goo blog サービス終了のお知らせ 

内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

シルクドリップ

2010年03月09日 05時49分40秒 | 珈琲の話し


お客様から「シルクフィルター」を送っていただきました。

きゃろっとの店舗で淹れているのはネルドリップです。

なんかワクワクしますね。早速抽出開始です。
やわらかいシルクの肌触りが、
洗うとキュキュとしたシルク特有の肌触りに変化します。
いかにも高級感とエコ感、こだわり感を存分に満喫できます。

水洗いしてから、ペーパーフィルター用のドリッパーに装着します。


中細挽きのコーヒー豆を入れます


蒸らしをしてから湯を注いでいきます。


お味は、ペーパードリップとネルドリップに間のような感じでした。
ペーパードリップで淹れる、あっさりした味よりは
オイル分が抽出されている分コクが出ていますし、甘みも感じられます。
しかし、ネルで淹れたまったり感、とろーり感はあまり感じられません。
使い込んでいくと又、違った味が出るのでしょうね。

保存方法はネルと一緒で、良く水洗いしてから水に浸けこんでおきます。
時々は煮沸消毒するようにします。
きゃろっとでは毎日煮沸消毒しています。

美味しいコーヒー、こだわりを求めたい人にはオススメです。
この「シルクフィルター」は
塩野屋www.shiono-ya.co.jpさんで製造、販売しています。
興味のある方はどうぞご覧下さい。

ドリップ式でのフィルター比較(あくまでも私個人の比較です)

         ●美味しさ ●手軽さ  ●抽出結果(見た目)
ネルフィルター   ★★★   ★     ★★
シルクフィルター  ★★    ★     ★★
ゴールドフィルター ★★    ★★★   ★ (にごり感があります)
ペーパーフィルター ★     ★★★   ★★  

貴方は、美味しさを追求しますか、それとも手軽さ、カップに入った透明感をとりますか、
コーヒーは嗜好品です。それぞれの生活スタイルの中で楽しんでくださいね。


応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする