チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

【緊張して真っ白になりそうなとき簡単にリラックスできる方法Ver1.02】

2021年07月12日 | 脳科学

                


              
参考文献:樺沢 紫苑著『アウトプット大全』『ブレインメンタル強化大全』『いい緊張は能力を2倍にするちょう』


【緊張して真っ白になりそうなとき簡単にリラックスできる方法】

「どうしよう、どうしよう、どうしたらいいかわからん!落ちるかもしれん」

学習塾へ送迎中の車の中で長女がつぶやいています、何度も何度も!。

もうすでに、数年前の話になってしまいますが、

高校受験を控えている、長女が、受験の不安から、気持ちが不安定になって発した言葉です!!

「パパ、どうしたら、気持ちを落ち着けることが出来て、自信が持てるの?」

こんな風に聞かれたらあなたなら、子供にどんなアドバイスをしますか?・・・



塾に迎えにいった車の中、長女は、塾の先生が、受験を控えた、塾生のため、1人、1人に手渡した、手紙を読んでいました、

その中に、すごくいいなと感心した、気持ちを落ち着けるアイデアが、あったのでご紹介します!


合格率99%を誇る塾の先生なので、ほかにもすばらしいアドバイスがたくさんあったのですが、

手紙の中にはこんなことが書いてありました。


『試験場に着いたら、落ち着いてゆっくり周りを見回しましょう。
周りの人は、君と同じように、受験校を絞り込むのに悩み、成績が思うように伸びず、不安を抱えたまま今試験会場にいるのです。
うまくいけば、4月からは君のクラスメートなる人たちです。
そんなライバルに、今日はお互い悔いの無いように、最後までがんばろうと無言のエールを送るべきなのです。』

すばらしい!

なれない環境で、プレッシャーのかかることに、チャレンジする時、

どうしても、自分自身にフォーカスしてしまい、出来なかったらどうしよう

失敗したらどうしようと考えがちです。

こうなると、緊張マックスです!頭の中も真っ白、なんてことになりかねません!。

しかし、先生の手紙には、自分の外にフォーカスを移し、周りのひとの心情を理解し、

他者応援を促すことにより、お互い悔いの無いようにがんばるという、目標を新たに設定することで、

気持ちを自然に集中させる方向に持っていっています。

過度の緊張は、過度のストレスを生み、自律神経のバランスが壊れることにより、

体や、脳に悪影響がでて、本来の力が発揮できなくなります。

それに比べて、他社を応援する気持ちを持てれば、過度の緊張をすることが出来なくなってしまいます。

イメージしてみてください、オリンピックやワールドカップで日本代表を応援する時、

ドキドキすることはあっても、力が萎えていくなんてことはありません!。

それどころか、ワクワクして、力がみなぎる状態になっているでしょう!。

目標に向かっていることも合わせて、脳の中にはドーパミンが、放出されて、

やる気満々だけども適度の緊張感があり、頭も冷静に働く集中が出来ているでしょう!。


この手法は、トップアスリートも実践していて、ゴルフの、タイガーウッズが、

トーナメントの終盤、優勝争いの中で、ライバルがパットを外せば、自分の優勝が決まるという緊張感の中、

相手のパットに対して「入れ、入れ」と、心の中でつぶやいていた、という話は有名です。

これは、相手に勝ってほしいと願っていたわけではなく、自分自身の気持ちを高め、

パットが入るのは当たり前で、この後のプレイオフもしっかり戦うための、

平常心を保つために、実践していた、方法、スキルと言えるでしょう。

だって、外れろ!と願ったところで、自分でボールをコントロールできるわけではなく。

長いパットが入ってしまった時の、心のダメージが大きくなるだけで、

体にも影響が出てしまい、そのことで、ショットやパットが乱れることを、

研究し、熟知している、トップアスリートだからこそ生み出せた、手法だといえるのです。


     


参考資料:メンタルフロー人材育成研修
メンタルフロー人材育成プログラムは、周りの人、事にとらわれない、自分軸を持った、自立成長型の人材、まさに、現代社会が、求めている人材を育成することを目標に開発されたプログラムで、脳の最高の状態である、フロー状態に導くために、思考、表情、態度、言葉、を最適化、習慣化して、人間に潜在している、能力を最高に発揮するためのメソットです!


今日お伝えした、『応援思考』という考え方のスキルはどうでしたか?

ビジネスのシーンでも使えること、多いと思います。

心の状態が、体に影響する、人間が動物である以上、これは避けることの出来ない本能です。

しかし、体の使い方や、物事の捉え方を少しだけ工夫することで、少しでもよい方向に導くことはできます。

これからも、また面白くてちょっとだけためになるお話、お届けしたいと思います。     石川保幸


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング

 


マーケティング・経営ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もし、お昼ご飯の後の眠い!がなくなれば、大量の集中時間を一気に確保できると思いませんか?』

2021年07月07日 | 脳科学
                             [菅原洋平]の図解 脳のスゴい力を最大限に引き出す方法              参考文献:樺沢 紫苑著『神・時間術』 菅原 洋平著『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』
【今回の重要なキーワード】
1、食後の眠いが解消できたなら年間720時間の集中時間を確保できる
2、昼食前に300~500ml.の水を飲む
3、20分ごとの休憩で、さらに集中時間を確保できる

『もし、お昼ご飯の後の眠い!がなくなれば、大量の集中時間を一気に確保できると思いませんか?』
 
寝苦しい夜の続く季節になりました。

眠い目をこすりながら、がんばっている方も多いここと思います。

今、私が娘に贈る勉強法としてまとめているコンテンツのなかの集中力を高める方法の中に、

この眠気対策の秘訣がありましたので、ご紹介しますね!興味のある方はどうぞ (^_-)-☆
...

『もし、お昼ご飯の後の眠い!がなくなれば、大量の集中時間を一気に確保できると思いませんか?』

名医が紹介する、昼食後の、すごい眠気から逃れることが出来る、

誰も知らなかった、手軽に出来るシンプルな方法とは!




あなたは、お昼ご飯の後すごく眠くなったことないですか?

そしてもしも、お昼ご飯の後の眠いがなくなればいいのになーと思ったことは?

ご飯を食べた後、授業中に眠くなるはつらいよね、仮に、スッキリした状態で、

授業を受けられたり、課題を進めることが出来たとしたら、

毎日2時間ほどの集中時間を新たに確保できる事になるって、知っていました。

これって、本当にすごいことだと思わないですか?

1日2時間だとすると⇒1年間で、730時間以上の集中できる時間を、増やすことが出来ますよね。

学校での1日の授業時間が7時間だとすると、100日分の授業時間であることが解りますよね、



たった1年間のお昼の2時間だけで、これだけの違いが出るとしたら、

ちょっとやってみる価値あると思わないですか?

もちろん、20分ほどの仮眠が取れればベストなのかも知れないけれど、

学校ではなかなか難しいよね、そこで、間単に出来て、

科学的に効果のある、眠気解消法を紹介したいと思います!(^_-)-☆

最近私も実際にやってみて、効果のある方法なので、

だまされたと思って、一回試して見てください!

この方法は自律神経の専門家、順天堂大学の小林弘幸先生が、

長年の自律神経の研究と、実践から発見した方法で、3つの実践法から出来ていて。

1、毎日の睡眠を質の高いものにする。(最低6時間以上)

2、昼食前に300~500ml.の水を飲む。

3、ゆっくりと時間をかけて食べて、腹八分目を心がける。

プラスワンとして、

午後からの取り組みが自由になるときは、交換神経を高める方法で、作業効率を上げる。

具体的には、作業を20分ほどに区分けし、

休憩を頻繁に入れて眠くなったら、すぐに休むを繰り返す。・・・・以上

簡単ですよね!これで眠気が出ることを緩和できたら、ビジネスマンにとっても、

マネージャーや、経営者にとっても、メリットのある話だと思いませんか?

気になった方は、ぜひ、お試しください。



==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 


生命科学ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急速報!答えのない経営問題を解決に導く方法☆なぜテニスコーチが演奏者のコーチができるのか?Ver1.02

2021年06月13日 | 脳科学

31期DAY11)19.インナーゲームをコーチングに活かす〜石橋哲哉氏講義⑤【宮越大樹コーチング動画】



なぜ!テニスコーチが、オーケストラ演奏者のコーチができるのか?


【そもそも、経営者にコーチは必要か?コンサルティングからコーチチングへ】

インターネットの発達に始まる、情報のデーターベース化、

スマートフォンの普及により、ビジネスの寿命、サイクルが

飛躍的に短くなってきている。

3.4年前に目新しかった、ビジネスがあっという間に、市場に浸透してしまい

短い期間で、価格競争、値引き合戦に巻き困るような利益の取れないビジネスになってしまう。

ここ数年、こんなことが当たり前になってきている。


大分メンタルフロー研究所 匠の石川です☆

お世話になります、そしておお疲れ様です!(^_-)-☆



現場で、経営者に面談して、コンサルタントやコーチと名乗ると、

かなりの割合でこんな反応が返ってくる!


『この業種の経営の経験もないコンサルタントから教えたもらうことなんてないし

本やセミナーで学んだことなんて何の役にも立たないし、興味もない!』


『実際に経営した時の経験談が聞きたいし、うまくいったことを参考にしたい、

だからあなたたちの言っていることは、一般論で現場では何の役にも立たない!』

『おっしゃるとおり!』(^O^)/

業界のことも、経営の経験もクライアントさんのほうが詳しいし、ずっと優れている!

これ!間違いない☆・・・・そして


・・・・『こんな時代にコーチは必要か?』こんな質問を投げかけると、

「今までも自分ひとりでやってきたから、コーチなんていなくてもやっていけるよ」と

答えが返ってくる。

そうおっしゃりたい経営者の気持ち・・よくわかります。

自分の思うとおりに決めて行きたいから、経営者になったわけで、

コンサルタントやコーチにああしろ、こうしろと指図されるのは面白くない気持ち私も解ります!!!



・・・でも本当にその答えでいいんですか?

TEDでの講演の中でで、ビル・ゲイツ氏が、次のように話していました。

「すべての人にコーチは必要です。

 私たちには、フィードバックをしてくれる人が必要なのです。

 私たちは、フィードバックを受けることで、向上するのです」と。

実は世界のトップの経営者たち(フォーチュン500)は、約70パーセント

割合でエグゼクティブコーチングを採用しています。


グーグルの前CEO(現会長)であるエリック・シュミット氏は、

CEO時代からコーチをつけていました。

GEのジャック・ウェルチ氏は、コーチを数名つけていたようです。

Facebookのザッカーバーグ氏もコーチをつけていました。


ではなぜ、経営者のオールスターのようなメンバーである彼らは、コーチを付けているのでしょうか?

常識的に考えて、彼らより経営に詳しい人間なんてほとんど存在しないと思うし、教えることはたくさんあっても

助言を受けることなんてほとんどありえないことだと思えてしまいます。

しかし彼らはコーチを付ける目的について口をそろえてこういいます。

「別の視点を持つためだ」と。

これは、人間の脳の特性として、どんなに学んで視野を広げたとしても、必ず見えない背中がある!

つまり盲点がある!

ということを彼らがよく理解し、経営者の決断の是非が、会社の業績に大きく影響
するのであれば、

自分に見えない点を助言してくれる、専門家を身近に置くことが、よりよい経営判断に


つながると確信しているからです!


リーマンショック以後、市場は答えのない時代に突入しています。

過去の経験やデータから答えを導くことが困難な、市場です。

コンサルティングの世界も、経験ノウハウを教える時代は終わり、経営者のビジョンに寄り添い

経営者が、新しいアイデアを生み出したり、経営戦略を決断、実行していくための応援をしていく!

経営者がより輝くためのお手伝いをする立場に、変わってきました。


教える先生でなく、寄り添うパートナーへの変革です、コンサルティングからコーチング

技術を取り入れた、経営者の才能を100%輝かせるための、応援者!へと取り組むあり方が変わってきています。


会社経営者に、改めて問いたいと思います。

『経営者が見たくても見ることの出来ない盲点に気づいてくれ、じぶんのビジョンに共感しバックアップしてくれる

応援者が身近にいたなら、心強くないですか?』





【メンタルフロー人材育成プログラム】のご紹介!☆☆(^_-)-☆

社長あなたのところの社員はまだ本気をだしていない!
ネガティブな社員がリーダーに変身してしまう!自分の脳にだまされず、コントロールする方法☆

       人間力アップ   メンタルフロー人材育成プログラム Ver1.3


         


【メンタルフロー人材育成プログラム】は、元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング


マーケティング・経営ランキング


コーチングランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脳科学の達人2016】北村 貴司 "神経回路から記憶のしくみを理解する"

2021年05月24日 | 脳科学

                
参考文献:木村 泰子著『美しい脳図鑑』   ※画像にリンクを貼っています!


『エピソード記憶とアイランドセルが関連して記憶を分けているという発見!』

複数ののエピソードを、分けて別々に記憶できるのはなぜか?

嗅覚の信号だけは、海馬に直接つながっている、聴いたことはないだろうか?

だから匂いに紐づいた記憶は鮮明に記憶される!

動画の中では、マウスによる実験で、音と、電気ショックの恐怖を、紐付けるか?、否か?の、実験をやっているが、

アイランドセルの働きが、

活性化されると、別のエピソードとして記憶され、

抑制化すると、関連付けられて記憶。されるという発見のお話。


人の記憶は、習慣、価値観、こだわり、捉われ、揺らぎなど、感情やひいては、

やる気、体調、エネルギーなどにもつながって、関連するところです。

興味がある方は是非どうぞ!!!研究者の発見の物語・・・


【脳科学の達人2016】北村 貴司 "神経回路から記憶のしくみを理解する"【日本神経科学会 市民公開講座】


僕ってこんな人です!(^_-)-☆

コア1:『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!』
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


カンパニースピリッツ:利他でビジネスを創造することが唯一、0⇒1を創るアイデアを生み出す


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発見☆、あなたがネガティブになりやすい​のは日本人独特の遺伝子のためだった!Ver1.02】再編集

2021年04月29日 | 脳科学

 


『あなたはセロトニントランスポーターという遺伝子をご存知ですか?』

 『起業家マインドを持った優秀な右腕作ることで下請けから卒業したい社長さんをサポート!』   

【右腕創りコンサルタント】  石川 保幸です

本日は、日本人のネガティブな感情は何処から来ているのか?について、深堀しますよ!



欧米人に比べ日本人って、ネガティブな気質のイメージありますよね!

今日の情報は、このネガティブ気質が、日本人独特の遺伝子のタイプに

よるものかも知れないというお話です・・・


     [野田 俊作]の劣等感と人間関係 アドラー心理学を語る      [野田 俊作]の性格は変えられる アドラー心理学を語る
参考文献:野田 俊作著「劣等感と人間関係」「性格は変えられる」


【 日本人がネガティブな理由はちゃんとあった!】


日本人は欧米の人と比較して、ネガティブな人が

多いと感じたことは、ありませんか?

もちろん

ポジティブが良くて、ネガティブがだめ

なんて決め付けているわけではありません!


人間のネガティブな感情が発生する背景には

人類が太古の昔から生きぬく中で身に着けてきた、

危険察知の能力が関係しています。

ですから、

熱い、痛い、寒い、と言った身体的危険を察知

するようなものから、

将来のリスクを想定して行動すると言った総合的なリスク管理まで、

ネガティブな気質も人間の生活の中には必要不可欠で、

これなくしては、安全を確保し、生きていく事ができません!

 

ビジネスの面でも。

まじめに、緻密に想定して

繊細なところまで気を配った仕事が出来ることが

世界の技術立国日本の

経済発展支えてきたと言っても過言ではないでしょう。


ところで、

精神の安定や心の安らぎには、

「セロトニン」という脳内物質が関与している

のをご存知じでしょうか?


その分泌量を調節しているのが

「セレトニントランスポーター」という遺伝子で、

セロトニンを、再利用できる量によって、

SS型、SL型、LL型の3種類があります。


LL型の遺伝子を持つ人は、

最も性格がおおらかで楽天的、


逆にSS型の人は不安を感じやすく、繊細、神経質

うつ病の発症リスクが高いことが判明しています。


セロトニンと、人間の気質を、図に示すとこんな感じになります。




   不安を感じやすい      不安を感じにくい
       ├─────┼─────┤

     [SS型]>[SL型]>[LL型


欧米人と比べてアジア人は、

ポジティブな性格のLL型遺伝子を持つ人の割合が少なく、

その中でも、

日本人はLL型の遺伝子を持つ者が、わずか全体の3%しかいない

しかも、

ネガティブな性格のSS型遺伝子を持つ者の割合が、

世界で最も高い民族といわれています。

 

アメリカ人と日本人のセロトニントランスポーターの

遺伝子の割合を比較すると、

下記のようになり、

 

hea1405_pic02.jpg


もちろん

人間の性格は、遺伝子による要因がしめる割合は33%といわれていますので、

これだけで
すべてが、決まると言ったものではありませんが、

残りの、
後天的に身に着けていく考え方や、

能力を生み出す環境
も含めて、

日本人は、ネガティブを生み出しやすいものが、整っていると
いえます。



特に、日本は島国で、大陸に分布する国々と比べ、

永い間隔離された、環境で独特な発展を遂げてきました、

大陸と、切り離された、環境では、長い年月の間に、

動物での、『固有種』が生みだされやすく、



ここから想像できるのは、


長い年月の間に、調和、協調といった事柄を大切にする、

国民性が遺伝子レベルでも、培われていったのでは
ないかということです。



【 ポジティブシンキングは日本人に合っていない!】


この事実を知った上で、

最近の、ポジティブシンキングの流行を

振り返ってみると、

現在日本のビジネスの現場で、起きている

メンタル不調者の急増が、

偶然でないことを、説明することが出来ます。



元々ポジティブシンキングは欧米より、

輸入してきた思考方法で、


L型の遺伝子を持っている割合が、

81%以上ある欧米人だから、マッチングできた、思考法で、

 

LL型のタイプがわずか3%しかいない日本人にとっては、

元々付いている、ネガティブな意味付けを

無理やり、逆の意味づけに変える、ポジティブシンキングは、

本来受け入れにくい思考法なのかもしれません!

 

 元々に日本人には遺伝的にあわないものだったのです。!



最近のメンタル不調者の急増は、

ポジティブに考えることの出来ないビジネスマンが、

社会が求めるポジティブな人間象になることを受け入れられず、

自分を責めメンタル不調に陥ってしまったのが原因の

ひとつではないかと考えられます!☆




では、どうすればいいのか、ポジティブシンキングに

変わる積極的な思考法はあるのか?次回お届けします。


==============================================

PS、セロトニントランスポーターのお話、いかがだったですか?

ご興味があれば、感想をお聞かせください、

メールでご連絡いただけることを、お待ちしています。石川

 


         
                                    参考文献:木村泰子著「美しい脳図鑑」


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする