チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『場の空気、雰囲気が組織の成功を支配する!?あと一歩でうまくいかない人のたったひとつの理由は場の中で最も強いネガティブな臨場感を持った人に支配されるからだ!』

2023年06月28日 | 企業文化創り

だからあなたは失敗する!あと一歩でうまくいかない人のたったひとつの理由
平本 あきをさんへのリンク
☆ ①WEBサイト ☆ https://hiramotoshiki.jp/ ◆現在お申込み可能なセミナー  https://my.hiramotoshiki.jp/products ◆書籍多数出版  https://amzn.to/2KVmAIy ☆ ②平本あきおプロフィール ☆ ・米国アドラー大学院修士号取得 (Adler University M.A. in Counseling Psychology) ・東京大学大学院教育学研究科修士号取得(臨床心理) ・目的論コミュニケーション提唱者


『場の中で、最も明確な臨場感を持っている人に、組織の空気は支配されてしまう、ネガティブな空気を撒き散らすスタッフには、勇気をくじかれていることにフォーカスして接して見ると、ネガティブな臨場感に狂いが生じる!』

企業文化を意識して、場の雰囲気を変える事で、スタッフの仕事に取り組む姿勢に影響しようと取り組むと、

特定な人によって撒き散らされる、ネガティブな空気に対する対応が、とても難しいと感じていました。

今回のビデオで、はじめて知ったのですが、

『場の中で、最も明確な臨場感を持っている人の雰囲気に場の空気が支配されてしまう』、

この事は初耳でしたが、確かに納得です、

というのも、つい最近一か月ほど前のことですが、私の目の前で、

人が一瞬で変わるところを目撃するという経験をしたからです。

どう表現したらよいのか難しいですが、仮にその方をFさんとすると、Fさんの居場所が場の中に見つかった瞬間に、

Fさんは前向きに明るい発言をするように変化しました。



                   
  参考書籍:平本 あきお 前野 隆司『アドラー心理額×幸福額でつかむ 幸せに生きる方法』


僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『他人とは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!』
コア2:他人とは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


カンパニースピリッツ:利他でビジネスを創造することが唯一、0⇒1を創るアイデアを生み出す


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『65歳以上対象の新たな社員... | トップ | 『目的論で仕事に向かうと、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

企業文化創り」カテゴリの最新記事