chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

また、バラ

2008年05月27日 | その他の出来事
土曜日、バラの見頃を探していたら
数年前の秋にバラを見に行った「神代植物公園」が良さそうなので行ってみました。

やはり、しゃくやくとバラが見頃。
でも「バラはつぼみが好き!」な私にはちょっと遅すぎたようです。


昔は・・・若い頃は・・・薄~い黄色のバラが好きでした。
今はなぜだかピンクが好き。





一本の茎に一つの花と言う咲き方でなくて
こんな風にたくさんの花が固まって咲いているものが多かったです。
はやり?でしょうか。





バラ園の中央には噴水があります。
その奥ではイベントが行われていました。
誰かが歌っていました。





最近、つるバラが気になっています。
垣根にいっぱいに咲かせたいなぁと思います。
でも、虫が苦手なので取り掛かる決心がつきません。





花びらがたくさんではなくてこんなシンプルなバラもいい。





これは「橘」
お雛様に飾られている木ですね。
最初にみかんのような、きんかんのような実を発見しました。
なんの木でしょう?と近づいてみると。
こんな小さなきれいな白い花が咲いていました。
今回ちょっと気になった「木」でした。





お昼のちょうど良い時間に行ったなら、
隣の深大寺でおそばを食べてみてください。
このエリアで結構遊べます。

帰ろうと車に乗ったら雨。
中央高速は激しい雨でした。

今は「調布飛行場」もスタジアムに変身していました。

最近写真のサイズが大きくてブログに載せるのがちょっと面倒。


久しぶりに写真を!

2008年05月15日 | その他の出来事
雨!そして寒い日々の続いた後の今日はとても良い天気でした。
久しぶりに友人と出かけました。

花がきれいらしい!と誘われて「大船フラワーセンター」へ行って来ました。

『しゃくやく』 が見ごろです。











このしゃくやくは [舞楽・ぶがく] という名前です。
それぞれにこんな風に名前がついていました。







『バラ』 もきれいに咲いていました。
つぼみの時は外側が白っぽくて、開くと外も赤みを帯びてくるようです。
これに限らず、私はバラは少~し開きかけた蕾が好き!








こちらは 『ルピナス』






一番気になったのは『楓・フウ』 と 『紅葉葉楓・モミジバフウ』です。


これは『フウ』。
葉が三つに分かれています。





こちらは『モミジバフウ』。
葉が五つに分かれています。

最初見た時に『プラタナス』かな?と思いました。
そして・・・・『スズカケノキ』とはまたどう違うんだろう?と。

調べたところ:
『プラタナス』には、『スズカケノキ』 『アメリカスズカケノキ』 『モミジバスズカケノキ』があるそうなので仲間?でしょうか。

同じように思っていた木も実は違う名前だったりするんですね。