goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃちゃ・ざ・わぁるど

日記と言うよりは”自分の中身”の記録です。
両親の闘病・介護顛末記、やめられないマンガのお話、創作小説などなど。

ふっか~~~~~~~~~~~~~~~っつ!!なの!!

2011年08月12日 10時51分22秒 | ジャンガリアン

サイコロキャラメルの箱に入ろうとするなのちゃん。なんぼあんたが小そうてもそら無理やろ!!

さて・・・・
左わきの下におできができてしまったジャンガリアンハムスターのなのちゃん。
3回ほど中にたまった水を抜いてもらいましたがすぐにまたたまります。
動物のお医者さん曰く、
「月に1度くらい水を抜いて様子を見ていくのも手だと思います。」と。
もともと寿命が短いので、リスクをおかして手術をするのではなく、通院ですますという考え。
でも、そうして水を抜くのも限界があり、いずれその水のたまる袋が徐々に大きくなるだろうとも。
実際既に袋が二つになっている可能性大だと・・・。
根治を目指すならやはり袋を取ってしまうしかなく、それも少しでも若いときの方がいい。

なのちゃん、すでに1歳2ヶ月です。ハムスターにとっての1ヶ月は凄く長いのですよ。
単純計算は出来ませんが1歳2ヶ月は子どもを作れるほぼ限界の年。大きな手術もそろそろ限界の年です。

なんなの??

でも、小動物にとっては薬の影響はものすごく大きい。
麻酔は人間でもそうですが結構大きなリスクを伴います。
犬やネコはまだしも、体の小さい動物は抵抗力も弱く麻酔にも弱いので、
前にお世話になったSD動物病院のM院長先生にも
「手術が無事に済んでもハムスターさんの場合そのまま目を覚まさないこともあります」と・・・。
そのまま永遠に眠ってしまうと言うことですわな・・・。

イヤ、これは普通に寝てるだけ。

でも・・・このまま水腫に栄養を取られて衰えてしんどく生きるくらいなら、
思い切って手術してやったほうがいいという結論に達しました。

そして昨日・・・
覚悟を決めて・・・MB動物病院の先生になのちゃんを預けました。
朝一番でなのちゃんを預け、手術が終わったら電話をいただけることになり・・・

緊急連絡先!!!もお知らせして・・・←ケータイですな。

電話がうちにかかれば大丈夫、ケータイならやばいのか????

2時を少しまわったころ、うちに電話がかかりました!!
「なのさん(先生はそう呼ばれます)の手術が無事終わりました。まだ麻酔でぼーっとしていますが
薄目を開けたりもしています。お迎えに来てくださいね。」

ほ~~~~~~~~~~~~~・・・・・よかった、ダイジョブだ・・・。
先生、ありがとほ~~~~~~~~!!

急いで迎えに行くと、ぼへっとした顔(元々そんな顔やけど)で、ぼへっと水を飲んでいました・・・。

「思ったより大きかったです。なので傷跡がかなり大きいですけど・・・」
と、見せてくださった腫瘍は体積にして1㏄はありそうな、
少なくともなのちゃんの脳みそよりはでかそうな(ヘケってどんだけアホやねん・・・)感じでした。


「誰がぼへやねん!!!」←お前だ、オマエ!!

MB動物病院でははなちゃんの時みたいなエリザベスカラーはつけませんとのこと。
「ストレスもたまるし、エサもとれませんからね。」ですと。
そして「抜糸もしません。そのうち自分で抜くと思います。
特になにもなければ、通院の必要もありませんよ。抗生剤だけはしばらく飲ませてくださいね。」
で、治療は終了しました。

MBの先生は、前になのちゃんのかーたんのはなちゃんが手術を受けて
傷口開いて再手術してカラーを2週間つける破目になったところのNR動物病院のことはよくご存知で、
「あそこは小動物さんの専門病院です。お任せして安心ですよね」とおっしゃいましたが・・・
(「遠くて通うの大変で、それでコチラでも見ていただけると聞いて今回コチラへ来ました。」
と、MBの先生にはお話してあります・・)

まあ・・・・ウチにとってはNRさんはあまり相性がよくなかったと言うことですな。
あそこのセンセイはクールビューティーで、私、ちょっと苦手だったし。
でも、よくしていただいたのは事実、おかげではなちゃんは今も元気、ゼッコーチョーです。

↑かーたん、はなちゃん。「なんやて?!」

なにはともあれ、はなちゃんもなのちゃんも、手術は成功し元気になりました。イヤ、元々元気は元気だけど。

いずれの動物病院さんにも感謝、多謝です!

やっぱ、ぼへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なのちゃんなのなのー!!

2011年07月26日 01時53分16秒 | ジャンガリアン
今日もなのちゃんは・・・・ぶさかわいいの!

とーたんといっしょに

とーたん・みずきん。毛並みがボッサボサでちょっとワイルド(?)


つぶす気?? 顔は初めからつぶれ・・・イヤイヤイヤ


お風呂?? てか、ふんぞりかえって、なのちゃん。


やっぱりお風呂なの?? くつろいでんの??


寝床なの???????・・・・・イヤ、エサ箱やって!


寝床はこっち・・・イヤイヤ、滑車やって!!


・・・・・なんちゅうカッコしとんねん・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのごのなのちゃん

2011年07月13日 22時07分38秒 | ジャンガリアン
その後のなのちゃん。

あいかわらずぶさ可愛いなのちゃん。←ほっといてんか!

「もぐもぐなの!」
右わきの下になんだかおできができたようで・・・

で、初めてMB動物病院へ行ってから3週間。
・・・朝晩お薬を飲んでましたがかわりなし。
で、再度MB動物病院へ行きまして、今度は注射器で
中にたまった水を抜いてもらいました。
おとなしいなのちゃんは針をさされてもじっと良い子にしてたので、
センセイにたいへんほめられました。

0.3CC抜いてもらって・・・小さいジャンへけにとって、0.3は結構大量。
でも、全部は抜けなくて・・・てか、やっぱり固形?のかたまりがあるような・・・
完全に取り除くにはやはり手術しかないとのこと。
でも、手術のリスク、すなわち麻酔のリスクはついてくる。
小さいからだに麻酔はきついそうです。
まあ、人間でも麻酔はリスクありますけどね。

痛くもかゆくもないみたいで、気にもしてないようで、
更に元気でふつうに食べるし・・・

手術せずにだましだましでいくのもひとつの手だとか。

はなちゃんも昨年腫瘍を取る手術を受け、今はすっかり治って再発もなく、
じいじい鳴き?ながらパワー全開の今日この頃。
なのちゃんももっと月齢が若ければ手術するんですが、もう1歳過ぎたしな~。
1歳すぎればジャンヘケはすでにおばはん!!!

さて、どーしたもんじゃろかい、と思案中であります。


↑これは寝てるだけ。「ぷかー~~なの~~zzz」

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ぶっさ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へけプレートの正しい使い方

2011年06月27日 22時19分38秒 | ジャンガリアン
へけプレートとは・・・

アルミニウム製の薄いプレートです。
ひんやりプレートというのが正しいけど、ちゃちゃ家ではへけプレートと呼んでます。
夏用グッズで、まあ、おわかりですよね、
毛皮が暑いハムスターたちの、エアコンがわりの節電グッズです(嘘)

入れてやると、なかなか皆わかっている。
全体重25からせいぜい50グラムの、脳みそはそのうち何グラムくらいやろうと思うと
相当おバカな気がしますが、どうしてどうして、わかってるじゃん、正しい使い方!

真っ先に正しく使ったのはぶ~で~こと竹くん。

ぺたんこやがな・・・

面白いのが夾ちゃん。まくらみたいに、いつもアタマか
せいぜい上半身だけプレートに乗っけています。頭冷やしてんの??

冷えたところでたいしたことないけど。

桃君も正しい。


プレートにいながら水を飲もうとする竹です。


かーたん・はなちゃんは別の製品ですが、使い方は同じ。

家の下に敷いてやりました。正しいけどオシリ向けるな~!!

なのちゃんはひんやりハウスです。天井付ですな。

・・・ん? 正しくない!! 良く見ると家の向こうでべしゃってる・・・。

更に・・・滑車の下で・・・

ま!! お下劣!!

で・・・みいくんは????

あかん、あいつはアホや、はなちゃんと同じプレート入れたけど、
まだ正しく使ってまへん。よって今回は欠席。
早く正しく使いや~、みいくん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院放浪記

2011年06月11日 21時16分59秒 | ジャンガリアン
始まりは最初に飼ったパールの骨折。

後ろ足がぷら~んとなっていたのであわててすぐ近くのTD動物病院に行きました。が、
「ごめんなさい、うちはハムスターは診てないの。」

そこで電話帳を繰ってちょっと離れたHY動物病院にまず電話。
「はい、診ます。連れてきてください」とは言ってくださったものの
諸般の事情で都合のつく日が休診日。
あらためて電話帳を繰ってやっとちょうど行けたのが
更にちょっと離れたSD動物病院でした。
ここには本当によくお世話になりました。
ハムスターのみならず、文鳥までお世話になりました。
骨折からハゲ(皮膚炎とも言う)、ケガ、点滴にがん手術まで、
ホントに本当によくお世話になりました。感謝感激。

で・・・その後はこちらもさすがに飼い慣れて
あまりお医者さんのお世話になることもなくなっていたのですが・・・


でも、今年の初めに今も元気なはなちゃんの胸に腫瘍ができ、
まずはすっごく久しぶりにSD動物病院へ行かねば・・・と思いました。
でもでも、あそこのお医者さんのことは好きなんやけど、ちょっと遠いから行きにくい。
そこで今回はまず、わりと近くに出来た新しいSK動物病院に電話しました。が、
「すみません、うちはハムスターは診ていません。
KN駅前のMB動物病院へ行かれてはいかがですか?」
と言われました・・・。

MBかあ・・・いや、あそこまで行くくらいやったらまたSDに行こ。
距離あんまりかわらんし。なじみで勝手知ったるやし。

・・・というわけで従来どおりひとまずSD動物病院へ。
で、はなちゃんを見てもらいました・・・が、前~の記事に書いたとおり、
「がんの疑いあり、うちではもう手術はしてません」とのこと。
で、教えていただいたのが隣の隣の町のNR動物病院と、さらに遠くの病院でした。
このふたつはいずれも小動物専門のお医者さんです。
迷った挙句、遠いけど少しでも近い方であるNR動物病院へ行きました。


はなちゃんは手術を受け、少しすったもんだしたけどなんとか完治。

・・・でもNRのセンセイは、腕は確かにいいのですが、
なんとなくクールで私はちょっと苦手・・・。
だいいちやっぱりかなり遠いし・・・。

で・・・


今日。

なのちゃああああああああああああああああああんんんんんぬ!!!!!!!!!!!

左脇の下にでかいしこりがあるぢゃないですかああああああ!!!!!!!!!!!!

・・・・・・・・・がん?? (がーーーーん!!)

NR遠いなあ・・・・・

!!!!!そうや、MB!!!!!
SK動物病院さんが教えてくださったMB動物病院!!
ちょこっとだけHP見てハムスターも診てくれることは知ってたけど、
NR動物病院ほど小動物専門ではないように思ってのでパスしていました・・・。

でも、どうなの??

気づいたのは今日の午後2時過ぎ、今日はやってる・・・やろなあ、
動物病院は午前と夕方、そして土日もやってるところが多いです。
(なにしろ飼い主はペットの病気ではシゴトを休むわけにはいかないですし)

ソッコーで長女が改めてHPを見てくれました。
「午後は2時から7時まで、そして年中無休、ハムスターも診ます」

と、いうわけでとにもかくにもMB動物病院へ・・・行きましたとも!!

結果、迅速! 丁寧! いい先生!!(人柄も腕も!)
ほかの病院では外注になるためすぐに出来ないという検査も、
ちゃっちゃとやってくださって、いわく
「がんではないでしょう。何かの感染症で炎症を起こしていると思われます」と・・・。
ただ、いろいろあって手術したほうが良いかもしれない、と。
「その場合はこちらで手術していただけるんですか?」と尋ねたら
「手術もできますよ。」

・・・・・よかった!!!(高いやろうけど、それは置いといて)

つーか、最初からココへ来ればよかったよ~~~~~!!!
SK動物病院で教えてくださってたのに、きけよ!ヒトの話!!

いやいや、今後はココへ来ればいいんだということがわかって良かったんや。ね。

というわけで、今度はなのちゃん闘病記です。やれやれ。




・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・あれ? HY動物病院のこと忘れてる???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする