chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

初☆観戦

2018年08月20日 | 遊び

LPGAの「CAT Ladies」を見に行きました。

家を6時に出発し箱根をめざしました。

練習を見たり、

大好きなイボミ選手についてコースを回ったり、

途中ピクニック気分で持参のランチとかき氷で一休みしたり、

グリーン周りで定点観測したり。

木陰の芝生に座って一か所で見るのもいいかも!

 

ラウンドする時はカートでビュンビュン行っちゃうところも、今回はぜ~んぶ歩き。

疲れた~。

大好きなイボミ選手、上田桃子選手を目の前で見られて感激です。

 

帰りのパーキングまでのシャトルバスを待つのがつらいけどね。

 ~8月17日(金)~


最近食べた物

2018年08月18日 | 食べる事

~天然氷のかき氷~

特別興味のないものだったのですが。

食べてみました。

日光の天然氷だそう。

「あまおうとミルク」

 

 

今日のかき氷 「ゆずとレモン」

私には天然と普通の氷との区別はつかないけど、削り方は違うなって思いました。

~8月10日(金)葉山で~

 

~お台場へ~

女子会仲間4人で。

 

 

昨年は函館まで一回特典航空券にマイルを使っただけなので、どんどん失効する為、クーポン券ばかりが増えてしまい。

いつもお世話になっている仲間を誘ってみました。

 

私の前菜

美味しい!

 

私のメイン

シェフお勧めの骨付きポーク

大きい!

 

私のデザート

シークワーサーのアイスクリームが美味しい!

~8月16日(木)~

 

暑い中付き合ってくれた仲間たちに感謝。本当にありがとう

 


バリ島へ(最終日プラン&帰国)

2018年08月16日 | 

ホテルのチェックアウトは大抵お昼。

飛行機は夜中の0:00過ぎ。

最終日は「ヴィラのデイユースプラン」というのを利用します。

今回はオンザビーチのヴィラ。お隣の「サマヤ スミニャック」を選んでみました。

 

 

ウエルカムドリンク、美味しい!

 

まずはマッサージしました!

スパではまずジンジャーティー飲みながら、体調記入

オイルはアンチエイジングを選びました。

 

部屋に案内されて着替えたら、まず足を洗ってくれます。

桶にはお湯。大抵何かオイルを垂らし、塩でかかとをみがきます。

どこのスパでもこんなような特別な石で。

スパではなかなかタイミングうまくいかなくて、写真が撮れない。

毎回撮るときはいいですか?って聞いてます。

どこでももちろん快く応じてくれます。

 60分のマッサージと30分のボディラップ。

 

終わったあともアンケート書いたり、飲物を飲んだり。

 こちらのセラピストさん、とっても腕いいです。

夫もそう言ってたので、たまたまではなさそうです。

 

そしてヴィラへ。

 

こちらのヴィラは道を挟んでオンザビーチのエリアとそうでないエリアと2か所にヴィラがありました。

送迎はカートで。

 

 

ヴィラの門を開けるとこんな感じ。

 

このプールの向かい側にはくつろぐスペース

 約300㎡くらいの敷地に配置されています。

 

まずはビーチのあるプールエリアでくつろごう!ってカートで運んでもらいました。

 こんな風な景色が見える位置にガゼボが並んでいます。

アフタヌーンティーの時間をねらって。

ボリュームすごい。

サンドイッチ美味しい!

 

ヴィラのプールでも泳ぎました。

足が届かないので要注意!

 

部屋はこんな感じ

 ベッドルームにリビングルームが一緒でしたが、広々としているので8時間ほどを過ごすには十分です。

 

ベッドの上にはプールサイドなどで使うようにバッグと帽子が。

 

 バスルーム

 

バスタブはジャグジーがついていました。

バスタブの隣のシャワーブースですが、シャワーがダブルなので便利ですね~。

 

ジャグジーを楽しんで、のんびりとした後着替えてディナーへ!

 

ホテルのレストラン

 

レストランエリアから続いた、昼間はビーチベッドが並べられていたところまでテーブルを置いていました。

 

このシチュエーション、なかなかいいですね。

 

 

プランについていたディナーなので、シンプル。インドネシア料理でしょうか。

 

 

 

バリ島でワインを作り始めたようで、ドリンクメニューにあったので飲んでみました。

甘い!

 

こちらのヴィラもスタッフさんたちとってもフレンドリーだし気に入りましたよ。

 (6時間位の利用で4,550,000ルピア 現地でルピア払い)

 

9時半頃にお迎えが来て、空港へ

7月17日(火)

デンパサール発 0:15 GA880 成田行き

 

3年ほど前からFクラス&Cクラスの専用チェックインコーナーができたのでいいですね。

ソファもあってゆったりとしています。夫が荷物を預け、発券してもらう間私は座って待つことができます。

 

が、セキュリティチェックに優先レーンがない!

そのうえ、ラウンジが・・・・OMG!

とっても混雑していて、やっとのことで座るところを見つけました。

夫が持ってきてくれましたが、洗うのが間に合わないのか?グラスがないんだって。

私は何か特別に食べたいわけではなく、人混みが苦手なので静かにゆったり座って搭乗を待ちたいだけです。

日本行きは最終便。何処か行きが飛び立つ頃には空いてきましたが・・・

2年半前くらいに空港が新しく完成し、ラウンジも良くなったのかなぁ?と思っていたのですがね。

 

さて、搭乗し。

Fクラスのある機材ってあまり今までなかったので、シートナンバーは一桁でした。

今回Cクラスは9位からなので、11Kと14Kでした。

私たち、横に4席になってからは窓側の1席に縦に2席予約します。

2席も間あいてるね!って話していたら、夫が来て、13Kないわ!だって。

知ってましたか?飛行機の座席って13ないんですか?

 

そして、シートベルト。

普通に腰のあたりに締めたのとは別に、離着陸時のみ肩からもう一本斜めにシートベルトをするんです。

初めてでした。

 

夜中発なので、水平飛行になったらさっさとシートを倒して寝る準備。

FAさん「もうお休みになりますか?」って。

軽食が出るのですが、私は寝る方が大事なのでいただかずにさっさと寝ました!

 

到着前の朝食。

フルーツとヨーグルトの前菜

 

メインの選択肢をまた間違えた!

アップルパイのようなものにしたけど、甘い!オムレツにしておけば良かった。

 

ゆっくりと寝ていたら、珍しく腰が少し痛くなりました。

マッサージ機能がシートにあったので使ってみました。腰のあたりがゆ~っくりと持ち上がってきていい感じでした。

 

 行きも帰りも定刻通りで順調なフライトでした。

 

成田空港のパーキングは旅行社さんが7日間無料券をくれたので、いつもと違うところに車を預けました。

持ってきてくれないので不便でしたが、まあ無料なので今回は良しとしよう。

 

旅行保険はいつもと違うところに変えました。

昨年色々と調べて、思うところがあったので。

 

ホテルも気に入ったし、インターコンチを懐かしみながらも楽しく過ごせました。

ホテル&エア・・・71万円/二人(年々少しずつ高くなっている感があります)

現地では色々とお安いので、その他現地で使ったものを合わせても80万円ほどでした。

 

バリ島にお嬢さんがいる知り合いがいつも「サヌールに行ってみて~」って言います。

ゆっくり話を聞かせてと言われているので、私もバリ島東部の情報を聞かせてもらおうと思ってます。

 

長いブログ、長い時間かけての投稿でしたが、読んでくださった方、ありがとうございます

 

 


バリ島へ「色々」

2018年08月14日 | 

ホテルでのんびりする~がバリ島の旅ですが。

スパには行きたい。リーズナブルな街スパはそれぞれ特徴もあって楽しいのです。

2日目(7月13日 金) 街スパ 夕方からウブドへ

3日目(7月14日 土) ホテルのスパ

4日目(7月15日 日) 街スパ

最終日(7月16日 月) デイユースヴィラのスパ

 

スパも全て初めてのところに挑戦です。

到着日は夕方なので、諦めてのんびり過ごし。

翌日は歩いて行かれるスパを90分ホットストーンで予約しておきました。

長旅の疲れを取りたい!

 

 

入口にはお供え

これらはあちこちで見かけます。

 

ホットストーンマッサージはオイルマッサージをして、その後温めた石でマッサージしたり。

足の指の間に石をはさんだり、背中のツボに石を並べてのせたり、足の上や膝の下にも置きます。

手には石を持たせたり・・・。

暖かいバリ島ですが、この温かいマッサージが気持ちいいんです。

(90分で1,113,750ルピア/二人 )カード明細によると約8,900円ほどでした。

 

この日夕方からウブドへ行きました。

6時間のカーチャーターを予約しておきました。(1,150,000ルピアー現地でルピア払い)

ドライバーさんと日本語を話すガイドさん。

ダンスは色々と何回も見たので、今回は「ワヤンクリッ」

オカカルティニ ホテルで。

 

革で作った人形で影絵芝居をします。

裏には大きな火を燃やしていました。

ガムラン音楽の流れる中、会話が続きます。

インドの「ラーマーヤナ」を1時間で演じました。

お祭りの時には2時間ほどだそうです。

 ~7月13日(金)~

 

3日目はホテルの3連泊以上のゲストへのギフト「60分マッサージ」を。

まずは温かいジンジャーティーを飲みながら、体調などを記入しオイルを選びます。

波の音が聞こえるヴィラでしたので、いい気分でした。

やはり前日のとってもカジュアルな街スパに比べたら、技術は上です。

帰る時に日本語を話すスタッフさんが話しかけてきて、日本人がすごく減ってきてるので宣伝してください!だって。

(確かにホテルの中も、近くの町も白人率高い!日本人含めてアジアの人たちをあまり見かけませんでした。)

スパにはジャグジーもあります。ということで夜、ジャグジーを楽しみました。

 ~7月14日(土)~

 

4日目はジンバランの「クンティ バリ スパ」に3時間半のプログラムを予約しておきました。

(1,200,000ルピア/一人 現地でルピア払い)

こちらはスパからお迎えがきます。

 

 

施術前にはいろいろと体調などを記入。

そしてオイルを選びます。

最初に出されたレモンジュース。

 

こんな部屋で。

 

 (なぜか3人用?)

 

足を洗ってくれて、60分のオイルマッサージ。私はハーバルボールを選びました。

その後初の「シロダーラ」を30分。

額に温かいオイルを垂らしていきます。

これすごくいいです。

 

頭にしっかりとタオルを巻いて、30分のバス。

フラワーバス。初めての時ほどの感激はないけど、いい!

 

シャンプーをしてくれて、その後1時間のクリームバス。

クリームを頭の地肌につけてはマッサージをしてくれて、気持ちいいし髪がしっとりとします。

私はこれが大好き。

 

最後に出されたジンジャーレモンティ?とお菓子

 バスソルトとバリ猫の置物をギフトとしてくれました。

 

ホテルまで送ってくれますが・・・買い物をしたいのでジンバランの「ジェンガラケラミック」へ送ってもらいました。

 

3年前、もう最後かもしれなかったのでた~くさん買って帰りました。

また行かれたので、少し買ってきました。

 ~7月15日(日)~

 

バリ島はとっても交通渋滞が激しくなっていました。

ウブドへの日帰りダンス鑑賞はもうやめよう!と思いました。

のんびりしに行ってるのですが、大渋滞の為なんだか忙しい旅だった!なんて印象です。

 


バリ島へ「ホテルでランチ&ディナー」

2018年08月08日 | 

 

ホテルに3連泊以上でランチ・ディナー・60分スパがついてきました。

 

ランチ(7月14日~土~)

 

 

トマトクラッカー?美味しい!

 

夫選択の「イカの天ぷら」(カラマリフリッターとは違う)

 

私の「プラウンカクテル」

 

夫の「ハンバーガー」 ハワイとは一味違う。

 

 

私の「スパゲッティ」

 

「デザート」

こちらのレストランは本当に美味しいです。

もしまたバリ島に来られたら、色々なホテルのレストランを試してみよう!って話しました。

 

ディナー(7月15日~日~)

ホテル最後の夜に予約しました。

最初の一口前菜

 

私のチョイス

「前菜」

ツナです。ワサビのアイスクリームがソースでした。

 

メインは「ポーク」

 

「デザート」

 近いから?ニュージーランドのワインがあったので飲みました。

なつかしい!

 

夫選択

「前菜」ホタテ

 

 

メインは「ロブスターカレー」

 

「デザート」

 

夕日がきれいです。

この時期、インターコンチでは正面に沈みます。

このエリアでは右側の方が西でした。

 (いちいち、色々と比べてる私たち。どちらもそれぞれの良さがある!)

 

夕日の頃、プールサイドではバンド演奏が始まります。

 

 

完全に暮れて夜になるとレストランの中のピアノ演奏が始まります。

一回はのんびりとこんな景色を眺めながらの美味しいディナーもいいですネ。

  


バリ島へ「ホテルで」

2018年08月06日 | 

小さなホテルなので、レストランは一つ。

朝食時にはレストランの入口でガムランの演奏をしていました。

この音色はいいですねぇ。癒されます。大好きです。

 

食事をする場所からはこんな眺めです。

 

ある日の朝食

ハムは種類が多くて毎日変わるので飽きません。

なんといってもこちらのレストラン、食材がいいです。

 

卵料理のみメニューからオーダーして作ってもらいます。

海外ではno eggなのですが、今回は大好きなスクランブルエッグを注文

サイドメニューも選択肢があります。

 

夫が選んだ目玉焼き

 

 

メニューを見たらエッグベネディクトがあるじゃない!って、ある朝はハムで作ってもらいました。

 

 

プールサイド辺りを少し。

 

 

プールの中からホテル

 

プールの周り、ビーチに面したところにビーチベッドが置かれています。

シングルもダブルも。

ここがいい!って言うとタオルを敷いてくれます。

日陰が欲しい時は傘を広げてくれて、ちゃんと私たちに日陰が出来るように動かしてくれました。

 

プールは3段のインフィニティプール。

一番海に近い段のプールは深さ1.8mでした。私は真ん中のプールにしておきました。

 

ビーチベッドを選んでタオルを敷いてもらってくつろいでいると、まずオシボリと水とフェイスミストが届けられました。

 

午後4時~6時にはプールバーやシャンパンバーでアフタヌーンティ ディッシュを食べられます。

これはプールバーで。

 

ある日はビーチベッドに届けてもらいました。

 

ウッドデッキの上、芝生の上、はたまたビーチにせり出したところと色んなところにベッドがあります。

 

 

 

ある朝はビーチに近い芝生エリアのシングルのベッドでくつろぎました。

モクテルを頼んだらスナックもついてきた~。

美味しい!

 

今回はこんな本を持参。夫がバリ島用に買ってきてくれました。

波の音を聞きながらの読書は最高!

 

インターコンチに比べるとお庭が小さいのであまり花たちがない。

 

 

部屋のテラスでも、ビーチサイドでも、プールサイドでものんびり快適に過ごせてとっても気に入りました。

 

 


バリ島へ「The Legian Hotel」

2018年08月01日 | 

いつもの滞在先ジンバランは空港から南へ向かいます。

今回のホテルがあるスミニャック・クロボカンは北へ向かいます。

おしゃれなエリアと言われている場所にあります。

 

 道路から入ったところに「ガネーシャの像」

 

フロント、ラウンジエリア

 

 

 

 

 

 

全室スイートルームですが、選んだ部屋は110㎡の1ベッドルームデラックススイート

2ベッドルームや3ベッドルームもあるので家族で滞在するにはとても嬉しいですね。

 

部屋のドアを開けたら、ダイニングエリアの先にリビングエリア。 

 

ダイニングテーブルから部屋のドアの方を

ドアに向かって左側はトイレ。右側明るく見えるところはミニキッチン。

 

ミニキッチンにはネスプレッソ、スナックたち。

冷蔵庫にはジュースやビール、ミネラルウォーターやその他の飲物が入っていて全てコンプリメンタリー。

 

ミニキッチンのスナック

食べたら毎日補充されます。当たり前か!

 

ダイニングテーブルには毎日フルーツが置かれ、ターンダウン後にはヤシの形の入れ物に小さなスナックが置かれます。

この先にみえているところがソファがあるリビングエリアです。

(このソファでいつも夫がPCを見たり仕事?をしてるので人が写っていない写真がない!)

 

このテーブルの上の花「スダップマラム」は夜香りが強くなります。

11時くらいにはかなり匂っていました。

「チューベローズ」「月下香」とも言います。

 

フルーツは毎日すこしずつ違うものが置かれますが・・・あまり好きなものはない。

 

ダイニングエリアの隣はバスルーム

 奥右側にシャワーブース

その並びにバスタブ

バスソルトがバリ島のホテルでは置かれていますね。

この右となりにトイレ。

 

これらの向かい側に洗面台が二つ。

完全に2か所が別なので、すごく使い易い。

 

水は飲めないので、歯磨きにも洗面台に置いてある水を使います。

 

 

洗面台にもこの花が。

 バスルームがベッドルーム位の広さですごく快適でした。

 

バスルームの隣、テラス側にベッドルーム

 ベッドの向かい側にはクローゼットが二つあって収納力もありとても使い易かったです。

 

夜にはカーテンが閉まるように。

こちらはソファのあるリビングエリアから撮影。

 

 

夜にはベッドの上に詩がかかれた小さな紙が置かれています。毎晩。

 

ある日、部屋がクリーニングされた後。

私のうさちゃんがこんな風にされてました。

 

リビングルームとベッドルームの前には広~いテラス。

 

このデイベッドは最高に気持ちいいです。

残念だったのは、2か月前切ってからの予約だったので、2階の高さの部屋でした。

4階の高さまであるので、高層階強く希望しておいたのですが、無理でした。

波の音は聞こえるし、テラスに立てば海は見えるので良し!としよう。

 こんな風にヤシの木の先に海が見えます。

 

このテラスの広さはとっても気に入りました!

朝、目覚めたらこのデイベッドでくつろぎ、少し読書。

夜はキャンドルをつけてスナックを食べながらジュースやコーヒーを飲んで、のんびりと過ごしました。