chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

ゴルフ“場”デビュー?

2012年08月29日 | 

子どもたちを誘ってゴルフへ行こうよ!と話していました。

私は“ゴルフ”しないんですけどネ。

息子は3か月に一回ほどの頻度らしい。

娘は就職が決まって「始める!」と宣言したので、ハーフセットを買い夫が教えるというところからスタート。

赴任先が決まって落ち着いてからはスクールに通ったようです。さすが、体育会系!!

コースを回るのは会社のコンペ参加くらいでしょうか?

そして、家族でゴルフが実現しました。

箱根への家族4人旅は昨年の6月以来。

4人で一台の車で行きたくて、夫のゴルフバッグは送りました。

金曜日は快晴。

3人で息子の所へ向かいます。もう厚木あたりで富士山がきれいに見えていました。

この時期の富士山は黒いのですね!私は富士山と気付きませんでした。

「やっぱり自分の車で行く!」と息子は言うので2台で出発。

 

「仙石ゴルフコース」で合流です。

平日金曜日なのにかなり混んでいます。

私はパターだけを持って、グリーンの上だけで遊びました。

ビデオを撮ったり、写真を撮ったり、カートを動かしたり・・・・。

午前中約2時間半。

 

クラブハウスでの私のお昼は冷たいパスタ。

1時間ほど休んで午後もだいたい2時間半ほどで回りました!

楽しかったなぁ。

何度も始めようとしたゴルフですが、なかなか・・・・。

父からハーフセットをもらった時もありましたっけ。

家族で遊ぶにはいいなぁと思いました。

4人で6万円少々。娘曰く「安い!」そうです。

 

泊りは「ハイアットリージェンシー箱根」

マウンテンビューのツインを2部屋予約。

56平方メートルほどある部屋なので、ちょっと泊るだけなら十分です。

窓の外には「大」の字があるお山が見えました。そして相模湾も。

温泉もあります。

温泉に行くと使わないバスルームですが、広々としています。

夕方と朝はラウンジでフリードリンクタイムがあります。

 

夕食、レストランの私たちの席の上にはこんなアルコールランプの照明がありました。

 

ディナーの一部。

コースでは多すぎて食べられない私や娘、そして好きなものしか食べない息子なので。

アラカルトでそれぞれ好きなものを注文しました。

~8月24日(金)撮影~

 

朝焼け

朝の4時53分頃。

サンテラスのカーテンを全開で寝ていたら・・・・。

こんな朝焼けが見られました、。

ベッドから正面が窓だったので、夫に起こされて目を開けたらこの景色が目に入ってきました。

すごい!

~8月25日(土)撮影~

 

一部屋2人利用で、朝食付き4万6千円ほど。

夕食をいただいて、チェックアウトの会計は12万円ほどでした。

旅館で多くの料理を出されるよりも私たちはホテルがお気に入り。

箱根にこんな素敵なホテルが出来てうれしいな!

 

また、皆でゴルフ旅に行こうネ!!

 

 


驚いたこと!

2012年08月21日 | その他の出来事

驚き!その一。

「プロメテウス」の先行上映に行きました。

宇宙物、大好き!戦いばかりは好きではないけど・・・・。

「スターゲート」とか大~好き!

一番最初、大きな滝の映像から始まります。

(えっ?アイスランドで見た「グトルフォスの滝」?と思い)

エンドロール(でいいのでしょうか?)に「iceland unit」とあったので確信しました。

終わったとたん夫とアイスランドの滝だよねぇ!と話し。

うちに帰ってから調べたら、2011年にアイスランドで撮影されたようです。

確かに現地のガイドさんが「アイスランドはよく宇宙とかの撮影に使われる。」と言っていましたっけ。

 

「グトルフォスの滝」 ~2010年3月撮影~

左下に見える道を行く人がいます。

その先の出っ張ったところに立っているというのが映画の中の様子です。多分。

この日はものすごい強風。アイスランドは風が強い国で、普通の強さではないのです。

飛ばされそうな風の中、ロープ一本のその先はこの滝なんです!

歩くだけでも大変。風に寄りかかっても倒れない位の強風。

滝のそばに立ち入りが許されるのが信じられない位の風でした。

写真を撮るのも必死でした。

でも、この滝が使われたなんて~驚き!でした。

夏のアイスランドへ行きたいなぁ。

 

驚きその二。

友人とランチへ行きました。

車で送り迎えしてくれて、暑い中快適に楽しい一日が過ごせました。

お天気がいいので、海大好き!な私たちは一路葉山へ。

目指したのは、「ラ マーレ ド チャヤ」のレストラン。

なんと!月曜日が定休。

こちらは私が若~い時から存在しているなつかしいお店です。

あちこちドライブしましたが、海を眺めながら・・・・七里ガ浜まで。

やはり海を眺めながらランチしたいので、「アマルフィ」へ。

長い階段を上ってたどり着いたら・・・・。

なんとたくさんの人が待っているのです!

平日なのに・・・・お昼過ぎているのに・・・・

驚き!でした。

でも待って、いい席に座れて、パスタとピザを食べて、海を見ながらおしゃべりしました。

 

「チキン、枝豆、かぼちゃのピザ} ~8月20日(月)撮影~

 

柵の向こうは海!

柵のランプのところにはミストが3本位出るものが取り付けられていて、少しだけ暑さをやわらげてくれました。

見えている雲は“秋”の気配なんですがね。

眺めのいいところで日ごろのストレスを発散するべくおしゃべり。

楽しかったなぁ。

運転ありがとう 色々ありがとう

また出かけようね

 

 

 

 

 


美味しい!

2012年08月17日 | 食べる事

「origami」で

イタリア旅行のお土産を持ってきてくれた娘を送りがてら・・・・ディナーを。

ブリフィクス コースです。前菜、スープ、メイン、デザートを選びます。

 

前菜

~タラバガニ・アボカド・グレープフルーツのサラダ仕立て~

さっぱりとして美味しい!量、このくらいだといいね!と娘と話したのですが・・・・

お皿の周りの黒っぽいものはワインに漬けた岩塩だそうで、一緒に食べるとアクセントになって一層美味しい!

 

スープ

~パリ・ソワール~

ニンジンの冷たいスープの下にはコンソメのジュレが・・・

 

メイン・私

~本日の鮮魚のポワレ~

スズキの下に野菜がたくさん隠れています。

 

メイン・夫

~天使のエビとホタテ~

 

メイン・娘

~金目鯛と野菜のドリア仕立て~

 

やはり前菜とスープはきついなぁ。

娘と私はこのメイン料理がもうお腹いっぱいで・・・・半分も食べられない!

 

デザート

~杏のパンナコッタ~

 

~マンゴープリン~

 

~フォンダンショコラ~

 

こちらのレストランはキャピトルホテル東急にあります。

落ち着いた雰囲気で、気取らず、でもサービスはとてもよく出来ています。

二面が水庭に面していて気持ちいいです。

角のお席を用意していてくれたので、水、木々、遠くにちょっとビルが見えるという広々感を味わいつついただけました。

 

お勧めのレストランです。

 

仕事帰りの夫と待ち合わせだったので、私たちは少し早目に家を出て「ヒカリエ」へ。

まあ、お盆だから?すごい人です。

娘にはとっても楽しい場所のようで、色々と購入していました。

私のお目当ては・・・以前買って美味しかった「ロブションのパン」

マンゴークロワッサン美味しかった~。そしてジンジャー&レモンのパン、新発見の味で美味しかったよ。

~8月13日(月)撮影~

 


ボタンアコーディオン

2012年08月14日 | 遊び

桑山哲也さんの演奏を久しぶりに聞きに行きました。

ショースタートは7時半。

それで、その前に大好きなグランドハイアットのイタリアンカフェ「フィオレンティーナ」で食事を。

シーザーサラダのsmallをシェアして。

パスタはそれぞれ。

夫の「トマトのスープスパゲッティーニ、カレー風味」

トマトの甘さの中にカレーのいい風味とピリッとした辛さ・・・美味しいです。

野菜たっぷり!

 

私が食べた「たらば蟹とアスパラガスのバベッティーニ ジェノベーゼソース」

バベッティーニは平たくて、細い!

アスパラがシャキッとしていて美味しいです。

パンにつけるオリーブオイルがすごくいい香りでした。

 

もちろん大好きなケーキのお店ですから、デザートをひとついただきましたよ。

2012年なにかの賞(長くて・・・・・)で優勝したという3品のひとつ「リュミエール」を。

ピスタチオのムースケーキです。

カプチーノを頼んだのですが、なんだかカフェオレ並みの大きさでした。

 

さて。。。

「STB 139 スイートベイジル」へ。

桑山さんといつものピアノ、ベース、パーカッションのメンバーとシャンソン歌手の佐々木秀実さんです。

佐々木秀実さんは桑山さんと出会ったあの自由が丘のレストランでの「シャンソンの夕べ」で初めて出会いました。

その後、朝のとくダネ(って名だったっけ?)にコメンテーターとして出ていらっしゃいました。

そして、スペシャルゲストが田代万里生さん。

大竹しのぶさんと「ピアフ」の舞台に出演したそうです。

そして、積水ハウスのコマーシャルソングなどを作っているシンガーソングライターの村上ゆきさんも。

 

最初の頃は一階で前の方で・・・と早めに行って食事しながら開演を待ちました。

最近は人が少ない二階でのんびりと、飲み物だけいただいて聞いています。

 

アコーディオンだけ、ゆっくりと聞くのもいいけれど。

にぎやかなショーもたまにはいいかも!

帰りはやっぱり桑山さんの「アカプルコの月」を聞きながら帰りました。

~8月9日(木)撮影~

 


花火大会

2012年08月02日 | 遊び

久~しぶりに花火を見に行きました。

若い時、そして子どもを連れていく時代は海の記念日(7/20)に山下公園へ出かけていました。

みなとみらいで行われる「神奈川新聞花火大会」は初めてです。

一昨年はスイスで建国記念日の花火をグリンデルワルトのホテルの部屋から見ました。

ちょうど2年前の同じ日です。

昨年はエクアドルの独立記念日にガラパゴスからキトへと移動しましたが、パレードを見ただけで花火には出会えませんでした。

3年前はハワイ島で独立記念日の花火を芝生の上に寝転がってみました。

盛大な花火は本当に久しぶりです。

臨港パークの隣のところに設けられた観覧席の券で入場。

1枚6千円ほど。椅子が並べられていてちゃんと座席指定です。

これなら楽ちんに見られます。

車はスカイビルに早めに停めて、往復は歩きました。

 

目の前にあがるので、どれだけ後ろでも全く問題ないと思います。

 

随分と前に見たのは、山下公園の花火で山下埠頭の同じような券を購入して見ました。

その前は氷川丸のお弁当付き券(確か・・・7千円くらい?)を買いましたっけ!

娘には花火お金出して見るなんて~!と言われましたが。

きっと今ならそんなこと言わずに楽に見られる方を選ぶことでしょう!

年とともに”楽。疲れない。”方法を考えないとね。なんでも・・・・。

 

花火って進化しますね~。

 

これ、とってもかわいい!

 

この流れるのを初めて見たかなり昔は・・・感激しましたが、今もきれい~と思います。

 

1時間15分ほどの花火開催時間ですが、後半は音楽が流れてそれに合わせての打ち上げです。

どこかの・・・噴水ショーのごとく!

 

そして、最後20分ほどはものすごい数の花火を連発です。

2尺玉もあがって、すばらしい花火大会でした。