chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

毎日スパ・エステ

2007年07月31日 | 
今回は毎日“スパ・エステ”をしようと決めていました。

昨年バリへ行くまでの私は国内のホテルで“フェイシャルエステ”をするのみで、ボディーはちょっと抵抗がありました。
でも、せっかくバリなんだから! ホテルなら!と初・ボディマッサージに挑戦し、すっかりはまってしまったわけです。

そして、今回は“街スパ”も体験する計画です。

到着日は夜遅くてすることができず。

 2日目はホテルのヴィラで「シグネチャーマッサージ」を90分しました。
ここはカップルでも一緒に受けられます。
まず、花の浮かんだ木のボールにラベンダーのエッセンシャルオイルを入れてそこで足を洗ってくれます。
スペシャルな石でかかとをきれいにしてくれました。(軽石よりも目が細かい石で痛くない。)
毎日、サンダル!なのでうれしかったぁ!
ボディーマッサージは夫はフルーツオイルで、私はフラワーオイルで。

 3日目はビーチの東屋で夫は「リラクゼーションマッサージ」を、私は「リフレクソロジー」をそれぞれ50分しました。
ジンジャーオイルでした。
足が軽~くなりました。
波  の音を聞きながらのマッサージは極楽~~!

 4日目は 初 “街スパ” です。
4時間半のコースでした。

まずは丁寧な全身のマッサージから始まります。
その後、スクラブとパックのようなもの。
フラワーバスには海草も入れてあり、入ると空気を送ってボコボコとジャグジーのようになります。オゾンスパだそうです。

次にフェイシャルエステ。
これはかなり心配でした。

※最近何年かはスポーツクラブでフェイシャルエステをしていて、ここの考え方に従って私は余計なものを塗らず化粧水とジェルのみで過ごしています。
お化粧はせずにいられないのでしてますが。※

ところが、とっても良かったのです。
弱い肌にもいいようなアロエを使ったものでスクラブやマッサージ、パックなどをしているようで、つるつるで小顔になったようでした。(今は戻っちゃいました。)
乾季でもあり滞在するにつれて顔が乾燥してるなぁと思っていたのでグッドタイミングでした。

そして、場所を変えて頭・首・肩のマッサージと同時に足のスクラブとマッサージを二人がかりでしてくれます。
頭はクリームでマッサージするので髪の毛がしっとりしながらもハリがある状態になっていました。

これだけしてもホテルの90分コースくらいのお値段です。
ホテルへの送迎もあり、帰りは寄り道したかったので他の場所をリクエストしたらそちらまで送ってくれました。

それぞれのスパ・エステには特徴があるので、またもし次の機会があったら他のものも体験したいと思ってます。

 5日目は帰る日なのでホテルで。
スパエリアは無料で利用できます。
男女別にサウナ・ジャグジーがあり、真ん中に男女一緒のスパがあります。
オープンエアーで内にも外にもチェアーが置いてあり、雑誌などもあってゆっくりのんびりと過ごせます。
ビーチとはまた違った気持ちよさです。

ここで体を温めてからそれぞれのエリアへ行き、夫は少し強めのマッサージを、私は「バリニーズマッサージ」を90分しました。

私はフルーツのオイルで。

そしてこれらのマッサージオイルを買ってきました。

いつものフェイシャルエステの時に足もマッサージしてくれます。
その時に使ってもらおう!と思ってます。

楽しみ 

変わったもの、変わらないこと

2007年07月30日 | 
<フラワーバス用の花>



到着した日はやはり昨年と同じくバスルームに花が用意されていました。
フラワーバスで疲れを取りました。
隣の黄色いものはバス・ソルトです。
この花のカゴの後ろはシャワーブースです。シャーワーを浴びた後に写真を撮ったのでガラスが曇っていて汚く見えてます。

<アメニティーグッズ>



ブルガリのグリーンティーシリーズだったアメニティーグッズは「ブルガリホテル」がオープンした為に今年はこんな物に変わっていました。


<テーブルの花>



朝食のテーブルの花です。
今年はこんなかわいいカゴ入りのお花が飾られていました。

<クラブのラウンジのアフタヌーンティー>



何度もお世話になるクラブルームのラウンジ。
3時から5時はたくさんの種類のお茶が並んでそこから好きなものを選んで注文します。そうするとこのケーキ、スコーン、サンドイッチのアフタヌーンティーセットがいただけます。
ジュースまで頼んじゃいました。

<お供え>



ホテルの中で発見。
海岸や道路、街角の像、など至る所にある“お供えもの”。
朝、晩と2回供えるそうです。市場で売っているようです。

<旗>



プールサイドや芝生、ビーチ沿いに並べてあるチェアーのところにはこの旗が置いてありました。昨年はなかった!
用があればこの旗を立てます。
食べ物を注文したい!ビーチでのマッサージを予約したい!なんでもやってくれます。

<夕日>



海に沈む夕日なんてどこでもみられるよ~!なんて言われそうですが。
やっぱりきれいでした。
でも、どこの海か確かにこれじゃぁわからないネ。



ただいま

2007年07月30日 | その他の出来事
昨日、バリから帰ってきました。

時差1時間、飛行機6時間半。ととっても楽な旅のはずなのに 
4泊同じホテルに滞在し毎日スパ・エステそしてプールサイドやビーチでのんびりの旅のはずなのに 

今日は夏バテ状態で朝から何も食べたくな~い!
この蒸し暑さがつらい!

これから本格的な夏なのに・・・バリ島行きは逆効果?

成田も現地も混むのが嫌なのでなるべく夏休みの最初の方でと計画します。

もう飽きたなぁと思うまで毎年行けたらいいな  と思ってます。

また500円玉貯金に励みます。

今年の夏は洞爺湖のウィンザーホテルに泊まりたかったのです。
申し込んでから『もう少し足したらバリに行けちゃうね!』なんてことに。
昨秋から「もう一度バリに行きたい貯金」と題してビンに500円玉貯金をしていました。
数えてみると10万円ほど 
バリに行くには一人分の半分にもならないけど・・・。
北海道に行く予定の金額にこれを足せば・・・。
北海道旅費 + 5万円 = ひとり分 でなんとかなる。

と、北海道をキャンセルして急遽 バリへ行くことにしたのです。

またバリ

2007年07月25日 | 携帯から
昨晩バリに到着しました。
今日はオイルボディーマッサージを90分して旅の疲れを取り、ビーチで本を読んだりお昼寝をしたりして過ごしました。
夜はホテルのサンセットビーチバーでディナーショーを見ました。部屋に戻って今はサッカー観戦です。日本、がんばれ!

携帯電話

2007年07月23日 | その他の出来事



今年になってから海外でも使える携帯電話に買い換えたいなぁと何回か近くの「do○○」さんへ行きました。

国内の機能がちょっとばかり不満で決心がつきません。
友人は他社の「a○」さんがヨーロッパなら便利だよ。と勧めてくれましたが・・・。
他社にするほどの魅力もなし、もう少し待つかなぁと思っていました。

先月は、夫が我慢できずにヨーロッパもアメリカも使えるものを買いました。

そして先週、新機種を見ながらちょっとレンタルの話などをしていたら・・・。
“お貸ししてもいいのですが、今キャンペーン中で・・・” とこの赤い方の携帯電話をもらっちゃいました。

フォーマカードを入れていつもの電話番号で使えるのはレンタルと一緒です。
通信したメールなどの記録を返す時に消去したり、成田で返却したりの面倒もなくていいやぁともらうことにしました。

新規購入は0円でしたし、古い機種です。
コード代900円はかかりましたが、ポイントで払ったし。
レンタルすれば一日100円ですから・・・・。

夫も “これで良かったのになぁ ” と言ってますが、
一つのほうが便利でしょう。
もう少し満足のいくものが出たら私も買い換えましょう 


洗濯機が来た!

2007年07月19日 | その他の出来事
悩んでいたドラム式洗濯乾燥機を買いました。

Na○○○さんのものにしました。
とにかくヒートポンプ式がいいと思っていたので。

簡単、お天気を心配しなくていい

気になっていたのは・・・

①洗濯物はたっぷりのお水の中で洗いたい。
②しわになるらしい。
③縮む。

この3点です。

水の節約もあまり考えていないし、干すのはそれほど手間とも思っていないし。
雨の時はお風呂場の乾燥室で間に合っているし。

ただ出かける時に雨降りそう!なんて思う時に楽かなぁと。
それほど欲しい物のひとつではなかったのです。

でも、子供がお留守番する時にはなくてはならない!と思うようになりました。

お店で迷っていたふたつの機種の説明をしてもらい、最後の決め手は静かさでした。

心の中ではほぼ決めていたのですが、ちょっとお勧めの言葉が欲しかったのです。

これに決めて、「間違いはないですよ!」と言われました。

配達のお兄さんも「これが一番いいよ。便利だよ」と。
そしてもうひとつのオゾンで洗うという方は、ネット上ではかなりな人気ですが、配達していてそれほど多くないとのことでした。

洗濯機の前でしばらく洗う様子を眺めちゃいました。
 
パジャマのような綿はちょっとシワになります。

これから少し洗い方、乾燥時間など研究してうちにベストな方法を見つけましょう。

今日は出かける前に乾燥まで終わり畳んでおきましたので、帰ってきてとっても楽でした。

でも、パジャマは後でアイロンをかけておこう 



マイ バッグ

2007年07月17日 | その他の出来事
たま~に行くスーパーでのこと。

(時々、セールで消費雑貨10%offがありそんな時に買いに行きます。)

レジで精算のたびに「袋に入れていいですか?」と聞かれます。

いつも袋をもらっていました。
生協などはないのが当たり前、欲しかったら10円で買う!が身についているので大きな袋持参で行ってました。

一回目の買い物でもらった袋に余裕があったので「いりません。」と言ってみました。
その場でレジ精算から2円を引いてくれます。

これは良い 

それに自分から“袋いらない  ”の合図をするのは億劫ですからいちいち聞いてくれると「いらない」と言い易いです。

さて、今日。
いつものスーパーにもマイ バッグで行きました。
初めて袋を断りました。

こちらはレジに置いてある「袋はいりません」のカードを精算前にカゴに入れておきます。
スタンプカードをくれました。
一回袋を断ると一スタンプ。
20個たまると100円のお買い物券をくれるようです。

ってことは・・・
2円引いてもらうよりこちらの方がお徳 

これからマイ バッグで行こう。

2円引いてくれるスーパーはセールも10%offや20%offと現金で安くなります。
ポイントをためるスーパーはセールも10倍ポイントや20倍ポイントです。

う~ん。考え方がそれぞれなんだね。

マイ バッグ、なんか持っててかっこイイものを探そう!