろさがありました。
ニコラス・ケイジっていつもいい役をやりますね!宝探しのワクワクとそれを狙う2グループの戦いのスリルとあっという間の2時間と少々でした。
最後に宝を見つけるところはゾクゾクっとしました。きっと盗掘されていない王の墓を見つけた瞬間はあんななのだろうなとエジプト大好き人間は想像しました。
ワシントン、ニューヨークそしてボストンのオールドチャーチまで楽しみました。最後にカイロ博物館な~んて言ってたのでエジプトも見れるか?とちょっと期待しましたが、ハズレ。映画はアタリで~す!

オニオングラタン用カップ

2005年03月23日 | その他の出来事
ついにオニオングラタン用のカップを手に入れました。
食器が置いてある店を通りかかるとのぞいて見るという消極的な探し方でしたが、3年がかりでやっと見つけました。
ないかなあと思いながら入った店、自由が丘の「私の部屋」で見つけた時はうれしくて食事へ出かける途中だったのですが重くなるのを覚悟で買ってしまいました。
似たような物はデパートで見かけたのですがライオンの顔の部分がもっと地味で(顔ではない)欲しい物とは違うなあと買わずにいました。
パリのモンマルトルのカフェでチーズがたっぷりとのったオニオングラタンスープをこの大きなカップで頂き、サンジェルマン・デ・プレの近くのレストランでも最初のスープがこのカップの小さいので出されました。
大好きなパリの気分に浸りたくて捜し求めていたのです。
暑くならないうちに休日のブランチにでも早速使いましょう

桑山哲也さんのアコーディオン

2005年03月22日 | 観る事
自由が丘の寿司&イタリアンダイニング「異風」でディナーライブがありました。
ボタンアコーディオンの演奏なのですがテレビで見て聴きたいなあと思っていたところホームページで偶然見つけ初体験しました。
前菜、魚、肉はイタリアンで、ここまでお料理がでたところでライブの第1部が始まりました。
お客さんからのリクエストでタンゴの世界。休憩に入ったところでなんと次の料理は御寿司。これがまたとても美味しくて・・・・。その後第2部。やっぱり生の演奏はいいな!ちょっとしばらくはライブに凝るかもしれません。
おまけ:3時間半にも及ぶディナーライブの間全然気が付かなかったのですが隣に(私たちはカウンター席でした)「渡鬼」の藤田朋子さんがいらしたのです・・・・。とってもきれいでかわいかったです。話しかけたらお相手してくださいました!感激!!!

続・サンフランシスコのレストラン

2005年03月15日 | 食べる事
今回出会った美味しいレストランをご紹介します。まずは「Le Colonial」料理はベトナム・フレンチ。今マイブームのフォーもエキゾチックな香りがするスープで美味しかったし、二人で分けると言ったらちゃ~んとふたつのボールに入れてきてくれました。牛肉もやわらかくてアメリカとは思えない(?)お味。テラスもあるのでこれからの季節はそちらで過ごしたいなあ!ちょっと奥まった場所でしたので多分地元の方々で混んでいたのでしょう、少しの時間ウェイティング・バーでお酒をいただきました。
二つ目は「Scala's
こちらはイタリアンと思いましたが本によるとフレンチ・イタリアン。最初に訪ねたフレンチレストランがドレスコード有で入れなかった為にそのレストランのスタッフが教えてくれた店です。とにかく最高。スープもパスタもリゾットも肉もどれも満足でした。
2件ともユニオンスクゥエアーから徒歩圏です。ちなみにホテルは「ウエスティン・セントフランシス」が好きなのですがお買い物にもケーブルカーに乗るにも便利ですよ

10年ぶりのサンフランシスコ

2005年03月11日 | 
10年ぶりに霧の町“サンフランシスコ”へ行きました。
ピア39のシーライオンもご覧のとおり元気で相変わらず日向ぼっこをしていました。
到着した日はなんと快晴で名物の霧もかからず「ゴールデンゲートブリッジ」が橋げたから全て姿を見せてくれていました。アルカトラズ島もくっきりと。今日しかない!と船に乗り、橋も島も間近に眺めてきました。ラッキー。
そして船に付いてかもめがずっと飛んでいるのでその飛ぶ姿も真下から見て楽しみました。
のんびりとしたいい町です。

コッピー

2005年03月02日 | その他の出来事
ちいさなメダカが蓋をした容器で飼えます。
なんとも不思議で買ってしまいました。
容器の中では、水草が酸素を発生しコッピーのフンは底石のバクテリアが分解し水草が吸収するというように地球環境になっているそうです。
酸素をボコボコ、水槽のコケ取りと大変な思いをして大掛かりな水槽で熱帯魚を飼ったこともありました。メダカの水槽にさえ酸素を取り入れる装置を取り付けていたことも。
もちろん、光も必要、石のお掃除や水の入れ替えも怠ったら大変です、生き物ですから。
ちょっとテーブルや机の上に置いて癒されてみませんか?