chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

やっと食べました

2007年04月25日 | 食べる事
  “アンジェリーナ”「モンブラン」

ず~っと昔、どのくらい前かなぁ?
かなり話題になった時には気になりながらも買う気にならず。
パリのサロン・ド・テでは日本でも食べられるからいいよぉ!とお誘いを断り。
それなのに汐留にあるショウウィンドウの前に何度となく立ち止まり。
思い切って先月買ってしまいました 

普通のサイズは大きくて食べるのはとっても無理そうです。
これは「デミサイズ」です。
春でしたので「さくらのモンブラン」もありました。
甘すぎないのですが、とにかくこってりです。
日本ではないなぁと思う味でした。
桜もまたよくある日本の桜の味とは一味違っていました。
一度食べればもういいかな?と。



 “キルフェボン(Qu'il Fait Bon!)”「パイ」

ここのケーキは友達に教えてもらったのです。
ケーキだ~い好きですが、教えてもらってもなかなかその為だけにでかけなくて。
これもたまたま二子玉でショッピングの帰りにパンを買おうといつもと違うところから地下へ入って見つけました。
せっかく友人のお勧めなので買うことにしました。

パイがさくっさくっ!でとにかく美味しい。
種類もたくさんで本当に選ぶのに困ってしまうくらいです。
しばらくこれは食べつづけそうです。


猫の嫌いな物

2007年04月22日 | その他の出来事
我が家には毎日のように近くの猫が遊びにきます。
暇な時は遊び相手をしたり、受験期には子供の癒しになっていたようです。

庭に入られるのもイヤ!と思うお宅は塀にねこを追い払う市販品を置いてあったりします。

最近、小さなちいさな花壇がものすごく深く掘られています。
たぶん、猫のトイレになっているのでしょう。
その掘り方がすごくて花壇の前のタイルに土が蹴散らかされています。
これには寛大な私もちょっと困ったな  と思うようになりました。

遊びに来てもいいけど掘らないで  とも言えず。

そんな時、何年か前に友達から聞いたことを思い出しました。
「お隣の猫が来て困るからみかんの皮を置いたらいいみたい!」と言っていたことを。

早速、グレープフルーツの皮を花壇の淵に並べてみました。
もう4~5日経ちますが、掘られていません。

きっと柑橘類が苦手なのでしょう。
かわいそうですが、困っている人、お試しください。


いも豚

2007年04月19日 | 食べる事
スーパーで新しい “豚肉” を見つけました。
“いも豚”  という豚肉です。
“黒豚”は普通のお肉の隣にいつも並んでいます。が、これは初めて見ました。
早速買って食べました。



説明書きにあるように柔らかくて食べ易いお肉でした。
黒豚などに比べるとくせがない! つまりあまり豚肉らしくありません。
噛み応えがあって味があるお肉とはちょっと違います。

薄切り肩ロースでしたから次はもう少し厚みのあるものを買って食べてみましょう。
調べましたら、名前のとおりエサにさつまいもを加えて食べさせているそうです。


最後の1個

2007年04月17日 | 食べる事
一週間前に買った12個のオレンジが残りひとつになりました。

昨年、友人から教わって会員になったスーパー「コストコ」で買ってきました。
アメリカの倉庫型店舗で、年会費を払って会員になって買い物をします。

大~きなピザが美味しいよ!と言われているのですが、大きすぎて買えないでいます。
ちょっと遠いので、ついつい寄り道がしたくて精肉や冷凍ものも買えません。

スイスのチョコレートクッキーがとっても美味しかったので、また買いたいと思ったのですが同じ物はなくてフランスのトリュフチョコを買いました。
これもとってもいい味です。

そして、残りひとつとなった 〈オレンジ〉 が最高に お い し い !

アメリカで朝食に何杯も飲んでしまうオレンジジュースがとってもおいしくて・・・。
最近飲んでないねぇ!なんて話していたのですが、本当にその味のオレンジです。
まだこんなにオレンジが当たり前に買えない頃、よくおばが美味しいからと送ってくれたあのオレンジそのものなんです。
《いつでもあるけど旬があっておいしい時季があるんだよ》とその旬に送ってくれていたのです。
多分、今頃きっと旬なのでしょうか?

こんなにおいしいオレンジが買えるならもうそれだけで我が家はこの会員になっている価値ありです。

混んでいるわけがわかったような気がしました。
皆それぞれお気に入りやここでなら買えるという品物があるのでしょう。

次には何に感動できるかな




続・洗車のドライブスルー

2007年04月16日 | その他の出来事
一週間ほど前でしょうか?黄砂が吹き荒れた日がありました。

外に置いてある子供の車がすごい姿になっていました。
スキーに出かけた後以上の汚れ方。しかも、埃が目立つ色ですからはずかしくて乗れません。
黄砂と雨のせいです。

子供達は“車は道具!”という感覚なのでしょうか?きれいにするということをしません。

早速、その週末に例の「洗車」ができるガソリンスタンドへ行きました。
ガソリンを入れる車よりも多くの車が洗車機に並んでいました。

そして、並んでいると順番におにいさんが車の後ろ側を洗ってくれています。
洗剤のついたスポンジで。
昼間の時間帯はこんなサービスをしてくれているようです。
(前回は夜でした。)

そして、回数券やプリペイドカードもあるようです。
これを使えばちょっとお得になります。

新・和菓子 & おみやげ・新種

2007年04月13日 | 食べる事
食べてみたい  と思っていた 「MOCHI CREAM」 というお菓子を買ってきてくれました。

昨年、横浜にできた「クィーンズ・伊勢丹」で並んでいる人がいるお店がありました。どうも“おもち”のようで、中味の種類が多くて選ぶようでした。
列もできているし、中味はアイスかな と思ったので買わなかったのです。

今回は大丸で買ってきたようです。
《なんだか新しい今までになかった和菓子のような物だよ。》と渡されました。

中味は24種類あるようです。
生クリームと餡がお餅のようなもので包まれています。
冷たくして食べるとおいしいそうです。
私は “カフェオレ” と “桃” を食べました。



もうひとつ、我が家みんなが好きな「もみじまんじゅう」 の新種です。
広島へ仕事に行く人がいるとおみやげに頼みます。
宮島で出来立てを食べると美味しい ですよネ。

真ん中は定番・もみじまんじゅうです。
後ろはよくある中味があずきのあんではないものです。
新種は手前のチョコレートで包まれているものです。
これはもう「もみじまんじゅう」ではないお味です。六花亭のチョコマロンに似た感じですが、中味は餡でなくてチョコレートでした。
次からは定番のみを頼むことにしようっと。



電車

2007年04月12日 | その他の出来事
昨日は電車に乗って「歌舞伎座」へ行ってまいりました。

歌舞伎の“通”草もち姫さまからお誘いをいただき、ず~っと見たかった勘三郎さんを見ることができました。
仁左衛門さんがとっても素敵!でした。
(草もち姫さまが《私がいつも言ってるでしょ!》と。)
今回実感しました。

さて、待ち合わせは歌舞伎座前。
一人で電車に乗って行くのは初めてです。

電車も「pasmo」ができたおかげで、前からもっている「suica」一枚でどこへでも行かれて便利になりました。
ところが、久しぶりに出かけた横浜駅。
ずっと工事しているのですが、京急への連絡通路が一時通行止めで中央通路へと遠回りして改札を入りました。
なにを勘違いしたか、私は下りのホームで電車を待っていてアナウンスで気がつき反対のホームへ。
着いた東銀座では予定していた出口に出られず迷子か?とあせりました。
歌舞伎に行くらしき人々に付いて行ってたどり着く事ができました。

帰りはちょっとお茶したのですが、私は帰りの電車の混むのが心配で落ち着かず早々に帰ることに。草もち姫さまゆっくりできなくてごめんなさい 

ところで、女性専用車ですが。
東横線が最初は「平日の終日」この車両を設けていました。
私はどこへ行くにもこの電車を利用していました。
それが昨年?あたりから朝、夕の限られた時間だけになってしまいました。
朝のみの電車もあるようなのでありがたいのですが。
混雑がとってもイヤです。
暇な主婦ですから時間の決まっていないものは極力ラッシュのお邪魔にならないようにずらして行動しますが。
東海道線などはグリーン車という選択肢がありますから東京経由のお出かけは安心です。

次の歌舞伎鑑賞は「アッシー君」(なつかしい死語?)を確保してゆっくりと食事でもしましょうネ、草もち姫さま 



Lモードを解約

2007年04月10日 | その他の出来事
もう何年も前に契約して、ず~っと使っていなかったLモードをやっと解約しました。

家の電話  でメールができるLモードなんて知っていますか?
きっと契約した人ってすごく少ないのではないでしょうか。

その当時、友人とはPC  のメールを、携帯  のメールは家族とするくらいの私でした。
契約したきっかけは、友人が遠くへ引っ越すことでした。
PCは全く使わない、携帯も持っていないその人から《Lモードにしたよ》と連絡をもらいました。
それならと、電話機を買い換えてLモードも使えるようにしたのです。

私が一度送りました。
友人はなんとかそれを子供に手伝ってもらいながら見て・・・・。
その後《送れない》と言われて、私も教えるのも面倒でそのままになってしまったというわけです。
私の家にはLモードでメールが来た事もありません。

だって、家族は私の携帯にメールしてくるし、その友人にしか教えていなかったのですから 

そしてそのまま多分5~6年たったのでしょうか

月300円ですが、使っていないものに払い続けることもないので電話して解約しました。

案外、このように“そのまま”払い続けてしまっている不要なものがあるかもしれません。
一度、いろいろなものを見直す機会を持つのもいいかもしれませんよ 

こんな友人も今は携帯のメールが出来るので連絡も簡単になりました






春のお菓子

2007年04月06日 | 食べる事
今年も “春” のお菓子が届きました。



その名も〈春摘みいちご〉。
春の新創作和菓子だそうです。

桜のかおりの白いあんの回りはおもちのような食感です。
上に乗っているいちごの酸味とあんの甘みとがベストマッチ。
“さくら” と “いちご” でお口の中は春満開です。

今年のお花見

2007年04月02日 | その他の出来事
土曜日、花曇りではありましたが、あの目黒川の桜を満喫してきました。

さきほど調べたところによると私が歩いたのはほんの一部だったようです。
なんか《行けばわかるサ 》なんて出かけたのですが、橋の上で《どうしよう、どっちへ行こうか》と迷ったのです。
結局、短い行程の方を選んでしまったようです。

川の両側にこんなにきれいに咲いていました。

まだ少しだけ蕾の花がありましたが、ほぼ満開。

区民センターの橋の上ではコンサートが行われていました。

この橋は一段高いのでちょっと上から桜が眺められます。


実は、今年は“八芳園”のcafeのテラスで桜を眺めながらランチを食べよう!と思っていたのです。
が、2時間待ち。
お庭を散策しても時間はなかなか過ぎず、あきらめたのです。

桜の本数は多くないですが、庭を楽しみながら散策するのは気持ちよいものです。

この日はウェディングが多くて、若いお二人のために満開になったかのようです。

きっと今が一番しあわせ な時 


ランチをあきらめたので、さあどこで食べよう ということになり白金あたりを散策することにしました。
行ってみたいと思っていたイタリアンレストランがあったので。
ところが、思わぬものを発見 
「京ゆば麺うどん」と書いてある看板に気づき、その店に気持ちは決定してしまいました。
短い距離にいくつも気になるお店があり、次の楽しみにすることにして先ほどの店に戻りました。
「さくらさくら」という京都のお店のようです。



暖かいうどんにしました。
つゆが二種類から選べて、さらにトッピングを選びます。
とっても上品なおうどん。
水を使わずにゆばを練り込んで豆乳で捏ねているそうです。

五目御飯がついてきます。
ランチだったからかコーヒーまでついていました。

帰ってから調べたら、桜の木が中庭などに3本ありそれが眺められる席もあるようです。
予約で季節の京料理コースも食べられるようです。
昭和初期の古い家で、玄関から靴をぬいであがります。
中には大きなつぼにたくさんの桜の枝が生けてありました。
不思議な空間です。
ぜひ、もう一度行こうと思っています。

プラチナ通り、ちょっと気に入りました。