chachaの目

食べて、観て、旅してそしておしゃべりして・・・などchachaからの色々情報

箱根へ

2008年09月29日 | 食べる事
箱根へ行こうか?と思いながら、これは!という目当てがなく・・・・。
食べてみたいと思える「お箸で食べるフレンチ」のレストランはぎりぎりに電話をするので予約が取れず・・・・。
2度もふられています。

そんなこんなで延び延びでした。

なんだか食べるものも決まらず迷いながら出かけました。
結局、おそば

やっと見つけた「箱根 茶寮 椿山荘」

ホテル小湧園前の入り口は神社の鳥居です。



こちらから入りましたが、お蕎麦を食べられる「貴賓館」に気づかずに通り過ぎてユネッサンの方に出てしまいました。


その入口(ユネッサン側)はこんな風。




店内はこんな感じ。
なつかしい感じのお部屋です。
庭もきれいに見えて、静かでゆっくりと頂けます。




私が食べたのは淡雪豆腐蕎麦
温かいお蕎麦の上に温めた汲みあげ豆腐のようなとろ~っとした状態のお豆腐がのっています。
と~っても私好み。



夫は湯葉蕎麦。
こちらも気に入ったようです。
お蕎麦の前に先付けが出されます。

左上の黄色の入れ物にはコンペイ糖が入っています。
お口直しだそうです。


そして、旬(?)のすすきを見に仙石原へ。






お茶はもちろん、やっぱり、ついつい「サロン・ド・テ・ロザージュ」へ。
なんと  ちょっとリニューアルされていました。
2階がショップになって、1階がサロン・ド・テになっていました。

今までいつも「1階にテラスがあるのに・・・」と思い続けていました。

やっとテラスで湖を眺めながらお茶を頂けました。


私が食べた和栗のパイシューです。
一番下にカリッカリッのパイ、その上にシュー。
いちばん上の栗のクリームは名前のとおり和のお味。
このモンブランなら大好き!




こちらはクレムダンジュ



本当に何回行ってもやっぱり箱根でお茶はここがいい。


葉山マリーナで

2008年09月24日 | その他の出来事
23日、秋分の日は前日から天気が良い!と予想されていましたが、本当に良い天気!

目覚めた時に、「今日は海  」と決めました。

葉山マリーナへ行ってきました。

1時半からの「BAY CRUISE HAYAMA」~江ノ島・裕次郎灯台周遊クルージング~に電話で予約し、その前にランチを食べようと早めに出かけました。

マリーナ内にある「恩波亭」。
どこかで聞いたような???
そう!だいぶ前に友人から「お庭もあって食事も美味しいよ!」と勧められていたレストランです。
でも。
そちらで食べる機会を持つ前にマリーナへ移転したようです。

目の前には陸置きされているヨットのマストと海が見えます。
お料理も美味しい!

前菜の「赤ピーマンのムース」がとってもなめらかでピーマンの味が生きていました。
メインに選んだ「真鯛のグリエ」に添えられていた長葱のクリームリゾットがいい味で気に入りました。

そしていよいよクルージング。



出港したところです。





赤い鳥居が見えますが、ここが「名島」。
森戸神社の沖合です。

右の灯台は「裕次郎灯台」だそう。
初めてこの存在を知りました。




ここからスピードを上げます。
風が気持ちいい!

みなとみらいあたりの湾内とは違って広々しているし、ヨットやウインドサーフィンをしている様子が眺められます。





たくさんのヨットが出ていました。
いい風でヨット日和!





江ノ島です。
灯台ってこんなでしたっけ?
最近、江ノ島へ行ってません。

このあと烏帽子岩を遠くに見てUターンです。





約45分のクルージング。
戻ってきたところです。

たまには近くの海でこんな休日もいいなぁ!


中華街

2008年09月22日 | 食べる事
久しぶりに中華街へ食事に行きました。

最初は、大桟橋のレストランに行ってみようか?と。
問い合わせたら「予約でなくてテーブルが空いていればアラカルトでもいい!」ということでした。
いざ、行ってみると「ふたつのコースのみ」
それにしても、多い方は10品。
少ない方でも、魚と肉の両方。今の私には無理です。

最近はこの大桟橋も人が多くなって・・・・良かったね。
みなとみらいの夜景がきれいですから。

一応、夜景を見てから中華街へ移動しました。

今回は「曼珍楼點心舗」へ。
おソバと点心で軽く食べようと。

鶏の汁そばと点心を3品注文しました。

これは「海老すり身のイガ栗揚げ」

すり身といってもプリップリッです。

アボカドのソースでさっぱりと食べられます。


ホタテ貝柱のほぐし身がのった肉しゅうまいは、肉の下にエビがころんと入っていてあっさり。

もう一品はやっぱり大好きな小龍包を注文しました。


手前は「マンゴープリン」。
メニューにあれば取りあえず頼みます。

奥は「サンザシのジュレののった杏仁豆腐」


曼珍楼は若い時から肉まんがお気に入りです。
それだけを買いに来ていたむか~し、昔の話です。

それでお料理も食べてみようと行ったのです。
こちらは中央からはちょっと外れたところにありますが、点心の種類が豊富です。
美味しかったし、お店の雰囲気もいいです。

なんとこの日、生演奏が行われていました。
二胡と琵琶ともう一つ何か。

とってもいいです。

お料理も適度にゆっくりと出されるのでおしゃべりしながら、演奏もたっぷりと聴けました。

ふらっと行った食事でしたが、満足でした!!!





少しだけ食べたい!

2008年09月16日 | 食べる事
今年の夏は暑くて胃腸の調子がすぐれませんでした。
コーヒーを飲んだり、たくさん食べると気持ち悪かったり。
とにかくたくさん食べられません。

食べるの大好きなのに~
こんな時はコースのみのフレンチには行かれません。

クィーンズ伊○丹の「過門○」さんにはハーフの麺があります。
これのみでもOKなのでうれし~い!
割高ですが、「同じお値段でもいいから量を少なくしてください」 と思うことが多いので助かります。

海老のワンタン麺、美味しかったです

さて、連休はというと。
70個近い差し入れを持って、ラクロスの試合を見に出かけました。
そしてお昼はテラスで・・・・が希望だったので、BAY QUATERへ。
あの「○anoviano」のお店らしいので行ってみることにしました。

「お料理はゆっくりとお出ししていきますが」と。
のんびりと食べたかったのでラッキー。

ピザを少し食べよう!と思って行ったのですが、ランチはセットもののみでした。
それでピザ or パスタランチを注文。



生ハムと野菜の前菜。
ハムの下にたくさんの野菜が隠れていました。
かぶ、ヤングコーン、モッツァレラチーズ、トマト、水菜、おくら、オレンジなど。

最近、濃い味が苦手なのでこれはさっぱりとしてちょうどいい。





こちらはデザート。

手前は“プリンとほうじ茶ゼリー”
ゼリーの苦味がプリンの甘さをちょっと抑えてくれます。

右奥は“カボチャのスープと山芋のアイス”
カボチャのスープもデザートになるとカスタードクリーム入りという味わい。
アイスは山芋の食感がしっかりとありました。

たくさん食べられない身にはこういったケーキではないデザートがうれしいです。

ここのテラスは特別いい眺めではないけれど、マリノスタウンや運河?そして高層マンションや遠くにはベイブリッジが見えてまあまあ。

風が心地よくてのんびりと過ごしました。
目をつぶれば大好きな場所   にいるかのような錯覚。

5階の「○tlantic」もテラスがあり、シーフードが食べられるので好きです。
テラス席はメニューがちょっと限られます。
ロブスターのリゾットがお気に入り。

これからは外で食事をするのに良い季節です。
早くおなかを調子良くして美味しいものを食べに行こう っと。