chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

年越し

2006年12月31日 | 携帯から
今、みなとみらいの万葉の湯にいます。九階の足湯で観覧車を眺めています。
11時半からのコスモクロックでのカウントダウンを待っていますが、寒くて耐えられないかも。


友達とランチ

2006年12月20日 | 食べる事
今日は友人のちゃらちゃらさまと草もち姫さまとクーポン券を使ってしまう為にホテルへランチに行きました。

途中、寄り道をして六本木へたどり着くまで楽しいドライブ。
草もち姫さま、運転ありがとうお疲れさまでした

ちゃらちゃらさま、馬喰町なんておもしろいところへ連れて行ってくれてありがとう

先週末に予約したのに、「もう窓側はご用意できませんでした。」とメールがきました。
週末の予定を見るとお正月まで満席が多くてかなり人気のようです。

今日は友人につられて“フィレ・ステーキ”のお肉をいただいてしまいました。
明日からまた運動すればいいかぁと。

友人も気に入ってくれて良かった

前回もパーキングから36階まで直行してしまったので、今日はロビーに寄っていきましょうということになり、エレベーターを途中下車しました。


大きなツリーが遠くから見るときらきらと美しかったです。
近づくとかなりたくさんのオーナメントが飾られています。
携帯しか持っていなくて残念



NEW:イルミネーション

2006年12月16日 | その他の出来事
11月も終わりに近づくとイルミネーションの飾りつけや、ツリーの飾りつけの準備を始めます。

お花屋さんやクリスマスグッズの店を回っては楽しみ、何か新しい物を買います。
今年はちょっと大きな物を新しくしました。
昨年までツリー型の飾りでした。
サンタがず~っと欲しかったのでとうとう買ってしまいました。




こんな風に煙突からサンタさんが家の中へ入っていきます。



みなとみらいイルミネーション

2006年12月11日 | 食べる事
もうすぐクリスマス!という気分になってきました。

先週末は家族のバースデーを祝う為にランドマークまで出かけました。
しゃぶしゃぶを食べようと「吉祥」へ行きましたが、結局若者はステーキを注文していました。
店内は満席でも落ち着いているしお値段もリーズナブル。
しゃぶしゃぶの後の麺が中華麺なのがちょっと横浜らしい

前日予約をしましたが、行ってみると“本日は予約のお客様のみ”ということでしたので週末の利用は決まり次第電話を入れておいたほうが良さそうです。

さて、まだ見ていないツリーがあったり、何もイルミネーションは見ていないという家族がいたり・・でしたのでまずはランドマークのクリスタルのツリーを見ました。


ちょうど運良く雪を降らせる時間だったので人はたくさんいましたが、クリスタルツリーも色を変えて輝きが一段ときれいでした。
これは普通のツリーの様子です。



そしてそのままシンギングツリーへと移動して、また音楽に合わせて輝くツリーを楽しみました。



そして、最後はドッグヤードガーデンの上にかかっている橋のイルミネーションです。



横浜もこうやってみると結構きれい!


観劇&イルミネーション

2006年12月08日 | 観る事
昨日は待ちに待った「宝塚」の観劇の日でした。

久しぶり。5年ぶりです。
だってチケットがなかなか買えないんですもの。
今回はカード会社の抽選でした。S席が当たらず。
前回はカード会社へ電話でした。開始時刻から掛けつづけて30分後につながった時には、やはりS席が売り切れ。

特別なファンではないので遠くてもいいのですが、やっぱり良い席で見たい!

「堕天使の涙」というものでしたが、最後は教会のクリスマスシーンでした。
舞台上とは言え、久しぶりに賛美歌を聞き今年はそんな雰囲気を味わいに出かけたいなぁと思いました。

9時半に終わり、それから食事なので11時までやっている汐留のシティーセンターへ出かけました。
41階のイタリアンレストラン。
窓へ向いてお席が出来ていて、銀座側の夜景が目の前に広がっています。
時間が遅いので前菜、パスタ、魚とデザートを全て2人でシェアーしていただきました。意外と美味しい!
今度日を改めて、たくさん食べられるお腹の時に行きたいと思います。

そして見る予定ではなかったのですが、目に入ったイルミネーション情報を。

帝国ホテルの日比谷側の木や植え込みにイルミネーションされているのですが、近くで見るより遠目に道路を走りながらの方がきれいに見えました。
青山の「エイベックスビル」は日本には珍しく壁面にツリーが取り付けられていました。
かなり素敵です。これは見に出かけてもいいかもしれませんよ。

女性ばかりで数えるほどしかいない男性の一人となった夫も「宝塚」・気に入ってくれました。

夜遅くの食事で今朝は私の体脂肪が大変なことになっていました 



紅葉&さくら

2006年12月07日 | 
昨日、友人と鶴見の「馬場花木園」へ紅葉を見に出かけました。

良く手入れのされたお庭といった感じで、池にはカモが遊び、東屋からその様子を眺めていると飽きることなくあっという間に時間が過ぎそうです。
でも、この庭にたたずんでいると時間が止まっているような気がします。

もう散ってしまった木もありましたが、十分に“紅葉”楽しみました。

どこかのお宅へ入るような門をくぐって最初に目を引かれた真っ赤な木です。こんな花も咲いていました。

「さざんか」がきれいに咲いていました。
「さざんか」と「椿」の区別が良くわからなくて・・・・。
でもここは木々にちゃんと名前の書いたプレートがついていましたので、それと花の散ったものとを見比べてみると。
花ごとポロっと落ちるのが「椿」で(これは知っていましたが!)花びらが落ちていくのが「さざんか」でしょう。 
と友人と結論を出しました



もうひとつ気になったのが、「さくら」です。
なんだか最近、紅葉を見に行ったのに「さくら」らしいものが咲いているという状況に良く出会ってます。
ここは名前がついていたので確かに「さくら」です。
「ジュウガツザクラ」というものだそうで、四月と十月~十二月の2回咲くようです。



小さなお庭なので何周も歩いては立ち止まり、その度にさきほどは気がつかなかったものを見つけたりと午前中の時間を過ごしました。
最初の紅葉の木を裏側、池のほうから見た様子がこちらです。




紅葉&クリスマス

2006年12月04日 | 
先週の土曜日、紅葉のライトアップを見ながら歩こう!と“六義園”へ行きました。

夕暮れ時少し前に到着。
しかし、ライトアップ前になるとあちこちにバーが置かれて立ち入り禁止区域が増えてきます。
思った程に歩けず・・・ 

歩き回るなら、是非明るいうちに

これは到着すぐに撮りました。
こんな風にきれいな庭にたくさんの紅葉した木があります。
東京でこれだけ楽しめるのだから出かける価値大です。


昼も混んでいるのでしょうが、暗くなるとどんどん人が増えてきて・・・入れる範囲は昼より狭いのですから大渋滞です。
来年は昼間の明るいうちにも行って見たいなぁ

この後はイルミネーションを見ながら帰ることに。
まずは、六本木ヒルズ。
白と青のあの輝くイルミネーションですが、今年は青の数が少なめに感じたのですが記憶違いかな。

次は、先週遠目に見た丸の内界隈を通ることに。
良く見るとオレンジと白のようです。
白はLEDのあの輝く色ではなくてミルク色のような暖かい色合いです。
こちらもなかなかいい感じです。

最後はみなとみらいへ。
クィーンズスクエアーのシンギングツリーを見ました。

毎年見ているシンギングツリーですが、今年は今までで一番いいと思いました。
夕方から毎時30分に音楽に合わせてイルミネーションが色々と変わります。
ここへ来たらぜひ少し待ってこれを見たほうが素晴らしさを感じられます。


おまけ
前に神楽坂で行ったクレープ・ガレットの店「ル・ブルターニュ」の表参道店へも行ってみました。
こちらも混んでいて・・・
シードルが好きなので飲んでみました。
辛口5%を頼んだら・・・私は甘口のほうが良かったかも。

そして、みなとみらいで夕食をしようと寄った店は20分待ちです、と言われましたが携帯ナンバーを知らせておくと外で散歩していてもお店を見て歩いていてもお席が空くと連絡をくれます。
これはいいなぁと思いました。じ~っと待っているよりも早く時間が過ぎますから。

思ったより歩けなかったのに食べ過ぎの一日でした