goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

いろいろ・・・ありました その⑧いちばん大きかったできごと 

2021年08月15日 16時57分59秒 | 徒然雑記&連絡帳
この1年・・・というか、1年半なのですが

先月、久しぶりにこのブログを更新したそのほん数日前。

実は1年半闘病生活を送っていた夫を見送りました。
とりあえず一段落したところで
なんというか・・・気を紛らわせたいと言うのとはちょっと違うのですが
気持ちの整理・・・というのとも微妙に違うのですが
両親の介護、看護で始めたこのブログでもありましたから
夫のことも書き留めておこうと思いまして
ただ、本ブログは長いこと放置しておりましたので
つらつらとまず楽しい話(コロナ云々は楽しいかどうかわからんけど)を前置きとして
それからおもむろに・・・と思いまして今に至ります。

夫とは2012年の秋から別居しておりまして
年に数えるほどしか会うことがありませんでした。
まあ、メールや電話はちょいちょいしておりましたし
会えば普通にいろいろ話してご飯食べて、と
なんか友達みたいなつきあいになっておりました。
いわゆる卒婚というやつ? 婚姻関係を解消するのではなく卒業するっていうような。
そんな感じでおりました。

で、夫は数年前からなんか鳩尾あたりの具合が良くないとは申しておったのです。
だからさんざん胃カメラ受けろ、イマドキの胃カメラは苦しくない、
軽い麻酔でうとうとしてる間にちゃっちゃと終わるで(←経験者)と勧めとったのですが
何しろ大の医者嫌いの病院嫌い。
そうは言っても糖尿病で定期的に通院してたんだから、
ドクターに相談して検査受けろってホンマさんざん忠告したのにさ~・・・

「どうしようもなくなったら行くわ」て、
「どうしようもなくなった時にはもうどうしようもないで!」と言ったのに
いざ、ホンマにどうにも我慢できなくなって胃カメラ受けた時はすでにステージⅣ。
・・・だからあれほどゆうたのに・・・。

昨年2月にたまらんようになって受診した時には
胃がんが食道まで進行して塞がってしまい食べ物が通らなくなってました。
3月のヒメコの結婚式が済むまでなんとか誤魔化そうと思ってたそうですが
それまで誤魔化しきれず。
ていうか、もーっとずーっと前に検査受けてちゃんと治療してりゃあ
なんの支障もなく・・・とまでは行かなかったとしても
なんとか健常者並みにはなってたと思うのに。

だから、夫はヒメコの結婚式には出ませんでした。
食べられないから披露宴には出ない、
それは仕方ないとしてせめて結婚式だけでも出りゃいいのに
何ですかね・・・
「結婚式だけ出て披露宴前に帰るとも考えたけどそういうわけにも行かんやろ」て
全然行かんことないやん!
そんなん、病気じゃしゃあない、それで文句言うような人は誰もおらんわ!
・・・とゆうたんですがね
モーニング借りる予約までしてたのにキャンセルして、結局出席せずじまいでした。
ヒメコもお父さんに結婚式だけでも来て、見て欲しかった・・・と
そらそうやんなあ・・・いったい何の意地なのか、今もって理解できません。
ただただ、それだけは残念極まりないです。
後で責めてもしゃあないので、式後は私ももう言いませんでしたけど。
そのため、今年になって入院して近親者呼んでくださいと言われるまで
ヒメコの旦那さんとはちゃんと挨拶せずじまい。
(つきあってやったときにチラッと逢ったことはあった)
旦那さんのご両親とは生前一度もお目にかかれずじまい・・・。

まあ・・・なんなんやろなあ、と思いつつも・・・
まあ・・・自閉気味で、普通の人ではなかったからね・・・。
ある意味、この人らしかったと言えば言える。

とにかくも・・・今年3月患部よりそこそこの出血があり
抗がん剤治療していた病院に救急で緊急入院、
その出血はなんとか収まったものの主治医からは
「これ以上の抗がん剤治療は負担ばかり増えて改善はもう見込めない」と言われ
少し落ち着いたところでホスピスに転院し、そこで3カ月余りの入院して
最期を迎えることになりました。

食べられない状況だったのでどんどん痩せてしまって
最期は本当に骨と皮だけになってしまい
それでも、ホスピスに入ってからかな、主治医の先生とヒメコの指導?で
LINE始めてLINEでビデオ通話始めて。
何しろコロナ禍ですから、一週間にたった10分、二人までしか面会できませんでした。
だからビデオ通話。
それまでは相手の目を見て話をするということがまったく出来ない人でしたが
ビデオ通話だと画面を見るからやっと目を見て話せた気がします。
とはいえ、ビデオ通話始めた時はもう自力でスマホも持てず
声も出なくなってたのですが・・・・

あまり良い妻であったとは私自身は全然言えないんですが~・・・
まだよく喋れた時に「あんたと結婚して良かった」
「賢母かどうかはわからんけど良妻や」
などとのたまわれました・・・
まあ?「今更何ゆうてんの?!」ですけどなww

最後に面会に行った時そろそろ今晩あたりかも・・・とは看護師さんからきいてたけど
いったん帰宅しての翌朝、早い時間に「すぐ来てください」と電話があり
次女のこんこんと駆けつけました。
看護師さんがずっと声をかけててくださって、
ついた時はまだ少し反応がありましたが
ほんの10分か15分後には脈がとれなくなりました。
「待ってはったんやと思います、来てくれたので安心しはったんでしょう。」
と、看護師さんに言っていただきました。

それからは怒涛の事務的作業・・・とりあえずヒメコと、息子のあーちゃんと
夫の妹を呼んで、あちこちに連絡して
葬儀社に連絡して葬儀のあれやこれや・・・息つくヒマもなし
葬儀が済んだらいろんな支払いやら申請やら・・・
役所やら保険屋やらいろんな解約やら引落口座の変更やら年金の手続きやら
やることが・・・やることが多い!!

いや、ホンマにやることが多い・・・・・!!

ひと月半かかってやっとほぼいろんな手続きがすんで
後は・・・ちゃんと申請ができてるかとかの結果待ちという感じで

ああ・・・・・・・・・。

一説には、遺族はそうやってあれこれやることがあるうちに
何となく気がまぎれて落ち着いて行く、なんてな話。

そうかもしれないですね。
そして正直、なんとなく実感があるようなないような。
別居してたからなおさらかもです。
未だにKN市の家に行けばごろごろしてるような
ホスピスに面会に行けば会えるような、またLINE通話してくるような・・・

なんとなく、ね、そうかこれが
「どっかでまた会えるような気がする」ってヤツか、とか。

世間では「旦那が先に死んだら女は元気で長生きする」とよく言われます。
(逆に「奥さんが先に死んだら男はすぐ死ぬ」なんてことも。)
ぜひ、そうありたいなんて思ってます。
うん、私はあーたの分も長生きするでえ。それが良妻ってもんやろ!
・・・なーんてね。

とりま、ひきつづき、自分が楽しいと思った話をキロクしていきたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあったよ そのⅦ ファイナルファンタジーⅦ

2021年07月23日 18時51分45秒 | 徒然雑記&連絡帳
タイトル聞いただけで泣ける神ゲーですよこれは・・・。

オリジナルが発売されたのが1997年。

そんなになるのか~・・・。
言うまでもないですね、世界で最も売れたRPGの最高傑作。

当時はまだ子どもらが小さくてどんなんでもプレイができないので
私があらゆるゲームをやって、それをみんなで鑑賞する、というのがうちのスタイル。
RPGのセリフはアテレコで読み聞かせ?しておりました。
私、朗読得意なんで。キャラによって声の表情変えるとかも大好きなんで。
ファイナルファンタジーⅦも紙芝居の世界よw

さて昨年、待ちに待ったREMAKEが出ました。
予約開始時に予約して、その後1カ月くらいかな、発売が遅れたの。
もう、今までさんざん待ったのだから今更1カ月や2カ月、どーでもいいわ!

何しろ、リメイク出すぞとか言い始めたの2014年?
正式に発表され開発中の映像が公開されたのが2015年?
・・・ちゃうやろ、そやないやろ!!
フルCGアニメのファイナルファンタジーⅦ アドベントチルドレンの
初発が2005年やからそこから・・・?
・・・いいや、チガウ。
プレイステーション2が発売された2000年!
ここから実に20年もの間リメイク版は待たれていたのだよ!(個人の見解ですw)

2001年に発売されたファイナルファンタジーⅩをプレイした時、
フルBGMは当たり前としても、フルボイスで、等身も変わらず
世界を駆け回りバトルを繰り広げるティーダを操りながら
ああ・・・これをクラウドでやりたい・・・と思ったその時。

なんかのオマケディスクにⅦの冒頭のムービーが
PS2のクオリティで作り直されてリアルなクラウドを見た時。
(確か東京ゲームショーかなんかで上映された特別ムービー)

当時のメインスタッフ超多忙につき再度集まってリメイク作るのは
物理的には難しいと若干保険的コメントをまじえつつ
「できるならやってみたいよねリメイク」的な対談が出た時
あ、これは作る気やな、と。思いました。これはそのつもりで動き出してるな、と。

激ハマリしたオリジナル版のファイナルファンタジーⅦ
そしてすぐ後で発売されたファイナルファンタジーⅦ インターナショナル版
追加イベント盛りだくさんと聞いて「汚い商売しやがる」と文句言いつつも即買って
すみずみまでやりつくしましたとも。
海チョコボ作ったとも。ウエポンぜーんぶ倒したとも。何周したかわかりません。
インターナショナル版でない方はもうやることはないだろう
・・・て、もうPSもPS2もないし初期の互換性あるPS3も壊れたのでできへんけど・・・

スピンオフ作品も・・・

AC:アドベントチルドレン 初めて声がついた!! これで櫻井孝宏さんを知った!
 
そしてDVD買ったのに追加シーンあるBD出て「汚い商売しやがる」と文句言いつつ喜々として買ったよ。
なんかバイハザの画面パクッてるとかでスクエニが叱られてた気がするがそれは置いといて。
DVD版はもう見ることはないだろう・・・置いとくけど

BC:ビフォークライシス 携帯電話でやるソシャゲでした。

1週目、やり込みまくってクリアするのに1年半かかった・・・けど2週しましたわ。
スマホに移植してくれてないからもうできないね・・・。

CC:クライシスコア これの為にPSP初期型のやつ買ったけど・・・

結構進んだところで子どもにデータ消されてやる気失せてそれきり・・・
ソフトはあるけどハード紛失、移植されてないのでもうできないね・・・。

DC:ダージュオブケルベロス 推しキャラのヴィンセントが主人公だー!!



これもすみずみまでやりつくしてカプセル全部回収してムービーコンプリートしたけど
ハイ、ハードがないし移植がないのでもうできないね・・・。
追加エピソードであるダージュ オブ ケルベロス ロスト エピソード も
携帯電話でのゲームでした・・・やりました、1週だけだけど
これももうできないね・・・。

そして2020年のリメイク版・・・
一度クリアすればチャプターごとに何度でもやり直せるのでもうどの章を何回やり直したかわかりません。
特にクラウドの女装イベント、衣装をすべてみたいがために6番街のクレーン操作を何度繰り返したことか。
ゲームプレイした方にはお分かりいただけるだろう。町でクレーンを見ると蹴りたくなるくらいやったわよw
みなさん、気づきましたか?! 気づきますよね?!
7番街が崩落する時、それをまじかに見て嘆くケッ・・・・・・・・嬉しいカットだったねえ。
あと、結構人が死なない、アバランチのメンバー、結構助かったし
7番街の人々も避難してたし・・・ちょっとホッとする変更でしたね。


ところで追加シーン??のあるインターグレードが出ましたね。PS5ですって?


ここ数年は昔ほどゲームやらなくなりまして、PS2時代が一番やりましたかね、いろいろ。
だからPS3も初期の互換性のある機種を買って、でもやってたのはPSとPS2のソフトでした。
単にこの機械一台あればPS系は全部できたからで・・・PS3のソフトは数本しかなかったな。
その初期の機械も壊れてしまって、もうSONYさんは修理してくれません。
町の修理屋さんならまだ直してくれますが
直したところでどれだけやるかな・・・と思い。
でも、できなくなったにも関わらずソフト、捨てられないんですよね~・・・。

今回、ファイナルファンタジーⅦのためだけにPS4買いました。
だからPS5買うのはツライなあ~・・・。
リメイクのⅦは全部で三部作になる、10年以内には全部出す(スタッフが年齢的にきついかららしい??)とか。
ああ、次はエアリスが・・・エアリスが・・・・
オリジナルのあの(当時はスゴイと思ったよ?)ポリゴンみたいなムービーでも号泣なのに
今のリアルな、本物の人間に見えるこのクオリティーであのシーンをやるのか・・・
考えただけで号泣です。

ちなみにオリジナルのFFⅦがリメイク発売記念特価半額でPS4向けにリリースされてたので
思わず買ってしまった・・・リメイク版の続きをやりたかったのだよ。
そしてエアリスが・・・エアリスが・・・もちろん号泣。

あと、凄く残念なのがレノ役の藤原啓治さんが亡くなられたこと・・・。
結構好きだった声優さんですのよ・・・まだ51歳だったなんて・・・。
ご冥福をお祈り申し上げます。

とにかく・・・・楽しみです、次出るの・・・。うふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあったよ その⑥辞められない止められない

2021年07月22日 17時30分21秒 | 徒然雑記&連絡帳
もう一年半の間、世界中は新型コロナに振り回されていますよね。
私的にも個人的な意見や拠り所とする説もありますが
とはいえパンピーであり全くのずぶのシロウトでありますんで
新型コロナに関する私見はあまり述べないことにします。

ちなみにワクチンは今のところ打たないの様子見派です。
打ちたい人は打てばいいし打ちたくない人は打たなくていい
そしてどちらであっても、その人を非難すべからず、であるべきだと考えます。
ただ、まわりがどうだから、なんとなく同調して
どうするのかを決めるのはお勧めしかねます。
新聞やテレビだけでは不十分でしょう。(特にマスコミはスポンサーの手前言えないこと多いしね)
今はネットでいろいろな情報を調べられるのですから
・・・もちろん中にはデマも含まれているので
見極めるためにもより多くの情報を調べて、根拠の明らかな情報を選び取る必要があると思います。
あらゆる意見や話を聞いて、見て、本を読んで調べて、そして自分の行動を決める。
なんとなくで流されて、後でこんなはずじゃなかったと思ったところで
誰かのせいにすることはできないんだから。

とて、世間では自粛にともなっていろんな業種がダメージを受けて
多くの人がリストラにあって困窮されている現状があります。
うちの会社もどっぷりその中に巻き込まれたわけで・・・。

求人広告と人材採用のお手伝いをするというのがメインの業種です。
採用どころか、非正規労働者を真っ先に切らざるを得なくなった企業が多くなり
結果的にうちの会社の売り上げも激減。
助成金の給付や経費節減ぐらいではとてもとても追いつかず
幸い兄弟会社がコロナ自粛の影響を受けにくい業務をしていたおかげで
協働でなんとか今も生き残ってはおりますが
未だ以前の売り上げや利益には程遠い状況です。

リストラ、ありました、やっぱり。
まずはもともといた兄弟会社の派遣社員をいわゆる派遣切り。
時期がちょうど更改の時だったので更改なしで退社いただくことに。
そうして人減らししたところへウチの社員の4人を出向。
事務ふたりと営業ふたりを回しましたが
結局なんやかんやで2~3カ月のうちに全員が辞めていきました。
トップの方針では本当は即刻切りたかったらしいけど
社長がそこをなんとか、と交渉して何とか出向で収めてくれたらしくて。
しかし、それでも非情であったことは否めないと思います。

初めは事務の一人を切れ、と言われてせめて出向にとどめて欲しいと言ったところ
出向なら一人では無理、二人行かせろ、となったようなのですが
その、最初の一人はあらかじめ経緯を聞かされて泣く泣く同意したそうですが
もう一人はある朝出勤したらいきなり「今日から君は下行って」と言われたそうです。
ちなみに下と言うのは兄弟会社が下のフロアにあるので通称、下。
けど・・・これって労基法違反だよね・・・
期限付きだから、期限がきたら上に帰ってもらうから、という条件で
彼女も理不尽に怒り狂いつつも折れてくれたんでしたが
しかしその約束は反故・・・ではないけど守ってくれそうになかったというか・・・

何があったか詳しくはわかりませんが
彼女らの上に立った元々の下の社員さんがなんかとんでもないヒトだとかなんとか・・・
うわさばかりで私は直接には知らないので何とも言えないのですが
ただ、その人の元についた人々のほぼ全員が1カ月ともたず辞めているそうです・・・
だからかどうか、下へ行った二人は数週間で怒りまくって辞めてしまいました。
あと数週間で上に帰らせてもらえたのでは、と聞いたところで「もう待てない」と。
「この会社が社員を守る気がないってことがよーくわかりました!!」
と激怒モード。彼女達もあまり言いたくなかったのでしょうが
下での酷い仕打ち?を社長に訴えて改善を要求したのですがダメだったようです。
だから、もうブチ切れたのかいな・・・。
そもそもの原因は新型コロナが発端ですが、これは会社自体に病巣があるってことですわな。

たまたま、ちょうど自粛が始まったころうちの会社も新事業部を立ち上げてて
人材派遣と有料職業紹介業の許可を相次いで取り付け
そちらでコロナに影響されない業種や、あるいは好調の物流関係などに人を送り込む事業展開で
なんとかかんとかほそぼそではありますが生き繋いでいます。

ただ・・・真っ先に派遣できる筈のお得意様である”下”には
何人も要員を派遣しましたが、みんなすぐ・・・それこそ最速翌日、
持っても一週間もしたら言葉少なに「辞めます」と去っていくのです。
・・・なんだそれ・・・・。
ほんまによくわからんのですが、原因はすべて同じ人にあるとかないとか
下の社長はシビアな人なので、去る者追わず、現に辞めずにやってる人間もいるのだから、と
辞めるのは辞める方に問題があるという考え。
それもまあ間違っちゃいないとは思いますけどね、
でも、一日とか数日で何人も・・・少なくとも5人以上になると思いますよ、
そんな人が多発するのは、それはもう会社側に問題があるんじゃないのかねえ・・・
総務の人がウチの派遣事業部長直々に
「下に派遣送るのやめた方が良い、今の状態では誰が来ても絶対すぐ辞めるよ、
 お互いいいことないから!」
「下はパワハラOKという考えやから、それがかわらへんうちは無駄よ」
とご注進に及んでくれたぐらいで・・・
・・・いったい、何がおこっているのでしょう・・・
確かに下に比べると上はゆるゆるというか、ぬるいのは確かだけど(勿論いいことではないですが)

私もトシ取っちゃいましたよ(当たり前やが)
結婚前に勤めていたこの会社に戻って来て9年が過ぎました。
もし65の定年過ぎても、国が本人が希望すれば70まで雇うべし、になってきてるから
好きなだけいればいいとはトップのありがたいお言葉。会社があればだけどね!そらそや。
ホンマは辞めたいっちゃ辞めたいのよ、
会社がどうというより(それもなくはないが)体力的に結構ツライ。というのがあり
もともと「人間、働いたら負けだと思うんだ」(おそ松さんの誰か・・・たぶんトド松)な感覚の人間ですから
・・・あ、いや、まあ・・・非社交的人間だから働くのしんどいんですよね。ぶっちゃけ。
けど、働かざる者喰うべからずで。収入ないと喰ってけないですから。
この年で転職も厳しいし、まあ~この年で正社員で再雇用してくれた会社を
ちょっと(かなり?)気に入らないくらいで辞めれる状況にはないですからね。

辞めた後・・・年金以外の自己資金がどんくらいあればまあ何とか生活できるか
逆算してそこまでは頑張ろうかと

てか、辞められない・・・んですけどね。
そしてこの社会と会社のいびつな状況も変えられない、止められない・・・と。

銀さんの台詞。「人生の80%は厳しさでできている。」けだし、名言。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあったよ その③ヒメコのけっこん!!

2021年07月12日 10時47分59秒 | 徒然雑記&連絡帳
実は、昨年の3月のことだったのですが。。。

その前、すでに2年以上前に長女のヒメコは家を出て
カレシと一緒に暮らしていました。
もちろん両方の親公認です。
昔はね~・・・同棲ってちょっと暗いイメージとか
よくないイメージがありましたが
時が変わるといろいろ世間の常識も変わるもの。
イマドキは昔と順序が真逆だったりする。

結婚して籍入れて同居して、んで、こどもができる。
イマドキ・・・こどもが出来ちゃった、だから同居(同棲)する
籍入れる、結婚式挙げる。真逆??
もちろん悪いって話ではありません。
ありませんが・・・実際できちゃった婚多いな・・・
ちゃんとしっかり子どもを育てるのなら全然いいんだけどね。

世間の話はさておいて。

ヒメコは発達障害があり、一般的な披露宴は難しいので
出席者は家族、親族のみで
ホテルでの結婚式は普通にやりましたが
披露宴では普通よくやるイベントはほぼやりませんでした。
友人などの歌もスピーチもなく生い立ち上映もなし、手紙を読むとかもなし。
食事して花束を贈って、ちょっとだけ親が話をして・・・だけの
ささやかな催しだけでしたが
それでも十分に楽しかったし、いい感じに過ごせました。


しかるに、親も本人たちも親族もあちこちでドジをこいていた(笑)

まず・・・これはドジではないかも知れないが
初めて着る留袖の着付けで
きつめに締めますと言われた帯でまず悲鳴(あげてないけど)

そして慣れない草履の痛いこと痛いこと・・・・
6時間以上も持つんかいな、としょっぱなから高いハードル越えが。

次には入る控室を間違えた。
花婿側の控室に入ってしまって恥をかいたので・・・


後で来る兄と息子に間違わないようメールしたのに
彼らは気づかず同じ轍を踏んで控室を間違えた。

さすが親族・・・なのかしら。

式はとりま滞りなく進みましたが
花嫁たるヒメコはヒメコで着慣れない(当たり前やが)ウエディングドレスを
幾度も踏んづけては前のめりに。

更に・・・両家の母親からメッセージボードを贈ります、と
これはサプライズであったのですが
その時、遠慮なく喰いまくっていた料理が口の中いっぱいで
モゴモゴしながら席を立つヒメコ。・・・恥ず・・・・・・・・・


イベントなしの食事会だったのでしっかり食べてて良かったんだけどね。
一般的な披露宴だと花婿はまだしも花嫁はほぼ食べられないものですが
まあ、うちはうちってことで。

いろいろドジりつつも・・・
やっぱり結婚式って誰のでもいいもんやね。
娘なら尚のこと。
無事送りだせて良かったよ・・・もっとも2年以上前に
家からはさらっと出て行きやったんやけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろあったよ その①私は新型コロナに罹ったことがあるかも知れない

2021年07月10日 15時57分41秒 | 徒然雑記&連絡帳
一年ほったらかしてました(;^_^A アセアセ・・・ いろいろありました。

わあ・・・昨年7月23日以来の更新??
随分と長いことほっときました・・・

1年、というより1年半以上なんですが、
身の回りでいろいろなことがあり
それはどなたもそうだと思いますが。

いきなり、私はコロナに罹ったかも知れないカミングアウト。

真実はわかりません。検査受けてないし。

2019年の12月、ある日の朝刊の一面の左下の
「武漢で原因不明の肺炎で死亡者多数」的な記事を読みました。
ほとんどの日本人、いや、中国人以外の人にとって対岸の火事だったあの頃。
私はな~んかいや~な予感がしました。

いつだって大きな事件はほんの小さな記事から始まります。
ずいぶん前に世間を騒がせた、小学生が残忍な殺され方をした事件だって
本当にちいさな「小学生が行方不明」という記事が最初でしたもの。

それはともかく
私の住んでいる地区にはアジア系の在日外国人の方がとてもたくさんいらっしゃいます。
いうなれば外国籍の方々と毎日一緒に通勤している状況の2019年終わりごろ。
まだ、マスクやらアルコール消毒やら、蜜を避けましょうなんて
まったく言われなかったしだ~れも意識していないかった。

クリスマスの直前のある日の深夜、寝ていた時。
突然、肺の奥からごぼっと出るような咳が・・・・・・・!!
昔々、マイコプラズマ肺炎というのに罹ったことがあるので
肺炎の咳は普通の風邪やインフルと全く違うことは体感して知っています。
だから、この時も「これはまずい」と思いました。
まさに、肺の底から吐き出すような肺炎様の咳き込みよう。
でも、この時はすぐにおさまり、他の症状はまったくありませんでした。
だから「なんやろな~・・・ま、いっか、収まったし」で終わりました。

ところが・・・そんな肺の奥からの咳がその後、日中も出るようになったのです。
おかしなことに鼻水やのどの腫れ、痛みは全然ありません。熱も出ません。
最初は熱の出ないインフルかな、とも思ったけど
それにしては肺炎様の咳が出る、出だすと止まらない。
ある日は咳き込みだしてから5分くらいそれが続き、息も絶え絶えに・・・。
これ絶対血圧上がりまくってる、アタマの血管きれるんちゃうか、と危惧したくらい。
とにかく生まれてこの方経験したことのない酷い咳が。

年内最終の出勤日、毎週ある締切日且つ社内大掃除の日。
そうでなければぜってー休んだよ!ワーカホリックかよ!
帰りにかかりつけの内科に行って風邪薬を貰って帰ったよ!
しんどかったけど、それは酷い咳で体力ゴリゴリ削られたせいだと思う。
そして熱が出ない・・・もともと平熱は低くはないけど余程でないと発熱しない体質。
(だから同情されないと思われる)

年末年始ゴホゴホと過ごし、年始に耳のことかなんかで耳鼻咽喉科へ行き
ついでにかくかくしかじかと話すと
「じゃあ風邪薬も出しましょう」と言ってくださったのが結構効いて
しんどいのもようやく楽になりました。
・・・まあ、ピークを過ぎたんでしょうけど・・・

でも、その後何と2か月にわたって咳だけがしつこく残りました。
その頃はまだ1憶総マスクでなかった時期でしたが
マスク大嫌いの私もさすがに咳をまき散らすのはいかんぞと
我慢してマスク生活を続けておりましたよ2か月間。
・・・まさかその2か月ほど後には国民全員マスク姿になるなんて・・・

どうにかこうにか、2月下旬には全快したのですが
今から思うに、これってコロナだったんじゃね?
まだPCR検査なんてだ~れも言葉さえ知らなかった頃ですからわからないのですが
もし、時期が数カ月ずれてたら入院患者になってたかも知れない・・・

たぶん・・・そのころ「濃厚接触」であったみなさんにはうつした可能性があります・・・
幸い、私の周りでうつったっぽい人は誰も出ませんでしたが
無症状感染者であった可能性もゼロではないです・・・
みんな、きっと自然免疫で抗体できてるよ・・・

最近、大阪市立大学名誉教授の井上正康先生の講演をネットで見たり
書かれた本を読んだりしましたが、先生によると・・・至極ざっくり言えばですが
「ウイルスは腸にある受容体で増殖して体内に広がる。
その時細胞を壊すが、その出血が血栓となる。
血栓は肺にもっとも詰まりやすいので肺炎を起こす。」
とのこと。
また、他の先生の検証によると
(JPSikaDoctor及びJPSikaHunterというハンドルネームの先生です。)
インフルや風邪をこじらせた時の肺炎は、まず気管から炎症を起こすので
主に肺の一部、気管支に近いところで炎症が起るけど、
広範囲には起きないので酸素の取り込みはまあまあできる。
だから息苦しいのは息苦しいけどなんとか乗り切れる。
ところがコロナは気管からではなく全身から来た血管で炎症が起こるっぽい、
つまり初めから肺全体で炎症を起こし肺の壁が厚くなるので
酸素の取り込みがうまくいかなくなってひどく息苦しい、のだそうな。
(これも井上先生の説と交えてざっくり言ってますので、詳細はリンク先で。)

そういわれて超ナットク。
鼻水も喉の症状もまったくなかったのにいきなり肺炎みたいな咳が出たワシ
・・・やっぱりコロナに罹っていたのかも知れない・・・

ちなみに。
もう1年半以上たってんのに、今更新型じゃなくね?・・・な~んてね。
そして、ウイルスは変異するのが当たり前。感染力が強くなるのも当たり前。
かつ、できるだけ拡散したいから宿主を殺さないように弱毒化していくのが普通。
(でなければインフルエンザウイルスも普通の風邪ウイルスもとっくに絶滅してます。)
あわてず冷静に、正しく怖れて正しい感染予防を心がけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする