goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

ちまぴ~~~な日々

2016年05月07日 14時59分39秒 | 徒然雑記&連絡帳
ほぼほぼもう飼う気でいたのに

前回記事アップしたその後、子猫のちまぴー(仮名)は現れません・・・(ノД`)・゜・。

誰かに保護されたのだと思いたい。

すっごい人なつっこかったから、
きっと誰かに拾われたのでしょう、と・・・。

次やって来たら飼い猫のしるし・首輪をつけてやろうと思ってたのですが
すっご残念・・・・・・


どっかで幸せに暮らしていることを祈る日々です。

嗚呼ちまぴ(仮名)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちまぴーな日々

2016年05月02日 22時04分35秒 | 徒然雑記&連絡帳
一週間ほど前・・・・

うちに帰ると次女こんこんが
「今日は珍客があってんで! 何やと思う?
めっちゃフレンドリーな子猫!! すっごい愛想良くてな~、
めっちゃスリスリしやるし、めちゃめちゃ可愛いかってん!」と・・・

なんでも突如うちの物干しに現れたらしい。

うちの物干しはよくよその猫も出没するのでそれ自体は驚きませんが

写メや動画を見ると確かに・・・
おお、フレンドリーや・・・しかも子猫、生後3カ月くらいかしら。

うちの公式飼い猫・コーちゃんは無愛想ビビリ猫で
外にいるときなぞ飼い主が近寄ってもビビってとんずらこく。
今やほとんど半ノラ、通いの野良猫状態でご飯時くらいにしか帰って来ません。
さすがに寒い夜なんかはいつのまにやら帰って来て
人の布団、それも足の上にどーんと乗って寝てますが・・・

実際、ほぼほぼ家にいない飼い猫です。これって飼ってるといえるんやろか;

まあ、テリの中心に一応ウチがあるみたいではありますが。


そこへいきなしやって来た子猫ちゃん。

元飼い猫の迷い猫でしょうか、この人なつっこさは・・・(写真はまた今度)


てなのんきなことをゆうてたら、ほぼ毎日やってくる!!

近所の人もたまにちょっとネコ缶をやってるようですが・・・

うちはコーちゃんがいるのでネコ的に出入り自由の家。
古い家なので窓やガラス戸に網戸がついていない。
なので、暑いからと開けていたら
その子猫=小さいので仮名・ちまぴーが「わーい」と入り込んで
コーちゃんの残飯を一気食いしよん・・・

ひゃあああ~~~~~~~~~~~

押しかけネコ~~~~~~~~~~~~


以前、いつの間にか入り込んでうちで子どもを産み、
子離れの時期になると子猫を置いて自分は出て行く、を3回繰り返した
すっごい頭のいい猫がいたことがありました。
最終的に子どもらはもらわれてったりいなくなったり死んだりして
その母猫だけになり、最期はうちで大往生しました。
その超賢い猫以来です・・・自ら飼い主を決めた奴!

イヤイヤイヤ・・・まだ飼ってはおりませんが
出入り自由のこの家では居座られるのも時間の問題やなあ・・・

その賢い猫のいた時は最高7匹飼ってましたし、
その後もほぼ常時2匹飼っていたこともあったしな・・・・


ただ、ちまぴーは女の子なので飼うことになったら不妊手術をせなあきません。

うーーーーーんんんん・・・・・・

捨て猫迷い猫保護団体に連絡すべきか、保健所にゆうてみるか
この際うちの子にしてまうか。シカトしまくるか・・・。
ご近所はみな締め出しくらわしてどっか行くのを待ってるか
野良猫化黙認状態のようですが・・・ 
実際他に野良もおりますが・・・誰かエサをやって通いネコにしてる人がいるみたい。
放置するのも可哀想っちゃ可哀想、でも
可哀想、と構ってたらキリがないっちゃキリがないのも確かやし。


現在思案の真っ最中でおます。

でも、今日は来なんだようですわ。誰か拾ってったかな。
それともどっか別のところへいったかな・・・。

来ないとホッとしつつもどうしたんかな、と思ったりもして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は・忙し、は・忙し な日々 

2016年04月10日 17時15分12秒 | 徒然雑記&連絡帳
「は・忙し、は・忙し」と言うのは
昔吉本新喜劇にいらっした谷しげる(泉谷ではありませんよ~)さんという
芸人さんが箒を小脇に舞台から引っ込む時のギャグでした。

ていうのは置いといて。

なんだかんだで相変わらずばたついております今日この頃。

直接の上司で、締切が超シビアな仕事を一緒にしていた方が退職されました。
その時の勢いでトップが「クビにする!」とのたもうて2か月。
退職のその日までキッチリお仕事はこなされてましたが
マジでほんまに退職しはったわ~・・・・・・超ヤバイ。

締切のシビアさがパネエ仕事、それはある受注データ入力。
週刊誌の仕事なので毎週金曜日の午後3時にその入力の締切があります。
3時ジャストにその入力画面がロックされて、
途中だろうが何だろうがそこでぶった切られます。
システム上そうなっているので「今回だけお願い」とかは一切無理。

そういうタイムリミットものの仕事だから
タイムアップ直前は人海戦術が一番有効というわけで。

その入力担当者の一人が辞めたとゆーわけで・・・

ひ・・・・ひええ・・・・・・・・・・・・・
そのタイムリミットものの無理ゲーをやらんならんの、ワシか??

そう、ワシやん!!!!!!!!!!!

2月いっぱいで営業アシスタント渉外担当の女の子が病気で急遽退職。
彼女の後任はすぐ決まりましたが正式に来てくれたのは4月1日
さすがにすぐには戦力にならない。そらそやんな。
3月いっぱいでその上司も退職。
そしてそちらの後任はなんだかんだで入らず。。。。

実は年配のおぢさんが入社されたのですが、二日で辞められました。
トップの思惑では、総務畑出身で今は年金暮らし、
だけど年金だけでは心もとないな、というおぢさんを契約社員で採用し、
行けそうならいずれ正社員採用しようと言うつもりで
トップ自らが面談してお決めになった人だったのですが
ご本人曰く「引き継ぎで具体的に仕事内容を聞いたら
とても私にはできそうにない仕事ですのでやはり辞めます」とのことで・・・。

しかし、さあて、どうかな~・・・・私の印象では
「キャリアを活かしてガンガン働こうと張り切っていたのに
二日間、ほとんど何もすることがなかった。期待外れだが
それをストレートに言うと角が立つので私の力不足と言っておこう」な感じでしたよ~。

まあ、どのみちその方が辞められなくとも
この無理ゲーをさせることはなかったと思いますが。

つまりこの無理ゲーに関しては全部ワシにさす気であったと。

ゆうてんのに。「締切当日私がインフルエンザで休んだらどうする気ですか?」てさ~。
インフルは法律で「休まなあかん」て決まってるのよ。
そうなったら誰がやんねん? この地味なのに重要な無理ゲーを。

4月1日は幸か不幸か売り上げが振るわずデータ入力量が物理的に少なかったので何とかなりました。
4月8日までに新人の女の子にやり方を教え(ても慣れないとやっぱ早くはできない)
協力会社にさらなる協力や効率よいシステムを教え
今まで、辞めた上司に遠慮して省けなかった工程をこの際バッサリ切り捨て
あれこれ急ピッチで根回ししてどうにかこうにか乗り切った8日。

やあ、もうてーへんでした。

しかし、この無理ゲーは今後も毎週続きます。
てか、今までも毎週やってたんですけど、二人がかりで。
てか! 二人がかりなら無理ゲーではなかったわけですけどね。

ホンマ、ワシがインフルやったらどうすんねん・・・
根性でかからへんけどな~!!

先週末は2年ぶりに風邪を引いてヘロヘロでした。

上司が辞めた翌日いきなり締日、オマケに風邪引き、
これは何の罰ゲームやねん・・・・・


ところで昨日は会社の若い(ほとんどの人は若いけど)男子の結婚式でした。
なかなかに盛りだくさん、結婚式でやるイベント全部盛り込んだ濃い式で。
しかし、やはりおめでたい席と言うのはよろしいな~。
帰り、一緒した会社の女の子が感心して曰く
「すごいゲスい質問ですけど、いったいいくらかかったのか知りたいッスね」と。
私もそう思った・・・「めっちゃカネかけとんな~、いくらしたんかな」とwww
それくらいゴージャス盛りダク披露宴!
教会での結婚式の讃美歌は生演奏でナマ歌だし、お手紙イベントありあり
キャンドルサービスありあり、プロジェクト・マッピングにスライド上映式あり
ご友人のパフォーマンスあり、あり、あり・・・・・
食べなくても満腹感ありあり披露宴でしたわ~・・・食べたけど、完食ww

そして今日は町内の公園での町会のお花見会でお手伝いに行きました。
少々肌寒かったし、ほぼ7割は散ってましたが、まずまずの盛況。。。
過去3年連続で雨で花見はできず、屋内での出し物とお弁当配布のみしかできなかったけど
今回は、まあ散りかけでも花見は花見、何とかできてよかったな、と。
そして、これはスタッフの役得か、余ったお弁当2個と余ったお菓子とお茶と・・・
いっぱいもらって帰りました。

とにかく・・・・休日2日はあれこれで、明日はもう平日やん~!
また無理ゲーチャレンジの1週間の始まりってか。

ま、何とかなるっしょ・・・・・・・・。


・・・・支離滅裂の記事アップですみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント的でなんやかやな日々

2016年03月15日 20時45分39秒 | 徒然雑記&連絡帳
3月14日はホワイトデーでしたね~。

バレンタインに何かしたことはほぼ記憶にないくらい
何もしたことのなかったちゃちゃが
今年はどういう気まぐれでか??
チョコレートブラウニーのでかいのを焼いて
3センチ四方くらいに切って一人3個ずつ袋に詰めて
職場の全員に配ったりなんぞ致しました。
隣の関連会社の社長と会長にはゴディバのチョコ差し上げました。

ブラウニー焼きつつ思い出すのは
「魔人探偵脳噛ネウロ」にあった、
ヒロインの弥子ちゃんがドラム缶で手作りチョコを作る話。

超大食いの弥子ちゃんは試し食いや
チョコのチョコフォンデュなどしまくって
ドラム缶1本から直径10センチほどのチョコを
かろうじて数個作り、みんなに配るのですが
そのラッピングをネウロが手伝いつつ
「良い日だな、バレンタインは」などと
良いことをした顔満面で言います。

それを回想した時の弥子ちゃんの心の声・・・・
(ぜってー何かたくらんでやがった・・・)

・・・たくらんでました・・・
何個かに魔界の泥がこっそり注入されてあったため
食べた人間が「ぬふぁーん」な状態(筋肉が増強され強気になる)になった。

それから同じくネウロにあったシーン。
ある事件で知り合った小学生の少女・睦月ちゃんが
バレンタインチョコを配るべく持ち歩いていたのに出くわした弥子ちゃん。
睦月ちゃんはそれを母親から勧められたと弥子ちゃんに話します。
要するに将来大きく返ってくる利益のための投資だ、的なことを吹き込まれ、
彼女は子どもなのでその意味はあまりよくわかってないけど
とにかく言われた通りチョコをせっせと配ろうとしていたわけです。
その大人しくて上品なお母さんを知っている弥子ちゃんはこう思う。
(あの大人しそうなお母さんがなにげにやり手!)

・・・・なんてなことを思い出しつつ配ったチョコブラウニーは
3月14日いろいろな形で返ってきましたwwwwwwwwww

イヤイヤイヤ!!!!!!

それ目当てで配ったんじゃないわよ!!

自分がブラウニー食べたかっただけ!!!(それも何だかなww)て、ウソウソ!

ほんまに、日頃お世話になってるみんなに
ちょこっとプレゼントしたかったんですよ。

でも率直に
「良い日だな、バレンタインは・・・」
と思いました。
プレゼントはする方も楽しいもんですもん。
来年も何かやりましょう。

そして、3月14日はおとんの命日でもありました。
特に今年は何とゆうて特別なことはしませんでしたが
もう7年ですか・・・早いのか、やっとなのか・・・・。
お返しにいただいたものをお供えに山と積みました。


そしてその翌日の今日。3月15日。

当ブログのネタにしょっちゅうなってます次女のこんこんが
京都にある、さる大学を卒業しました~!
こっちはあっという間の4年間でしたわ。
こないだ入学式行ったと思ったら、もう・・・。
次に行ったのが卒業式とは。
休めん仕事をムリクリ休んで行きましたがな。

諸般の事情で成人式に振袖を用意してやれなかったので
今回は頑張って袴を借りてやりました。

よろしいなあ~、袴姿と言うのは。はいからさんや~!(古・・・)
女子大なので全員女子、なんとまあ華やかでしたこと!98%は袴でしたわ。

ほか、韓国の人なのでしょう、チマチョゴリを着た女子を見かけました。
誇らしげでカッコ良かった、素敵でした。
それから、講師の先生なのかな、外国人の方なのですが
なんとスコットランドの正装、チェック柄のスカートを履いた男性が!
めっちゃカッケーかったです!

しかるにこの話にはオチがまたあったりする。
大学を卒業したこんこんは
引き続きこの大学の大学院へ進学します。
ので、この後4月にまたここで入学式に臨む。

はっはっは・・・・学費を払う日々がまだあと2年あるわ~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新を怠る規則正しい日々

2016年03月12日 14時33分22秒 | 徒然雑記&連絡帳
なかなか更新しないのにそこそこのアクセスありがとうございます。

「すんまへん・・・反省の顔」←実は寝てるだけ

日常仕事場でPCとにらみ合う毎日、
「家に帰ってまたPCしてちゃダメですよ!」という
ドクターストップもあり、何より目・肩・腰・・・はそうでもないが首、
何と言っても首凝りたまらん!!!!!

というわけで・・・・

近頃の規則正しい日常。

朝5時いったん起床。
5時半に新聞配達に行っている長男・ツッキーが帰るまでに
朝食の用意とぼちぼちその日の弁当の用意をする。
日によって個数は異なります。最低ゼロ、最高4個
ツッキーと次女こんこんの大学の講義時間やバイトの入り方によって変化。
6時過ぎ、二度寝モード。
平日は7時過ぎにホンマに起きる。休日はテケトー。
月曜日はもっと早く起きて7時過ぎ家を出る、それ以外は7時半に出る。
月曜日は8時までに出社、それ以外は8時過ぎに出社。
8時半、月曜日は朝礼、それ以外はミーティングで始まる。
前は月曜以外は9時からだったのに至上命令で8時半になった。労働基準法違反。
月曜日、オフィスの一斉清掃のある日は強制的に8時に始まります。
もちろん朝の早出は別途手当なぞない。労働基準法違反。
昼休みは12時~1時のあいだにテケトーにはじめ、
1時から2時のあいだにテケトーに終わる。
良くて1時間、ない時は30分足らず。労働基準法違反。
金曜日のみ昼休みは3時過ぎから良くて40分、短いと15分。労働基準法違反。
なんだかんだで5時半一応終業。

でもまあ、なんだかんだで仕事は終わらなかったりする。
5時半過ぎてから「これやって」。労働基準法違反。

・・・・もしかして地味にブラック??
中小企業ではようあることですが。労働基準法・・・もうええわ


なんだかんだでめっちゃ早くて6時半、遅くて8時半帰宅。
早い日は自分が、遅い日は長女のヒメコが晩御飯の用意。

帰りに整形外科に行くか帰ってからマッサージ屋に行くかで
なんだかんだで落ち着くのが早くて7時半、遅くて9時半。

はよ寝たいけど晩のうちに予約洗濯の用意やら何やらしていると
結局寝るのは11時半にはなるなあ・・・

ところで、寝る直前布団の中であれこれやってた若い頃~

自分の部屋をもらってから、布団の中は至福の時でしたな~。
ラジオでABCのヤンリクやMBSのヤンタン(古っ!)を聞きながら
寝そべって落書きしまくってたあの頃。

最近ん十年ぶりに、
布団の中でラジオは聞かんが
コミックスの通し読みをするようになって、
それが楽しみみたいになってます。ある意味至福の時?

ぐう

そうして一日が終わる。何と規則正しいことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする