chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

異風でchansonの夕べ

2005年07月19日 | 観る事
Bonjour!
先週の土曜日「異風」のディナーライブへ行ってきました。
今回は7月14日のパリ際にちなんで“chanson”でした。
出演者はピアノが日本人女性、アコーディオンとヴォーカルが日本在住フランス人男性、ヴォーカルがフランスからの女性。なつかしいシャンソンの数々をたっぷりと聴かせていただきました。
ばら色の人生、愛の讃歌、パリの空の下、恋はみずいろ、サクランボの実る頃などなど・・・。
あっという間に時間が過ぎて行きました。
シャンソンを良く聴いたのは学生時代です。「ジョルジュ・ムスタキ」や「ミッシェル・ポルナレフ」等がはやっていた頃。(ちょっと年齢がばれちゃいますネ
「銀巴里」などにも当時は聴きに行ったりしましたが今はもうないんですよね?
私たちが聴きたいと思っているシャンソンはきっと今の巴里っ子には「ナツメロ」なんでしょうねえ?でもやっぱりいい物はいいです!フランス語はきれいで好きです。話せたらいいなあ。
ところで、次はお料理の話しを。
こちらはイタリアンと寿司の両方を楽しめるお店です。
今回のメニューは、まず「前菜の盛り合わせ」。冷製茶碗蒸しが夏~!という感じでグッド。
お魚の皿が「アボカドとサーモン香味野菜のタルタル」。この類はけっこう好きでメニューにあると色々な店で食べます。サーモンのお味が良くてこれも☆☆☆!
お肉の皿は「プラチナポークのウーロン茶煮」。最近、ブランド豚に出会うことが多くなりポークをチョイスする機会が増えています。これはまあ~なんと箸で食べられるくらい(こちらではお箸が出されています)やわらかいんです。ウーロン茶で煮るとやわらかくなるのでしょうか?良く「煮豚」を作るのですが今度ためしてみます。
この頃にライブ第1部が始まります。そして休憩時間に美味しいお寿司の皿が出てきます。「中トロ、炙り帆立、間八、〆物、めじ鮪、だし巻玉子」。デザートが「バニラとフランボワーズのアイスクリーム ミルフィーユ仕立て」でした。そして第2部。トークも楽しくて、ちょっと私たちも参加したりと盛りだくさんの内容でした。
4時間程滞在していたのですがそんなにいたとは思えないほどに充実した夜でした。
帰りはやっぱり「chanson」のMDを探し出して車で聴きながら家へと向かいました。
「異風」さんのホームページがありますので遊びに行って見てください。生で近くで音楽を聴きながら美味しいお料理を食べられるなんて最高です!上の「異風」にマウスを当ててクリックしてみてください。
Au revoir!

"ズーラシア"のオカピ

2005年07月11日 | その他の出来事
旭区にある動物園"ズーラシア"へ行ってきました。
開園当時に2回程行ったきりなのですごく久しぶりでした。駐車場に車はたくさんありましたが園内は広いので動物を見るのに込み合うというほどではありませんでした。
ここはきりんや鹿などの普通の(?)動物はあまりいなくてちょっと変わった種類のものが見られます。一番の目玉はやはり「オカピ」でしょう。赤ちゃんが生まれたというのを聞いたのはずいぶんと前です。写真はおとうさんオカピです。おかあさんオカピと娘オカピは室内で見られます。
メスの方が大きいそうです。
広い敷地なので散歩にもいいですし、子供を連れて遊びながら動物を見てピクニック気分でお弁当を広げるのも良さそう!
ペンギンが水の中を泳いでいるのが気持ちよさそうでした。(梅雨の晴れ間のちょっと暑い日でしたので)
出口の外に「ハーゲン・ダッツ」のショップがあるので暑い時はここによって水分補給をして涼むと元気がでます。