前回の続き。
「沢田研二ショー」レポートです。
・・・ジュリーのお話は効く(?)わ~!!!
アクセス数がいつもの倍ですわん。皆様有難う存じます。
ついでに他のカテの記事も眺めてくださると嬉しいです。
第6回・・・アフリカン密林ロックンロール。早い話がライブです。
映画解説者の小森のおばちゃまこと小森和子さんを乗せた
TBS名物アナ・松宮一彦さん操縦の戦闘機がジャングルに不時着したら
ロックバンドがライブやってたという設定。(わけわからん)
ジュリー&エキゾの当時リリース曲「晴れのちBLUE BOY」をイメージしたのでしょう。
あれの衣装って迷彩服っぽかったですからの。
密林セットの中で、ちょいインディー系のバンドを招いての音楽ショー。
DJにセーラ・ロウウェルさんを迎え出演と歌は
ANN LEWIS&EL SLEEZO CAFE’「LUU-YA」←アン・ルイスさんですよ。
SANDII&THE SUNSETS「OPEN SESAMI(ヒラケゴマ)」
PEARL HARBOUR「RUN RHYTHM RUN」「GET OUTTA HERE」
そしてJULIE&EXOTICS「晴れのちBLUE BOY」
アフリカンジャングルのはずなのに本物の・・・チンパンジーはいいとしてカンガルーがいました。
最後は皆で記念撮影。松宮さんがカメラ
を構えてハイ、チーズ! でした。
もちろんデジカメ・・・じゃないっすよ。
第7回・・・「開発途上コメディアン大集合」
当時売り出し中あるいは売り出したい中の若手新人コメディアン50人(ほとんどグループ)が出演し
サル山をイメージしたスタンドというか席にそれぞれついて、
電光掲示で数字が出る形式のアンケートに答えたり、言いたいこと言い合ったり・・・。
司会は所ジョージさんで、ジュリーがその相手役のノリでした。
コメディアンたちの中には今残っている人はほとんどいないみたいですが・・・
若かりし頃の「とんねるず」のお二人を発見!!若っ!!ういういしっ
ジュリーいわく「事務所に頼まれて」怪物ランドにコントをやってもらってました。
第8回・・・CHANSONG(シャンソン)
フランソワーズ・モレシャンさんがゲスト・・・というか進行役。
ジュリーとまずは日本語字幕つきおフランス語トーク。
モレシャンさんはもちろんちゃんとしたフランス語をお話されますが
ジュリーはもちろん”フランス語っぽいデタラメ”
トークのあいだ、後ろを通行人がうろうろしてますが・・・カメラにさりげに映るは
エキゾの・・・特に吉田建さんだったりする。
そしてジュリーがフランスでリリースして、曰く出会いがしらで大ヒットしてしまった
「MON AMOUR JE VIENS DU BOUT DU MONDE(邦題:巴里にひとり)」
ジュリーは(口パクで)歌っていますがエキゾのメンバーは一人ずつ女の子と
いちゃついてたりして。
特にやっさん、その手を引っ込めなさい。あっ!カズさんも!!!!コラコラコラ!!!!!!
他にゲストと歌あり。んで、今度は日本語で、仏語の字幕つきトーク。
嵯峨美子さん「CAFE RENARD(風が吹いていて)」
高橋久美子さん「シャレ男’83」
そしてジュリーを加えて3人で「パリ野郎」を熱唱。
ラストジュリーの「WHAT NOW MY LOVE(そして今は)」
エンディングはヴィトンぽいロゴ全身コテコテスーツにカメラをぶら下げたジュリーが
おのぼりさんスタイルでモレシャンさん相手にはしゃいでます・・・何なの??
第9回・・・「大衆演劇の美に挑戦」
何でもやりますなあ、ジュリーって。今回はかの梅沢劇団に飛び入り。
東京の篠原演芸場にお邪魔して、梅沢武夫さん・富美男さん直々の指南で
大衆演劇と、女形に扮しての踊りに挑戦しています。
出し物は「小金井小次郎旅日記」カッチョエエ任侠ものですな。
ジュリーはもちろん小金井小次郎親分の役。セリフはちょおおっともたつき気味でしたが。
ところで敵役の富沢さんの三枚目っぷりがものすごく楽しい。こんなのもなさるのね。
それから「隅田川小町」、ジュリーも
女形に扮して”艶っぽい姐さんたち”と日舞の披露。これは見ものです。
それにしても、ジュリーの女形も確かに麗しく美しいけど、
下町の玉三郎・梅沢富美男さんはほんま段違いにお綺麗ですなあ~。
やはり長年やっている方は姿だけではなくしぐさがほんまに女っぽい。
からだの動きが断然なめらかで色っぽいですわ。
素では「円広志さんに間違われるのが
腹立つ(冗談)」とどっかでおっしゃってましたが。
第10回・・・沢田女子学園「学園祭」
ゲストは川島なお美さんと現役女子大生のみなさん。理想の学園祭テレビ開催的な?
ビキニの水着姿の女子大生ウエイトレスが給仕するカフェ
コーヒーにフレッシュを・・・と頼むと胸の谷間にはさんだのを取り出してくれる・・・
・・・って何やってんのよ! 喜ぶジュリーもジュリーだけど、この企画は何? なんか風俗・・・
SY女子大プロデュースカンパニーが企画したパフォーマンスや
女子B大製作のポップアート、JS女子大落研によるコント、M美術大によるビデオアートのお披露目
それからドサマギでジュリー&エキゾの「晴れのちBLUE BOY」PV上映、
(ちなみにこのPVは歌のみのシングルレコードバージョンより若干長いです)
再度M美術大企画制作出演によるファッションショー。
要は女子大学生による学園祭的発表の場を提供した、みたいな内容なんですが・・・
何なのでしょう? なんでこういうのをジュリーファン向けの番組でやってんのでしょう?
毎回とまでは言いませんが、どうも番組の目指しているものがようわかりません・・・。
ファンサービスに徹しているわけでもないですしね・・・。
正直面白いのかどうかようわからんです。(あくまで個人の感想ですよ。)
実験的番組・・・てわけでもなさそうでしたし。
ま、とっくに終わった番組ですし、今更あれこれゆうこともないですね。スミマセン。
というところで、またまた切ります~。

・・・ジュリーのお話は効く(?)わ~!!!
アクセス数がいつもの倍ですわん。皆様有難う存じます。

ついでに他のカテの記事も眺めてくださると嬉しいです。


映画解説者の小森のおばちゃまこと小森和子さんを乗せた
TBS名物アナ・松宮一彦さん操縦の戦闘機がジャングルに不時着したら
ロックバンドがライブやってたという設定。(わけわからん)
ジュリー&エキゾの当時リリース曲「晴れのちBLUE BOY」をイメージしたのでしょう。
あれの衣装って迷彩服っぽかったですからの。
密林セットの中で、ちょいインディー系のバンドを招いての音楽ショー。
DJにセーラ・ロウウェルさんを迎え出演と歌は
ANN LEWIS&EL SLEEZO CAFE’「LUU-YA」←アン・ルイスさんですよ。
SANDII&THE SUNSETS「OPEN SESAMI(ヒラケゴマ)」
PEARL HARBOUR「RUN RHYTHM RUN」「GET OUTTA HERE」
そしてJULIE&EXOTICS「晴れのちBLUE BOY」
アフリカンジャングルのはずなのに本物の・・・チンパンジーはいいとしてカンガルーがいました。
最後は皆で記念撮影。松宮さんがカメラ

もちろんデジカメ・・・じゃないっすよ。

当時売り出し中あるいは売り出したい中の若手新人コメディアン50人(ほとんどグループ)が出演し

電光掲示で数字が出る形式のアンケートに答えたり、言いたいこと言い合ったり・・・。
司会は所ジョージさんで、ジュリーがその相手役のノリでした。
コメディアンたちの中には今残っている人はほとんどいないみたいですが・・・
若かりし頃の「とんねるず」のお二人を発見!!若っ!!ういういしっ

ジュリーいわく「事務所に頼まれて」怪物ランドにコントをやってもらってました。

フランソワーズ・モレシャンさんがゲスト・・・というか進行役。
ジュリーとまずは日本語字幕つきおフランス語トーク。
モレシャンさんはもちろんちゃんとしたフランス語をお話されますが
ジュリーはもちろん”フランス語っぽいデタラメ”
トークのあいだ、後ろを通行人がうろうろしてますが・・・カメラにさりげに映るは
エキゾの・・・特に吉田建さんだったりする。

そしてジュリーがフランスでリリースして、曰く出会いがしらで大ヒットしてしまった
「MON AMOUR JE VIENS DU BOUT DU MONDE(邦題:巴里にひとり)」
ジュリーは(口パクで)歌っていますがエキゾのメンバーは一人ずつ女の子と

特にやっさん、その手を引っ込めなさい。あっ!カズさんも!!!!コラコラコラ!!!!!!
他にゲストと歌あり。んで、今度は日本語で、仏語の字幕つきトーク。
嵯峨美子さん「CAFE RENARD(風が吹いていて)」
高橋久美子さん「シャレ男’83」
そしてジュリーを加えて3人で「パリ野郎」を熱唱。
ラストジュリーの「WHAT NOW MY LOVE(そして今は)」
エンディングはヴィトンぽいロゴ全身コテコテスーツにカメラをぶら下げたジュリーが
おのぼりさんスタイルでモレシャンさん相手にはしゃいでます・・・何なの??


何でもやりますなあ、ジュリーって。今回はかの梅沢劇団に飛び入り。
東京の篠原演芸場にお邪魔して、梅沢武夫さん・富美男さん直々の指南で
大衆演劇と、女形に扮しての踊りに挑戦しています。
出し物は「小金井小次郎旅日記」カッチョエエ任侠ものですな。
ジュリーはもちろん小金井小次郎親分の役。セリフはちょおおっともたつき気味でしたが。
ところで敵役の富沢さんの三枚目っぷりがものすごく楽しい。こんなのもなさるのね。
それから「隅田川小町」、ジュリーも

それにしても、ジュリーの女形も確かに麗しく美しいけど、
下町の玉三郎・梅沢富美男さんはほんま段違いにお綺麗ですなあ~。
やはり長年やっている方は姿だけではなくしぐさがほんまに女っぽい。

からだの動きが断然なめらかで色っぽいですわ。
素では「円広志さんに間違われるのが


ゲストは川島なお美さんと現役女子大生のみなさん。理想の学園祭テレビ開催的な?
ビキニの水着姿の女子大生ウエイトレスが給仕するカフェ

コーヒーにフレッシュを・・・と頼むと胸の谷間にはさんだのを取り出してくれる・・・
・・・って何やってんのよ! 喜ぶジュリーもジュリーだけど、この企画は何? なんか風俗・・・
SY女子大プロデュースカンパニーが企画したパフォーマンスや
女子B大製作のポップアート、JS女子大落研によるコント、M美術大によるビデオアートのお披露目
それからドサマギでジュリー&エキゾの「晴れのちBLUE BOY」PV上映、
(ちなみにこのPVは歌のみのシングルレコードバージョンより若干長いです)
再度M美術大企画制作出演によるファッションショー。
要は女子大学生による学園祭的発表の場を提供した、みたいな内容なんですが・・・


毎回とまでは言いませんが、どうも番組の目指しているものがようわかりません・・・。
ファンサービスに徹しているわけでもないですしね・・・。
正直面白いのかどうかようわからんです。(あくまで個人の感想ですよ。)
実験的番組・・・てわけでもなさそうでしたし。
ま、とっくに終わった番組ですし、今更あれこれゆうこともないですね。スミマセン。

というところで、またまた切ります~。
