chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

夜景スポット

2005年10月17日 | その他の出来事
横浜みなとみらいの夜景スポットをご紹介します。
写真は携帯で撮ったので下手ですが、このような夜景がもっときれいに美しく見えると想像してください。
3年ほど前にリニューアルした大桟橋は昔の面影はなく素晴らしい観光スポットに生まれ変わりました。
船をイメージしたのか木のスロープが続き、その先にはレストランがあります。夜はみなとみらいの夜景を眺めながらフレンチのフュージョン料理が食べられます。かぼちゃと紫芋の二色のポタージュが秋らしくておいしかったです。昨日は3組のバースデーディナーがありスタッフが素晴らしい歌声で「ハッピー・バースデー」を歌い花火のようなローソクを立てたデザートプレートでお祝いしていました。
私たちも拍手に参加させていただきました。
次の家族誰かのお誕生日にはぜったいに来ようと密かに思いました。
この上の階は屋上公園で正面右にはベイブリッジ、右後ろにはマリンタワーと氷川丸、左にはみなとみらいの全景が見渡せます。
ここは昼間もお勧めです。芝生になっているのでゆっくりのんびりと海を見ていてもいいでしょう。
私はどうせ雨!と油断してカメラを持たずに出かけたのですが後悔しています。次はこの夜景を美しく撮る為に出かけて行こうと思ってます。

「都路里」4店目

2005年10月10日 | 食べる事
連休の初日カレッタ汐留の茶寮「都路里」に開店15分過ぎに着きました。
すでに2列目半分程まで待っている人が並んでいました。
今回4度目の挑戦です。今までは近くへ出かけてきたついでに立ち寄ったのですがいつも長蛇の列でした。並んだこともありますが進みが遅くて諦めたのです。
開店と同時に行くしかない!とおとといの土曜日は用事を後回しにして先に汐留へ行ったのですが・・・・
11時前から並ぶのはちょっと・・・と思ったのが間違いでした!
事の始まりは昨年春、新緑の頃に京都へ旅した時です。
子供に「ぜひ行くように」と勧められていたので祇園本店に行き並んで待ちパフェを食べました。中に入っているアイスクリーム、生クリーム、ゼリー、カステラ、白玉等などのバランスがとても良く、入れてある順番も計算しつくされているのかと思うほどにグラスの最後までおいしく食べられ食べた後も満足感いっぱいです。
初めて出会った「ほうじ茶ゼリー」に感激し、こんなに美味しくパフェを食べたことはない!と大変気に入ってしまいました。
そして最終日JR伊勢丹店で抹茶そばとパフェを食べてお昼&おやつを済ませて新幹線に乗りました。これで2店です。
次は、秋。紅葉真っ只中に京都を訪れました。
この時はもちろん3店目の高台寺店です。
私のお気に入りは今の所「茶々パフェ」です。なんか聞いたことありません?
ブログタイトルの由来です。
京都3店制覇したのだからやっぱり残るは東京店です。
気長にチャレンジしてみます。
パフェも食べられずおなかがすいてきたので東京日仏学院のお庭にあるレストラン「ブラスリー・ドゥ・ランスティテュ」へ行って見ました。テラス席が素敵なのでそこでランチをしたいなあと思っていたのですが、雨あがりのためクローズしていたのです。でもしっかりと中でいただいてきました。

そうだ、京都へ行こう

2005年10月05日 | 
JRの京都の宣伝は本当に京都へ行きたい気分にしてくれます。
今年は「善峯寺」です。
昨年11月末に紅葉を見に出かけました。
早朝の新幹線に乗り、まずは有名で混雑しそうな「東福寺」へ。平日とは言えかなりの混雑です。
いくつかの紅葉スポットを回りタクシーに乗ったところ、その運転手さんに「善峯寺」を勧められました。町中の木は根元を踏まれていたり、排気ガスの影響で色が鮮やかではない。ということでした。「善峯寺」は色が違う!美しい!と。
翌日、お勧めに従って朝早くホテルを出発しました。
山に立つお寺で、紅葉あり緑ありでそのコントラストが一段と赤や黄を美しく感じさせます。もちろん鮮やかさはお勧めの通りで遠くまで来た甲斐がありました。
山なので紅葉やお寺を上からも眺められますし、目の前には善峯山があり山の紅葉も楽しめます。
もうひとつお勧めは「大徳寺塔頭高桐院」です。
こちらは表門からの参道がすばらしく絵になるところです。朝早く行くのが良いでしょう。
庭の散りもみじは廊下に座り眺めていると時間を忘れそうです。
ライトアップも何軒か訪ねました。
どこもちょうど見頃と言う日に行かれてとてもラッキーでした。
今年はどこの紅葉を見ようかなあと検討中です。(近場で・・・)
京都があまりに素晴らしかったので気持ちが他へ向かなくって・・困ります。