goo blog サービス終了のお知らせ 

内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

紫竹ガーデン

2008年07月17日 05時53分51秒 | ガーデンアイランド北海道GIH

紫竹ガーデンの最大の魅力はオーナーの紫竹昭葉さん。
何時お会いしてもチャーミングでお話がウイットに飛んでいます。
先頭から、山本先生、紫竹さん、川勝先生、辻本先生です。それに何時も紫竹さんのソバについてくるワンちゃん(ミントちゃん)だったと思うけれど・・・。

■昨日は福岡8名の方々を、恵み野の中をご案内しました。10月4日に恵庭RBPで開催される「全国街づくり会議」の事前視察です。この日は東京本部から、札幌から恵庭市から総勢25名ほどが集合しました。10月4日に向けて、恵み野花協も準備開始です。

■大雨です。今「恵み野フラワーガーデニングコンテスト」の準備で写真撮りをしています。この雨じゃ本日中止。まだまだ日数が掛かりそうです。

■今日は国営滝野丘陵公園でハンギングバスケット全国大会があります。全国からハンギングマスターさんが200人も集まります。10時まで千歳空港に、お迎えからスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝千年の森2

2008年07月16日 06時02分37秒 | ガーデンアイランド北海道GIH

「十勝千年の森」でセグウェイを体験しました。
時間がなかったのでホンの少しだけですがス~イスイと乗れましたよ
「バランス感覚が良い」と褒められて大満足の私でした。

十勝千年の森を設計した高野文彰さん。今回GIHミーティングのパネリストでのありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年の森

2008年07月15日 07時50分17秒 | ガーデンアイランド北海道GIH

十勝にある「千年の森」は今年オープンしたダイナミックなガーデンです。

入り口にあるボードには千年まであと992年と表示されています。
長いスパンで物事を見つめる。将来を後世につなげて行く姿勢が素敵。

忙しすぎる時代だから、ゆっくりと見つめる目は本当に大事な気がします。



敷地面積は400ヘクタールあるそうです。大きすぎて見当がつきません。


ガーデンデザイナーのダンピアソン氏がデザインしたピアソンガーデン


左が 川勝平太氏
左から2人目の方がオーナー 十勝毎日新聞社 代表取締役社長 林光繁氏
   3人目の方はガーデナー の茂野さん
右は GIH事務局長 有山忠男氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアイランド北海道ミーティング終了しました

2008年07月14日 18時29分52秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
ガーデンアイランド北海道ミーティング出演者

基調講演講演ー川勝平太氏(静岡文化芸術大学学長)右から1番
コーディネーター 内倉真裕美(NPO法人ガーデンアイランド北海道 プロジェクトマネージャー 私です)右から2番

パネリスト
辻本智子氏(辻本智子デザイン研究所 代表取締役所長)左から2番目
山本紀久氏(愛植物設計事務所 会長)

もう1人 高野文彰(高野ランドスケーププランニング株式会社代表取締役(写真にはいません)

中央の女性は Sあづさちゃん(辻本事務所 勤務)北大大学院在学中は恵み野の事を修士論文にしてまとめて下さった素敵な彼女。

川勝平太先生のお話は今回で4回目となります。何回お聞きしても勉強になるお話しばかり。GIHの顧問でもあります。

辻本智子さんは淡路の奇跡の星の植物館夢舞台温室の植栽プロデュースを手がけ神戸空港の植栽もしていらっしゃいます。GIHのことは淡路でも神戸空港でも宣伝してくれています。

山本紀久さんはディズニーランドの植栽デザインをされた方。GIHに対して細かな提案をしてくださいました。

高野文彰さんは東京から帯広に移り住みダイナミックで斬新、かつ素晴らしいデザインをされる方です。GIHでは高野のもう1人の代表取締役ー金清氏が理事を勤めています。

そんなビックな方々ばかりのお話は、聞くことが出来なかった人は残念でしたネと言いたくなるような内容の濃いお話ばかりでした。

■ハプニング紹介

次の日は帯広を」巡るガーデンツアーが開催されました。
イザ出発!
所がどうした事でしょう。途中から「アクセルが効かない!」と運転手さんが言うのです。
「困ったな?アクセルが効かないよ・・・。」

私は運転手さんの直ぐ後ろの席
「何処かに連絡入れますか?」
「会社に電話してみるから・・・」「・・・ということだから代行車出してください」

然別湖から鹿追町までは下り坂です。バスはゆっくりとブレーキだけで前へ進みます。
バスの中は出演者の方々とスタッフ10名ばかりです。

「このような経験は出来ないよね」
「何処まで進むんだ・・・」
「平らになってきたからもうそろそろかな・・・」

それでも、ゆっくりとバスは進みます。
約10キロ地点で前方の信号が赤です。

最高潮にバスの中は盛り上がります。
「変われ~っ」
「青になれ」
みんなの念力でしょうか、信号は青に変わります。
バスの中は大歓声と拍手が巻き起こります。

街に入りまたしても信号遠くの方から青。
「変わるな・・・」
「がんばれ~」
「行ける 行ける やった~」
またしてもクリア~

最後の信号です。
「いけるか いけるか 残念!」
赤信号で止まって、再出発の時にゆっくりとアクセルをふかせ何とか、目標地点の道の駅に到着です。

みんなは大興奮!
こんな経験出来ませんよね。

アクセルなしで走った走行距離はなんと13キロに及びました。
ブレーキ故障でなかったことが幸運でした。

バスの中の様子




運転手さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン(小阪邸)

2008年07月10日 07時11分02秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン


小阪さんのお庭は芝と石板が碁盤状に敷き詰められています。
バラと宿根草に加えハンギングも多く飾られています。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン(志村邸)

2008年07月09日 05時12分18秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

志村さんのお庭はず~っと昔からバラが主体のお庭です。

恵み野のオープンガーデンの基本は外から見せてもらうのがルールです。
歩いて回るとザット1日は掛かります。

何度もこられる方も多いですよ。

情報はきゃろっとに寄って「花マップ」を用意するか、「オープンガーデン オブ北海道」を購入して回ってくださいね。
時間がありましたら是非「きゃろっと」でお茶して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ロードえにわ

2008年07月08日 07時21分42秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン


■いよいよ「洞爺湖サミット」がスタートしました。テレビをかけるとサミット関連のニュースがしょっちゅう放送されています。

■ここ数日、恵み野の中を歩くと、街中がバラの香りを放っていたようでした。
それくらい、バラを入れた庭が増えました。

今日は雨、雨上がりの花の手入れは大変ですよね。

■「花ロードえにわ」は国道36号線沿いにある恵庭の道の駅です。
ハンギングバスケットが飾られていて素敵な道の駅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン拝見(増山邸)

2008年07月06日 05時10分58秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン










増山邸では素敵なガーデングッズの販売もしています。どうぞお立ち寄りください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道オープンガーデン(恵庭ー村松邸)

2008年07月05日 01時41分53秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン拝見(岡邸)

2008年07月04日 08時43分59秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

北海道恵庭市恵み野のオープンガーデンを紹介します。
第1回目は岡邸








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水出しコーヒー豆

2008年07月03日 07時24分59秒 | 珈琲の話し

きゃろっとの水出しコーヒー豆は


麦茶のようにポットにポンと入れるだけで簡単に出来ます。

コーヒーの注文はこちらからお入りください。
珈琲きゃろっと
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/

内倉真裕美のガーデニングダイアリー
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花さんぽストリート祭ー終了しました

2008年07月01日 23時49分19秒 | イベント・フォーラム
晴天の中6月28日29日
花さんぽストリート祭2008が終了しました。











今回の「花さんぽストリート祭」開催までとても大変な作業でした。
道路使用許可を取るのにギリギリまで掛かったのです。
5回通いました。

今日提出、出来なければ「花さんぽストリート祭」は出来ないという日、予定をキャンセルして朝の10時に警察まで向かいます。駄目だしされた箇所を直すために車の中には、カッターボード、カッター、修正液等の文房具を持参していたので、警察に近い喫茶室に入りモクモクと作業をして、コピーを取り午後の3時に再度提出。面談の上要約受理してもらうことが出来ました。

先日秋葉原で起きた事件や7月7日~9日開催される洞爺湖サミットの開催で警察の警備は非常に厳しくなっています。
我が家の車のナンバーは八王子です。行きかえりに2度の検問にあいました。

どうにか「花さんぽストリート祭」が出来たことで安堵しました。
内容はホノボノとして本当に良い祭りです。

来年も出来ると良いな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする