goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

果てしなく放置していました

2020年03月15日 21時29分50秒 | 徒然雑記&連絡帳
前回の投稿から4カ月以上。
年末年始も放置してしまった。

いろいろ・・・ありましたとも。
良いこともあり悪いこともあり。

前回書いたモラトリアム人間もそろそろ
追い詰められてきた感が・・・

年末はジュリーの昔話でも書こうかとは思いましたが
賞レースの話とか紅白歌合戦の話とか。

身内の話ではつい先日長女・ヒメコがやっと結婚しました!いえい!

でも、式直前に旦那にがんが見つかって
旦那は式に出席できなかった・・・とか・・・
披露宴は無理としても結婚式ぐらい出られればと思ったのですが
モーニングのレンタルも頼んでたのですが

なんということでしょう、
わけのわからん理屈で旦那はまだ先方様のご両親と会ってないのですよ
私は普通にお目にかかって食事していろいろ楽しくお話しましたが
旦那は「初対面でいきなり食事会なんてするもんちゃうやろ、
お茶くらいならともかく、だったら式当日に初めましてでええ」
などと意味不明のことをのたまって両親の顔合わせに欠席した挙句
式そのものに欠席する羽目になり結局いまだにお会いしていない状況
・・・こんな親いますかね・・・・・・・絶句。
わかってはいるのですがね、この人発達障害ですから
無理からん部分もあるってことは。
しかし私は長女と長男の発達障害だけで精一杯よ
旦那までよう面倒見んわ、ショージキ。

それはそれとして。

でも、ヒメコの結婚式は素直にめでたい!楽しかったし。
なんかうちも先方様も親子でいっぱいトチりまくって
笑えてよかったです。よかったのか??

アニオタ状況は相変わらず。
Dアニメを見まくっていますが
最近何故か櫻井孝宏さんモノをたくさん見ました。
数年前に当ブログで「声優さんってスゴイ」という記事を書いて
好きな声優さんの名前を列挙しましたが
その時と好きな声優さんはガラッと変わりしました。
今イチオシは神谷浩史さんですが二番目は櫻井孝宏さん!
そして三番目が決められない状態。
・・・前も三番目が決められなかったな。

リアルタイム放映中の配信アニメも見てますが
今、デジモンアドベンチャーに20年振りのドハマリ。
1999年リアルタイム見ていましたが
20周年ということで劇場版と新作が・・・。
なのでDアニメで昔の作品を見直して
劇場版も観に行きました・・・しょっぱなのボレロでもう泣いた。

そんなこんなで
ではまたぼちぼち、この4カ月の間に書こうとして書いてない記事を
書いて行こうか、と思ってます・・・マル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄氷の上?な日々

2019年05月19日 20時00分36秒 | 徒然雑記&連絡帳
毎回ですが・・・お久しぶりです。

耳鳴りは毎週耳鼻科へ通って投薬治療を続けていますが
悪化はしていないけど良くもなりません。
首凝り肩凝り・・・というよりは全身ガッチガチに凝ってますが
これも相変わらずです。

勤務先はいつ潰れても・・・とまでは言わないものの
いつエライ人が「もうクローズする」という気を起こしてもやんぬるかな、だし。
まあでも、ベアと賞与もあるだけありがたいと思わなくては、か。

亭主はほどなく完全に退職することが決まりました。
まあ、別居してるし経済的にはほとんど世話なってへんから
あんまり関係ないんやけどね~。
3人・・・てか、一人就職したから二人の子どもは全部私の扶養家族やしね~。

まあでも、長女のヒメコはようやく同居中のカレシと籍入れることにしたゆうてたし
次女のこんこんがようやっと就職して、うちにお金入れてくれるし
・・・こやつは留学に大学院まで行きよったからなあ~
奨学金貰うくらいやったら親に借りろゆうて「貸して」やったから
もう貯えもすっからかんよ~!! 返してもらうけど!!!
とはいえウチから通勤やから
家事と言う点では今までとかわらず手がかかる。
長男は・・・現在就業移行支援事業所に通所して就活中。
今更あせってもしゃあないんで、じっくり長続きするとこ探してもらうとして。
そして、こっちも働き続けんことには年金もアテにならへんからなあ。
老後なんていつのことやら。

国は70歳まで働けるよう云々ゆうてるけど
ひねくれ者で天邪鬼のアチシは
「一生働け! そして税金払え!」と言いたいんやな、と思ってます。
政治家のみなさんはみんなタフやもんねえ、
金も持ってるから万一大病しても最先端医療受けてすぐ治せるんやろうし
庶民の懐の寒さとか弱い者の気持ちとかわかるわけないよな。
女性が活躍できる社会の実現?
なーにゆうてんねん、家事に育児に介護に、
ぜーんぶ女性に押し付けた上、今度は働いて税金払えてか?
なぜに女性だけ「家事と仕事の両立」なんて言葉があるのん?
なぜに男性は家事や育児に「協力」なん?
なんなん、「協力」て!「手伝う」だけで褒められるてなんなん?!
女性が家事や育児や介護に必死になっても褒められもせず
男性は「協力」「手伝う」だけでエライて言われるのん、おかしいやろ!

と、話が逸れました。

職場で私のアシストしてくれてた若い女の子が二度目の育休にはいりました。
私としては彼女が初回の育休から復帰してきた時、
徐々に仕事を移行して行って
彼女のお子さんが小学校に入ったりして完全にフルタイム勤務ができる頃には
全部仕事を譲って私はフェイドアウトしていこ~なんて考えてたのですが
そうそう思う通りには行きませんな。
2人目ができた、それはめでたい! 育休? もちろんOKだわさ。
要はそれに応じて人員補充をなかなかしてこなかった会社が悪いんや!
彼女が育休にはいることはとっくにわかっててんから!
前もそうでしたがいっつも瀬戸際までやらんのだから困るよ。
もう~・・・いつまで年寄り頼りなのよ?!
これでは耳鳴りも全身凝りまくりも治るヒマありません。

まあ、幸い6月には前にうちにいて、体を悪くしていったん辞めた若い女子が
元気になって、なんだかんだで戻ってくれることになったのでちょっと安心。

というわけで・・・どんなわけだ、今度は整体に行き始めました。
もう、治るんやったらなんでもする!な状態。
酢を毎日飲む、全粒粉のパン、玄米食、豆乳、半身浴、ストレッチ
そして整体は自由診療だからとにかく高い! 高いけど
少しでも改善するんやったら、お金で済むんやったら出す!
こんこんが入れてくれるお金が右から左に流れて行くよ~。
でもそれも丁度良かったと言うべきなんか。

いずれにせよ、ちいとも楽はさしてもらえませんな~。
いつも薄氷の上の気分ですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鳴り放題な日々

2019年04月21日 16時17分44秒 | 徒然雑記&連絡帳
24年近く前に左耳がメニエール病を患いました。
症状はめまい、低音の耳鳴りによる低音域の難聴です。
その時診てもらったドクターは
「メニエールはいっぺんやったらまず治らん。ましにはなるけどな。
耳鳴りはなくならんで。気にせんことや。慣れたら勝ち。」
「もう一方の耳にうつるということはない。ないけど、両方かかる人もおる。」
「長年かかって難聴になるという人もおる。あんたがそうやとは言わんけどな。
そういうひともおるというこっちゃ。」

ドクターの予言?は四半世紀たって実現しました。

長年耳鳴り持ちでいたから、すっかり慣れきっていたから気がつけば、という感じですが
確かにここ5~6年徐々に両耳高音域の耳鳴りがするようになってはおりましたのよ。
気がつけば鳴ってた、けど、普通に必要な音もちゃんと聴こえてて生活に支障はない。
近所の耳鼻科へ行って診てもらっても昔のドクターのおっしゃったと同じことを言われました。
曰く「人間は実はみんなもともと耳鳴りをもっとるんじゃ。気がついてないだけ。
何も音のせんとこに行ってみ。なんか聞こえとるから。
その耳鳴りに気がつくようになって初めて耳鳴りがしとる気になるだけや。
もともと鳴ってるからなくすことはできん。いちばんええのは気にせんことや。」

まったくもってそのとおり。で、長年自覚はあってもぜんぜん気にしておりませんでした。

そいつが昨年冬くらいからだんだん気になり出して、ますます大きくなってきた気がして
今月に入って近所の耳鼻科へ1年振りくらいに行きましたら・・・
確かに1年前より若干聞こえは悪くなっているとのこと。
ただ、まだ正常の範囲内だし、これは加齢が原因でしょうと。

はい~?? 加齢はある程度仕方ないとしても、早くね?と聞くと
「昔メニエールをやっているので進行が早いのでしょう。個人差がすごくあります。」

マジか・・・・

そして「慣れるしかないです。慣れてください。」ですって。
「年行ったら誰でも歩くのは遅くなる。そしてそれは何か薬でも飲んだら
急に治ってまた早く歩けるようになる・・・なんてことないでしょ? それと同じ。」
あ、まあ、それはそうやけど・・・。

うう~~~んん・・・・・

てなことを思ってたらその週末から急に更に耳鳴りがぐぐーんとひどくなり
人の声がわわ~~~んと響いてかなんなあ・・・と思って
いつもの耳鼻科が定休日だったこともあって別の耳鼻科へ行ってみました。
そしたら・・・

確かに先週はやや悪くなっているのは確かだったけど「まあまあ」だったのに
右耳・・あれ?右? の低音域の聞こえがどどーーーんと落ちていて
むしろ左耳の方が全般的にまずまず聞こえてるよ、な結果で
そしてドクター曰く「右耳がメニエールの疑いがあります」
「メニエールかどうかは経過を見ないとわからない、そんな病気なので
断定はできません、疑いとしか今は言えませんが。」

おいおいおいおい・・・・右なの? あれ? 24年越しで右耳なの??

そして「どうします?治療しますか?」ナンヤソラ。してくれよ。

一週間服薬してあんまりよくなった気がしないのでまた後者の耳鼻科へ行き
再々度検査すると
「右は先週とそう変わりないですが今度は左の低音域が落ちてます。
やっぱりメニエールの疑いが濃いですね。」
「来週また来てください。つづけて聞こえの検査しましょう。」

おひおひおひおひ・・・・やっぱ左もなの? 24年越しの復活劇なの??

24年前のドクターの予言は当たっていた。
「そうなるひともおる」・・・そうなる人でした。

耳鳴りには確かに慣れてるし、めまいもいつのまにやら耐性ができてるので
結構精神的には平気なんですがヒトの話が聞き取りにくいのが困り。
「ごめん、聞こえてへんねん」と何度言ってることか。悪ィね。

仕事とか家庭とかいろんなストレスが耳にきてるんでしょうねえ。
聴覚神経と言うのはストレスにめちゃ弱い器官なんやそうです。
確かに、会社でも耳を病んだ人多いわ。突発性難聴とかよう聞くもん。

なわけで、ぶいーーーー、とか、ぷーーー、とか、ぼぼぼぼぼ、とか
ぴーーーー、とか、ぶごーぶぶぶぶごー、とか、いろんな音が聞こえている今日この頃。

首をかしげたり向きを変えると耳鳴りの音程が変わってちょっと面白い。
そして苦手で大嫌いな電話対応をしない正当な理由ができた(おいおい)。
・・・ゆうても左耳の通常の音域はちゃんと聴こえるので
むしろ片耳で聴く電話の方が話しやすいんやけどね。実は。

耳ってなんなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親ってバカね・・・何度目かしら。

2019年03月31日 19時43分53秒 | 徒然雑記&連絡帳
春ですねえ・・・まだ結構朝夕さぶいけど。

今年に入って耳鳴りが格段にひどくなりました。
何ですかねえ、ストレスは耳に来るものなんですか?

うちの会社の営業の子で
たいへん真面目で素直で気立てがよく将来楽しみな若いのがいたんですが
ある日突然突発性難聴を発症し、片方の耳が全く聞こえなくなり
精密検査の結果ストレス性としか考えられず
なんだかんだでともかく3カ月!入院してとにかく安静にしなさいといわれて
仕方なく退職して行きました。
ええ子なだけにすっごく残念でした・・・いろんな意味で

そして中堅の営業男子、仕事のデキル若手のホープなんですが
その彼があるチョンボをして結構大きなペナルティくらう事態を招いてしまって
一応いろいろあってケリがついた直後に中耳炎をやって
それを激しくこじらせてしまって耳鳴りがひどくなり
幸いさすがに若いだけあって何とか回復はして
日常生活には困らない程度だけど若干聴力が落ちたとか。

耳って・・・なんすか?

私の耳鳴り歴は20年越えで、もはや鳴ってるのが常態。
左耳の唸る低音耳鳴りと両方の高音キンキン耳鳴りと・・・でも慣れちゃってて。
だからうるさくて気になって眠れない・・・ということもないんだけど
(もっとも睡眠導入剤を飲んでますが)
困るのはテレビの音が聞き取りにくく、音量をガンガン上げてしまって顰蹙を買う。
ここ数日は人の話し声が割れて聞こえて変な感じです。
耳鼻科へ行っても日常的に必要な音は聞こえるし会話も聞き取れるので
「異常なし」扱いにされてしまって、それでも実際耳鳴りがしてるので、と訴えても
「耳そのものに異常はないから、心因性でしょう。心療内科へ行ってみては?」と言われ・・・
・・・もう行ってますねんけど・・・。

心因性、よーするにストレスやんなあ。それは思い当たることだらけやし。

めっちゃ思い当たることいろいろいろいろいろいろいろありますが・・・


・・・その一つ!

明日いよいよ次女のこんこんが社会人デビューです。
本人はさほどプレッシャーも感じてないみたいで、
全然緊張してないわけではないでしょうが、でも普段と変わりなく
むしろこっちが「うまく行きますように」「長く楽しく働いてくれますように」
そして「困難にぶつかっても頑張って乗り越えて行ってくれますように」と
切々と祈るばかり・・・・

思えば新生活のスタートなんて何度もあったはず。
幼稚園デビューに始まって小・中・高・大おまけに院に留学まで行きよったのに
その都度親はハラハラしたり無事を祈ったり・・・・
自分の時はどうやったかなあ・・・と考えてみたり。

三人の子どもの上と下はどちらも発達障害で働けてません。
まあ、上はカレシと同居してそれなりにやれてるみたいなのでまあええねんけど
下は下で毎日就労支援所に通所して頑張って就活してるし、これも祈るしかないねんけど

だからこんこんが初社会人・・・・オロオロ・・・


ほんっっっと親ってバカね・・・。いつになったら子離れできるのやらやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝て見る夢のお話

2019年03月10日 13時17分11秒 | 徒然雑記&連絡帳
お久しぶりです。ここんとここればっかですが。

アニメ「銀魂」の主人公、銀さん曰く
「起きてみる夢も寝てみる夢も人に話すもんじゃねえや」
(・・・ごもっとも・・・。)
でも敢えて話す。

前回前々回アップした久々の創作小品、私小説「逢魔が時」ですが
実はあれはホンマにあったこと・・・ではもちろんなくて
ホンマに見た”夢”の話をほぼほぼ脚色なしで書いたものです。
夢の中までストーリーテラー???

うちの家とかつて家の裏にあったと書いた工場と社員寮も本当に実在しまして
本当に物干しと繋がってて本当に窓から出入りしたこともありました。
ただ、私は本当に職人さんと話をしたことは一度もなかったし
どのように休憩時過ごしていたかは全く知りません。
如才ない従姉は実在しますが彼女をそこで見かけたことも一度もありませんでした。
なのにこんな夢を見る。不思議なもんですね。


先日、社長に
「いついつまでにこれこれ意見や考えを書いて提出するように」とのお題が出ました。
それを一生懸命ああでもないこうでもないと書きあぐねる夢を見た、と
同じ部署の若い女子にちょっと話して、
「朝うとうとしてる時とか昼寝の時って妙にリアルでいや~な夢見ません?」
と聞いたら「え、Kさんもそうなんですか? 私もです~。」と共感の返答が。
「なんかイヤですよね、やらなあかんなと思ってるからプレッシャーになってるんですかね?」
然り。きっとそうだわ。

ところでもうすぐ父の命日、それも丸10年になります。
娘のこんこんとそういう話をしたら
「うち、おじいちゃんの夢ちょいちょい見るで」と。「おばあちゃんも出てくるな。」
「元気そうか?」
「ああ、元気な姿や。このうちで一緒に住んでる夢。」
「私もや、今のこの家(両親と暮らした私の実家です)で、あんたらもおって
おじいちゃんおばあちゃんも元気に一緒に暮らしてるねん。」
「そうそう、ウチもそうやで。みんないてておじいちゃんとおばあちゃんも生きてるねん。
へええ、お母さんも同じ夢見るんや~」
ほうほうほう。
ただ、こんこんの父親=私の主人ですが、が出てくるかどうかは聞きそびれました。
どぁってぇ・・・・私、この家で子供らと両親と親子三代で生活する夢はよくみるけど
そこに旦那もいる状況はほっっっとんど、てかぜんっぜん見ないんですもん・・・。
薄情な嫁ですまんの~。ま、現状そうなんやからそら出てけえへんかもな。

それとなぜか飼い猫「コーちゃん」も出て来ないww
ほぼほぼ外飼いの、夏場は餌付けした野良猫・冬場は通い猫みたいなやっちゃからな
今背後でストーブの前で伸びてるなう。

逆にジャンガリアンハムスターはいっぱい出てくる。
今一匹しかいないのに、夢の中では常に大量発生で
「こんなにいっぱいどうやって飼うねん!」と騒いでます、毎回。なんでや。

それから遅刻しそうになってあわてて弁当の用意していたり
近道を自転車で走ろうとして道が新しくなってて迷い倒したりする、毎回!
目的地に着けたことが一度もないままに目が覚めます。
これって「人生と言う名の道に迷って」いるせいでしょうか
(「NARUTO」のカカシ先生の遅刻の定番の言い訳)
日常向かう方向は北なのに夢ではかならず西に向かうのも意味あるのかしら。
そして目的地は得てして通っていた高校なのも謎です。
高校のある方角は南西だしそもそも自転車通学してなかったのに。

夢判断なんてものがありますが
あれも満更ウソでもないのでしょうね。潜在意識の表れと言われたらそうかも知れないし。
その時の願望とか迷い、困っていること、解決したいこととかもアタマはいろいろ考えているのかも。
現に、トイレを探しまくる夢をみてふと目が覚めると確かにトイレにいきたかったりするしww

それからしょっちゅう見る夢がどこかに電話をかける夢。昔っからしょっちゅう見ます。
ダイヤル式電話の時代からプッシュフォン時代、そしてケータイ、スマホに至るまで。
共通するのは「絶対に最後までダイヤルできないこと」!!!
ホンマ、絶対途中で番号を間違えてイチからやり直すんだけど絶対最後まで行かない。
ダイヤル式だと途中で指がはずれる。プッシュは押し間違う。
どこにかけたいんでしょう。一度くらい成功して相手と話したいものです。

それからエレベータに乗る夢もホントに良く見ます。だいたい宿泊施設。
そして何故か絶対にそのエレベータは目的階に着かない!
高層ビルではよくあるでしょ、途中階とばすやつ。
何故か間違った箱に乗ってしまい、通過され、行きたい階に停まる箱を探すとそれが遠かったり
建物が複雑な構造で途中階は手前から階段やエスカレータ利用だったりしてそれがまた見つけられない!
階段もエスカレータも階ごとに場所移動が必要だったりする。放送局か!!
そして何故か斜行エレベータによく乗ってしまう。ぐるぐる回って違うところに行ってしまう。
ホンマ、なんやでねん!!!
そしてようやく目的階に着いたはいいが、今度は目的の部屋が別棟にあってまたたどり着けない!
まあ、結局今度は建物の中で道に迷っているワケなんですな。

遅刻はせかされる時代の映し絵、迷い道と掛けられない電話はとまどい悪戦苦闘の日常
ジャンハムの大量発生は癒されたい一心・・・なんでしょうか。

ちなみに、現実では遅刻なんてこれまででほとんどしたことないのにしょっちゅう見る夢、と話したら
こんこんも「お母さんもか! ウチもしょっちゅう遅刻しそうになってあわてる夢見んねん」やと。母娘か。
リアルでうなされる悪夢は「嫌な夢見た、気分が悪い」と言うべきか
それとも「あ~・・・夢でよかった! ホッとした~」と思うべきか←めっちゃポジティブやな。
根が絶望先生的ネガティブ人間ですからなあ・・・・


面白い楽しい夢をみて目覚めスッキリを味わいたいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする