goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

おわああ・・・・な日々

2018年12月22日 15時18分33秒 | 徒然雑記&連絡帳
前回の更新よりじゃすと1カ月経っております。
ああ・・・なんということでしょう。時の流れがこんなに早いとは。(「黒執事」風に)

一カ月前も三連休でしたね。ひねもすのたり、のたりのたり・・・・
初日のあさイチで劇場版映画「続・終物語(おわりものがたり)」を見に行ってました。
神谷くんあるいはその周辺の女性キャラファンもしくは西尾維新さんのファンでなきゃ
絶対に観に来ねーな、という映画でした。つきあいで来た人にはお気の毒としか言いようがない。
だって、そこに至る長い長い物語シリーズを全部見ているか読んでいるかしないと
ゼッタイにわからないお話ですから。知ってる人間には面白かったけど。
きっとそのうち6つのパートに分けて配信されると思います。そういう構成になってたし。

で、その後の日々は例によってアニメ鑑賞と海堂尊先生の著書イッキ読みにいそしみ?
あ、海堂作品はその三連休前に終わったんだった。
そこで次に読みだしたのは今更ですが三浦しをん先生作「舟を編む」。本屋大賞取った名作・・・
まあ、例によって神谷くんがらみでアニメを先に観たのでじゃあ原作も、と、原作のコミカライズを。


それから小説版「文豪ストレイドッグス」今のところ全4冊。


前半の2冊分の話はすでにアニメになっております。
それからDアニメ独占配信の舞台版「文豪ストレイドッグス」を観ておりました。
2.5次元ていうんですね。マンガ・アニメの舞台化。
これまでにもすでに幾多の作品が舞台あるいはミュージカルで演じられておりますが
同じ実写系でも映画はたいていすべるのに舞台はあまりすべらない気がする。
この舞台版文ストはかなり良かった! キャラのリアル化に大成功!
特にこういうファンタジー系は可視化できない部分を観客が想像力で補うので舞台向きだと思います。
今年も続編が上演され、来年もまた夏に更に続きが上演されるそうですが
次回はぜひリアルに見に行きたいものです。
舞台の太宰さんはサイコーでしたwww 原作&アニメの太宰そのもの!まさにそのまんま!





他のキャラも完成度抜群だったし、まだ未出のキャラがどう出てくるか見ものです。


さて・・・・

おそらく今回で今年最後の更新になると思います。

一年ってあっという間・・・・なんでしょうか。
短い気もすれば長い気もします。
あれ、今年だったのか、もっとずっと前だったと思った・・・り
あれ、そんなに前だったのか、今年の出来事だったと思った・・・り

今度のお正月は実は喪中になります。
旦那のお母様がおん年91歳で亡くなりました。10月末のことでございます。
前日もいつもと変わらないご様子でお過ごしになりお休みになり
翌朝職員さんが起こしに行くと既に心肺停止であったらしく
なんとも静かに・・・看取られて、ではないですが眠っている間に
きっと本人も気がつかないで、気がついたら死んでたわ、てな・・・うちのおかんもそんなんでしたが
まあ、大往生でございます。老少不定の世の中、順番通りというのはありがたいことかもしれません。
気の利いた嫁では全然ありませんでその点は申し訳なかったですが・・・

また、ちい兄に少々やっかいな病気が見つかりました。
幸い近隣にその道の名医がおりまして、そこで治療を受けることになりまして
名医いわくは要約すると「デージョーブ、デージョーブ」とのこと。
やっかいとはいえ、死の病とは程遠いそうなのでそこは名医にお任せして。
ただ、ちい兄は独り者でありますゆえ、私がなんかの時には付き添いというか引受人的なアレで。
いっぺん来て、と言うのでその名医のいる大学病院へ行きましたが
大学病院と言えばあれこれ思うところあったりなかったりするのは
絶対海堂尊先生作品の読みすぎのせいです。

ちい兄の病院に行ったついでにあのネコの駅長がいる和歌山電鉄貴志川線貴志駅に行ってきました。


そして見た、二代目スーパー駅長その名も「ニタマ」!

かわいい・・・・・・・つか、でかっ!!!!! ふかっ!!!! この貫録!!!!!

先代のたま駅長がまつられたたま大明神・・・ご存命中にお見かけしたかった。




結構値が張るのに買ってしまう土産物。


ちい兄は世界中で有名になる前、ガラス越しにしか見られなくなるより前の
普通に駅舎の中に鎮座まします頃から時々会いに行って写メなんぞ撮ってアタマ撫でたりしてたそうで
・・・な、なんてうらやましい・・・


あ、ついでに?うちのネコ、コーちゃんです↓ 「ネコは狭いところに入りたがる」実験結果。周辺汚ねー・・・

入っとる、入っとるwww

そしてちょっとぶれた、ジャンハム・ちょこまん。2歳4カ月と老境ですがまあお正月は迎えられそうです。



といったところで・・・
今回の三連休は友人からかりたコミックス「黒執事」とDVD「バイオハザード」全7本と
それから大掃除ならぬ中掃除くらいはするべかな、と思っております。
まあ、クリスマスは正直どーでもええのやけどケーキくらいは買おうかね。

な、近況で、たぶん本年はこれまで。
皆様メリクリ&よきお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーの記事に驚いた日

2018年10月18日 21時14分42秒 | 徒然雑記&連絡帳
あくまでも私見でございます。


10月17日のジュリーのコンサート、ドタキャンの知らせには驚きました。
”元”ファンでも驚きですから現役のファンの皆さんはさぞ気をもまれたことと思います。

え? なんでも動員数が聞いてたのと違ってずっと少なかったからだとか?
ジュリー本人が客の入りが少なくて空席がめだつようなら公演中止にしてくれとイベンターに事前に言ってたのに、
ギリギリになって「実は・・・」などと言われて話が違うということになって、とか??

自宅近くでジュリー自身がメディアに釈明したところによると、ですな。

一部で政治的圧力があったとかなんとかいう噂もあったみたいですが。

また、一部では、それでも来てくれたファンの為に公演中止にすべきではなかったという話も。

良いか悪いかは別にして、ああ、なんかジュリーらしいな、と思いました。
せっかくきてくれたファンには確かに申し訳ないけれど
憤懣やるかたない気持ちでステージをつとめることはもっと不本意、
もっとファンに失礼だと思ったのではないでしょうか。

古希を迎えて今までにないことをやります、と宣言していたのに
なんか出鼻をくじかれて、ジュリーが一番くやしいと思う、とのたまったファンの言葉に賛同します。
それについて、ジュリーのファンはやさしい、年輩の人が多いから、
若い人ならそうはいかないだろう・・・という話もありましたが
イヤイヤイヤ、ジュリーのファンは昔から”大人の対応”ができると言われていましたのよ。
大阪フェスティバルホールでの公演中、会場に警備員がひとりもいなかったのがその証明のひとつですとも。
昔っからそうだったんですよ、年輩とかそーゆーことじゃなく。
・・・まあ確かに年輩のファンが多いのも事実ですけど?

もちろん文句を言った人もいるし、それはそれで当然かも知れません。
楽しみにしていたのに当人から反故にされてのドタキャンではね。
ただ、言われずともその非難批判は全部受け止めるつもりでいるのがジュリーだと思います。
貫きますよ、何と言われても、あの人は、自分のやろうとしていることを、大きなことも小さなことも。
そして借りは返すひとですよ。

ライブも行かない歌も聞かない袂をわかってしまった超”元”ファンではありますが
とおおーーーーーーく離れた奥の院の陰からこっそりと支援のキモチだけは持ちつづけたく思います。


ちなみに、国選選挙に打って出るかも説については・・・・
・・・・・最近政治色の濃い歌を歌っているらしいとはいえ、


ないな。

と思ってます。

ガラじゃない。気がする。
裕也さんは都知事選でてましたけどね。
ああ、あの人は出かねねーな、つか出たな、と思ったけど。
ホンマに国を変えたければ中から、というのもアリではありますがジュリーはねえ
反体制派だよな。

あくまで私見ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 夏目友人帳 観に行きました

2018年10月06日 21時07分16秒 | 徒然雑記&連絡帳
劇場版 夏目友人帳 観に行きました。
ネタバレ厳禁なので詳しくは言いませんが

夏目らしい優しく切ない物語でした。


見どころはいろいろありますが・・・
まあ、これですねwww

ニャンコ先生の分裂!! あざとい!! 可愛すぎ!!!
頭の葉っぱの数で一応区別はつきますが、でも区別する意味はなかったりする・・・

オリジナルストーリーですが原作の世界観を全く壊すことなく
ゆっくりとした流れの中で夏目友人帳の世界が広がっていました。

予告編PVで見た時に何となく想像できた部分がありそれは当たってはいたのですが
夏目の世界とは思わぬ展開がなくはないけれど
それよりもこうなるんじゃないか、と、ある程度先読みができる流れになることが往々にしてあります。
本作品もそのあたりは見るものの想像を、そういう意味で裏切ることなく展開して
だけど想像通り進んで、さていざここからどう解決するのかは意外と難しく
いろんな登場人物の思惑も絡まって、完璧な大団円にはならないことが多いです。
だけど、それが「夏目友人帳」なのだと思います。

今回の劇場版も、ニャンコ先生の分裂は驚きの新展開ではありましたが
二人のゲストキャラの立ち位置はだいたい予想通り、
名取さんの絡み方も予想通り・・・・というか期待通りというべきでしょう。

夏目はレイコや名取と違って、強い妖力を持ってはいますが、それを武器にはしないしできない。
そこが夏目の、弱さではなくむしろ強さであり、だからこそニャンコ先生も名取も
夏目に力を貸す、貸してやりたくなるのだろう・・・と私は思っています。

夏目は術をある程度は知っているけれど、名を返す以外の術は積極的には使いません。
いつも一方的にみんなに振り回される中で、そんなみんなを見守り、見届け、時に見送るだけ。
それでも夏目の思いは必ずそうっと、そしていつの間にか人にも妖にも伝わり
満たす、というよりは浸していくのだなあ、と感じます。

見ていてハラハラドキドキとかわくわくとかいう感じの作品ではないけれど
夏目友人帳とはそっとその世界に浸ってしまう、そんな作品です。


で、ちょっと思わぬ展開が・・・・・来場者プレゼントがあるとは知りませんでした!
貰ったのはこれ!

オリジナル限定グッズのクリアファイル!! そしてハロウィン仕様!
おばけのコスプレ?をしているミニニャンコ先生たちがゲキカワ!
これはもったいなくて使えんわ。


それから予告編・・・・おお・・・・さすが神谷くんのファン向けだ
「FATE(フェイト)」シリーズに、主人公ではないが神谷くんが出演していることを知らない私ではない。
しかしこれ、元がゲームの上、アニメシリーズ・・・え?16本もあるの?! とても見れへん・・・
そしてこれも難儀やなあ、「終物語(おわりものがたり)」
バリバリの主人公じゃねーか・・・・・それもあの、西尾維新のラノベ、「物語」シリーズの・・・
・・・夏目を見に来る神谷くんファンには通じるわよ、確かに。
でも、この物語シリーズってめちゃめちゃ長いんですよお。まあ、アニメはほぼ全部見ましたけど。それも2周。
「化物語」から始まって、「偽物語(にせものがたり)」「猫物語 黒」
化物語セカンドシーズンと題して「猫物語 白」「傾物語(かぶきものがたり)」「囮物語」「鬼物語」「花物語」
その後「憑物語(つきものがたり)」そして「終物語」の実質上・中・・・・で、
下が劇場版になるというのは知ってたけど、いよいよ来月ですか・・・
でもこの他に「暦物語(こよみものがたり)」ていうのもあるんですよね、配信のみ、しかも今やってないけど。
「傷物語」(これも劇場版)も・・・。
アニメ制作会社のシャフトの新房監督は全部アニメ化すると言ったとか言わないとか・・・
まだアニメになってない作品もいっぱいありますよぉ・・・執筆中もあるし、
これは西尾維新のライフワークなのか??? 結構ついてくの大変だけど。

まあ、ともかく「終物語」、これは行くべきではないだろうか。と、僕はキメ顔でそう言った・・・

ほんと、今年は映画によく行くわ・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやあ、映画って本当に面白いですね。な日々。

2018年10月04日 22時04分53秒 | 徒然雑記&連絡帳
おあ・・・もう10月か・・・
更新せんのかい~・・・すんのか思たらせんのかい
せえへん思たらすんのかい すんのか思たらせんのかい 
せーへんのかい
せーへんのか~~~~い・・・・・(BY吉田裕FROM吉本新喜劇)


この頃わりと私的には映画を見に行くようになりました。
結婚前の一時、毎月2~3本見てた次期もありましたが
まあ、映画好きの人に比べたら全然たいしたことないんですが

その後結婚してからは全然行かなくなって、
子どもを連れて1~2年に一度東映アニメフェアに行くくらいであったのが
近頃はまあまあ月イチくらいで行ってます。
一般的にみなさんはどのくらいのペースなんですかね?
好きな人はハシゴしてでも見まくるのでしょうが、
たまに映画でも見に行くか、な人はほんまに月一回行くか行かんかくらい・・・でしょうか。

とにかく私的には「最近よう映画行くなあ」な感じです。

最後?に見たのが確か「インディジョーンズ クリスタル・スカルの王国」・・・2008年ですか。
それから長いこと、映画はレンタルかDTVで見るくらいだったのが・・・
DTVの無料お試し期間中に「バイオハザード」シリーズを続けてみたのがいかん(?)かった。

よし、映画館行こう。

2015年の「スターウォーズ フォースの覚醒」が久しぶりの映画鑑賞で
そっから「シン・ゴジラ」行って「スターウォーズ ローグワン」行って
実写版「銀魂」、実写版「斉木楠雄のφ難」、「スターウォーズ 最後のジェダイ」
「ハン・ソロ」、実写版「銀魂2」、「検察側の罪人」と行って・・・


好きなジャンルは断然アクション系です。特に特撮系。
今でこそCGで何でもできるようになりましたが、それでも映像凄い。
「シン・ゴジラ」のCGには驚きました。日本映画もやるやん、的な。

ハリウッドはお金かけますけど、邦画はイマイチしょぼい気がするし
後は俳優や出演者の事務所の、いわゆる「大人の事情」がからんで
なんともいやらしい、つまらん映画になってしまったり
特にマンガ、アニメの実写化はこける。映画じゃなくドラマでもこける。
だからあまり邦画は好きじゃないんですが・・・単に好みの話ですよ、
でも実写版「銀魂」はすっごくよかった! あれはようできてたわ!! 絶賛しますよ!
それと実写版「斉木楠雄のφ難」もいい出来でした・・・監督同じですけど、銀魂と。

「銀魂」の小栗旬さんは凄い。てか、あの人、こっちがホントじゃないの? リアル銀さんそのもの。
カーリーな地アタマよりも天パの銀髪の方が似合わなくね? な感じで最強でしたよ。
今度一度ストパーの金さん役も銀さんとの二役でやって欲しかったりするwww


検察側の罪人は嵐の二宮くん目当てで行きました。
頑張ってましたね~・・・キムタク相手に。
キムタクって迫力あるなあ、今更ですが。やっぱりあの人はカリスマですね。
ニノはキムタクに比べたらまだ少し器が小さい・・・体も小さいけど
イヤイヤイヤ、取り調べで怒鳴るシーンの迫力は童顔なのにめちゃ怖かった。
共演の吉高由里子さんが泣いてるのは演技ではなくガチかと思ったくらい。
そういやドラマ「ブラックペアン」でニノの渡海先生が世良先生を追い詰めた時
世良先生の竹内涼真くんがベソかいてたけど、あれは演技ではなくガチ泣きだったらしい・・・。
・・・やりますねえ・・・・昔のアイドル映画と一緒にしたらあかんな。

スターウォーズシリーズは最初の一本目、エピソードから言うと4ですが
そのほぼリアルタイムから好きでした。
ただ、1・2・3のシリーズは世間の評判どおりあまり芳しくない気がしてます。
ルーカス氏自身もあまり言及したくないらしいとかなんとかで。
けど、何故ディズニーなのかわからんが、ディズニーから出てる今回の三部作はいいですね。
主人公が女性というのも時代のせいか。強い女の子。子じゃないか。
ローグ・ワンも切なくてそれなりに良かったけど、
ハン・ソロはちょっと残念やったなあ、わかりにくくてさ~・・・。
ハリソン・フォードじゃないからとか、そんなんではなく。

ジョージ・ルーカス氏の全盛期はよく映画を見に行った時期と被るので今も好きです。
「バックトゥザフューチャー」は大好きですね~、DVD買ったし。
「インディジョーンズ」シリーズも見ました、全部。2本目が好き、普通は2本目はこけるんですがww
「スーパーマン」も4まで見たかな。クリストファー・リーブ氏はお気の毒でした・・・
ほか、「ダイハード」や「ロッキー」や「ゴーストバスターズ」や・・・
「コクーン」「俺達は天使じゃない」「エイリアン」・・・「エイリアン」も2がいい!
邦画では市川崑監督石坂浩二さん主演の金田一耕助シリーズ5作品&リメイクの「犬神家の一族」
「天河伝説殺人事件」も行った・・・これはイマイチやった。犯人丸わかりやったし。ただ石坂浩二さんの位置が秀逸!
あと、ジュリーの主演映画、「パリの哀愁」・・・まあ、これは若干アイドル映画的なアレでしたが
「太陽を盗んだ男」はすごく良かったし「魔界転生」もまずまずでしたが(これは千葉真一さんの映画やで)
「カポネ大いに泣く」と「ときめきに死す」はマジでつまんなかった。(個人の感想です)
・・・あれ? 考えてみれば結構見てますね・・・それもちゃんと映画館で。
ジブリはあまり好きではないですが「風の谷のナウシカ」や「魔女の宅急便」は3回は見たな~。
ビデオがなかった時代、ルパン三世の「カリオストロの城」なんて自主上映探して何回見に行ったかwww
まだ世間一般で有名になる前、知る人ぞ知る時期の宮崎駿監督の講演もカリ城の上映会で聞いたなあ。
今ならそんな講演会のチケットなんて簡単に手にはいらへんやろな。
それから一時香港映画にもはまってて、ホイ3兄弟の「Mr.BOO」や
「プロジェクトA」とかのジャッキーチェンのアクションもの、
あと「霊幻道士」シリーズもめっちゃはまりました! サモ・ハンが監督してたやつね。


て、見てたんやん、結構・・・・

というわけで、明後日「夏目友人帳~うつせみに結ぶ~」行きます。楽しみ!


いやあ、映画って本当に面白いですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツリインドアな日々

2018年08月04日 23時21分13秒 | 徒然雑記&連絡帳
ホンマに暑いですねえ・・・。もはや災害級というのもうなずける。
日中は外におれませんもん。異常気象もここまでくると・・・

「地球温暖化なんてエセ科学者のたわごと、でっち上げだ!」とのたもうてる方がおられますが
じゃあ、この世界的な異常気象はいったいなんなんですかい?

古い日本家屋のうちの家は、イマドキの家と違って気密性が低く、
よって、夜の間は今日にいたってもなんとか冷房なしで過ごせています。
メディアは「ためらわず冷房を」とおっしゃるが、24時間フル稼働ってわけにもいかず。
てか、エアコンに壊れられたら元も子もないので、昼間はつけっぱですが夜間は切っております。
扇風機はいるけど。さすがに。
・・・そのかわり冬はめっささぶいんやけど・・・

てなわけで、昼間は完全にインドア。まあ、もともと引きこもり系人間なんですが。

引きこもって最近は(最近も)ずっとアニメ鑑賞と読書三昧です、秋でもないのに。

で、見ているのが・・・やっぱり神谷浩史さんがらみなんですがww

私はロボットやメカもののアニメが好きではなくて、
宇宙戦艦ヤマトも機動戦士ガンダムもエヴァンゲリオンもぜんっぜん見なかったんですが
・・・大昔、東映系だからという理由でヤマトの映画版だけは2~3本みたけど・・・

それと話題の大ヒット作「進撃の巨人」は単に気持ち悪いという理由で
・・・原作も数ページで挫折したし・・・頑として見なかったのですが

最近聞いている声優ラジオ番組の「神谷浩史と小野大輔のディアガールストーリー」で
お二人がさかんに「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」と「進撃の巨人」の話をなさるので
とうとう根負け(?)しまして、今両方並行して観ています・・・。




おもしろいな・・・・。


ダブルオーのティエリア・アーデ役。



何の予備知識もなく見始めたので最初は女かと思った。
まあ・・・結局性別不明みたいなもんですけど・・・

進撃の巨人のリヴァイ兵長役。



何の予備知識もなく見始めたので最初は性格悪い奴かと思った。
・・・良くはないか。

神谷くんは癒し系ボイスと言われてはいるけれど
こういうクール・生真面目・デキル奴、なキャラがひときわカッケエです。

かと思うと「おそ松さん」のチョロ松とか




「よんでますよ、アゼザルさん」のべーやんことベルゼブブとか




はちゃめちゃな個性的超ギャグキャラもこなしてしまう。
この落差にギャップ萌え???

ティエリアとべーやんと夏目貴志が同一人物とは思えんww(同一人物ちゃうけど)


それから読書は・・・
海堂尊先生の桜宮サーガ、イッキ読み時系列編。30冊ほどありますが、3分の2は終わりました。
全部終わったら拙ブログの「海堂尊マニアック・ワールド」最新改訂版をアップする予定です。
読み返してみると、前回までの記事に誤りがちょこちょこあることに気づいたので。
どうもすみません・・・思い込みで書いてたとこや見落とし等があったので
また、独自に考えた「オススメ読む順番」も載せたい内容です。

というわけで、全力でインドア中・・・。だって暑いんですもん!アセアセ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする