chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

やっと「THE 有頂天ホテル」を・・・

2006年03月29日 | 観る事
昨日の夕方、やっと見てきました。「THE 有頂天ホテル」。
おもしろかったです。もっとおもいっきり笑いたかった
劇場内が爆笑!にならないので私はちょっと我慢しながら静かにこらえながら笑っていました。
豪華キャストで久しぶりに楽しい!見てよかった!と思えた邦画でした。
実はついつい他の映画を見てしまい逃していました。
もうDVDになってからでいいやぁ!と考えていたのですが日曜日に思い立って出かけました。開演30分前に到着。なんともう完売でした。
まだ見ていない人っていたんだぁ。
そして昨日、再度出かけたというわけです。今度は平日だし、1時間前に到着。
夫婦50歳割引で安く見ようと思うとネットの予約では買えないのです


四万温泉

2006年03月27日 | 
<
四万温泉たむらの入母屋茅葺屋根の玄関です。急な坂を登り始めると見えてきます。

先週、四万温泉へ行ってきました。
花もまだ、紅葉を見られる季節でもなくただ温泉にゆっくり入ろう!と前々から行ってみたかった「たむら」に泊まりました。
一日目:伊香保温泉の近くの水沢へ行き、うどんを食べました。いくつもお店があり迷いましたが古くからあるという「田丸屋」に決めました。事前の調査ではしょうゆだれと胡麻だれから選ぶとあったのですが両方ついたメニューがあったので即それに決定。
胡麻だれが甘くなくておいしかったです。だしの良く効いたつゆによ~くすった胡麻をいれたという味でした。うどんはこしが強くてつるっとしていていくらでも食べられそうです。
腹ごしらえのあとはどこへ行こう~?と考えるほど特別に行きたい所も無く・・。
榛名湖の近くでロープウェーに乗りました。浅間山が真っ白になっているのが良く見えましたがまだこの辺は冬。雪の浅間山なんて初めて見ました。
そして四万温泉へ向けて出発。
「たむら」にはたくさんの湯があります。
森のこだま:露天風呂で川沿いにあり小さな滝が眺められます。とっても気持ちのよいお湯。この夜雪が降り、なんと雪見の風呂となりました。
大浴場・甍の湯:こちらの温泉は80度。ぬるめの湯と熱めの湯の浴槽があります。
ひのき風呂・御夢想の湯:浴槽はひのき、そしてまわりも木で囲われているので妙に落ち着きます。
他にもいくつかお湯があります。
食事は料亭の個室でいただきます。
宿の人も温泉街の人もすれ違うと必ず挨拶をしてくれてとっても暖かい温泉場です。
翌日:奥四万湖へ行きました。ダム湖なのですが群青色に緑を少し混ぜたようななんとも美しい色でした。帰りはいつも夏に見る浅間山の雪景色を見ようと軽井沢へ向かいました。ついでにプリンスのアウトレットへ。夏ほどの混雑ではありませんが結構人がいて驚き!目の前が長野新幹線の「軽井沢」駅なのを初めて知りました。
平日の旅はお宿も少しお得ですし、なにより混んでいなくていいもんですね!

ナルニア国物語

2006年03月24日 | 観る事
「ナルニア国物語 第一章:ライオンと魔女」を見ました。
朝一番の9時25分上映に頑張って出かけました。
なんと30人少々と少しさみしい人数でしたが、平日ってこんなものなのかなぁ?
さすがにディズニー!ストーリーもお子様が見て理解できる解りやすさです。
私は「ナルニア国」に夢中になりました。
《へぇ!あの宣伝で見ていた女王って・・・・・なんだぁ!》
「ナルニア国」と現実との繋がりがなんだかとても楽しい
続きがあるようなのでうちにある本を読んでみましょうか
春休みにお薦めの映画です。

眺めのいいレストラン

2006年03月20日 | 食べる事
レストランまでの階段晴れ間の見えた土曜日。海を眺めながらランチだぁ!と湘南へと出かけました。海岸線からはちょっと階段を登って行くレストラン「アマルフィ・デラセーラ」は七里ガ浜にあります。
最初に見えるのは普通のお宅かと思われる玄関ですがその隣にテラスへの入り口があります。赤いパラソルの向こうは海です。このパラソルが海岸を走っていて見つける目印です。ちょっと肌寒かったのでひざ掛けを貸してくれました。パリパリの皮のピザがとっても美味しい!海を眺めながら頬張っていると動きたくなくなります。テラスへの入り口
テラスからの眺めテラスからの眺めです。遠くに江ノ島が見えています。今回は携帯の写真なのでいまいちで残念ですが!!

永久歯がない

2006年03月15日 | その他の出来事
昨年の夏「永久歯が生えない?」という話題をこの欄で書きました。
やっと我が家の子供が私の掛かりつけの歯医者へ行ってくれました。
やはり乳歯の下に永久歯は眠っていませんでした。
昨年、マウスピースを作りに行った歯医者でまだ抜けていない乳歯のあることを知らされたのです
よくある例らしく特別に驚かれたわけでもなく色々な治療法を見せてくれたそうです。
《30歳までには抜ける》と言われたそうな
虫歯になっているのでもなくぐらついているわけでもないので、本人はな~んにも気にしていません。
ゆっくりと経過を見てもらって問題があったらその時に対処しましょう。
今はインプラントもあることですし。
何か変化や問題が起こったらまたここで報告することにします。

さくらパイ&坦坦麺

2006年03月13日 | 食べる事
さくらパイが一年ぶりに届きました。
季節限定のお菓子で、さくらのひとひらの花びらの形をしたピンク色のパイです。
桜の葉っぱが細かく刻んで入っているので口に入れるとほのかにいい香りがします。
って感じです
坦坦麺は一風かわった物を食べました。
辛味の効いた黒胡麻の坦坦麺です。
黒くてスープもどろっとしていて細かく刻んだものが色々と入っているので麺にからめて一緒に食べるという風でした。
赤い辛い坦坦麺と違って辛いもの苦手な私にもおいしく食べられましたしくせになりそう!
「キハチ・チャイナ・ダイニングバー」で食べられます。
何品かアラカルトでいただき最後に「おなかにたまるもの」と言うメニューの中から選びました。
ダイニングバーなのでお酒の種類も多いし食事のメニューも豊富で気に入りました。
焼酎のフローズンカクテルを飲みましたがこれから夏に向かって良さそうです。
ロゼシャンパンとシャンパンカクテルにこの2年程はまっていましたが、ふぐを食べた時に柚子ジュースの焼酎カクテルが美味しかったので最近はちょっと焼酎にも挑戦しています。


一桁のナンバー

2006年03月07日 | その他の出来事
子供達の車がオンボロになってきたので買い換えました。
ご覧のとおり「・・・3」のナンバーをもらいました。
車を買う契約に行ったのは私たち夫婦なのですが、その時に《ナンバーは何がいいですか?》と問われました。

突然言われても・・・
それで子供達に選んでもろおうと電話をしたところしばらく相談していたのですが、急には決められず《もう好きなのに決めて》と言われてしまいました。
3桁は何回か付けたことはありますが、一桁というのは今までに経験がないので「3」にしました。
ちなみに「1122」と「1188」は人気で抽選だそうです。
そして、「3」、「33」、「51」や「55」は選ぶ人が多いそうです。
私たちもそのひとりですね。
写真はナンバープレート全部が写ってしまわないようにとちょっと色々と工夫しましたので変な姿になっています
次の機会にはしっかりと考えて欲しいナンバーを決めて買い換えよう!