goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ゴーヤ日誌…成長対策

2015-07-23 23:21:29 | ゴーヤ栽培
昨日から今日にかけて、雨が降った。
台風の時よりも大きな雨で、久しぶりに庭や畑が潤ったかな。
気温も30度を下回り、過ごしやすい一日だった。

でも、明日からはまた真夏日が続く。
朝夕の水遣り作業も復活だぁ~。


==============


夏も盛りというのに、ゴーヤカーテンの成長がイマイチ。

私なりに原因を色々考えてみた。

3ヶ所のカーテン、それぞれに成長具合が異なるので、
環境の違いを検証してみると、日当たりが違うことに気づく。



洗面所窓は南側だけど、東側に簡易物置があり昼近くまで日陰になる。
そして、窓に立てかけるように斜めにネットを張ってあるので、
風通しが良いみたいだ。



一番面積の広い南側物置壁面は、朝から夕方までバッチリ日向。
朝、水遣りをするために立っているだけで、背中が熱くなるほど、
強い日差しを受ける場所だ。

ネットも壁面の上から垂直に垂らして張ってあるので、後ろにはすぐに壁がある。
風通しも悪いし、強風が吹くと、壁に実がゴンゴン当たって、傷がつきやすい。



西側の壁面も、南側壁面と同じ条件だけど、朝日も昼の日差しも当たらない。
西日もお隣さんと家が引っ付いているので、ほんの短時間だけ。

ただ、南西の風が吹くとまともに受ける場所なので、
葉の傷みは一番受けやすい。



全部に共通していたのは、プランターの土が少なかったこと。

新しい土をつぎ足し、果菜用の肥料も追肥する。


そして、日差し対策には…



洗面所窓


南側壁面

使っていない古いスダレを、プランターに立てかけてみた。

暑さ対策になってるかどうかは不明だけど、土の乾燥防止には役立ってるようで、
朝、水やりしても夕方には乾いていたのに、
スダレをしたら、翌日の朝になっても土は湿っていた。
でも、夜間にはスダレをはずしておかないと、
ゴーヤのツルに絡まれてしまうのでちょっとやっかい。

私の出来ることといったら、あとは毎日の水やりとツルの整枝ぐらいかな。



猛暑に負けず、頑張って成長してください。




3個の中長ゴーヤを初収穫してからずい分経つ。
そろそろ次の収穫が欲しいところ…



中長

プランターの下の方に隠れるようにして、二つの中長ゴーヤが…
収穫時期は過ぎてるけど、もう少し待つことにする。

「もっと太らせた方が美味しいからね~。」   イッヒッヒッヒッ… by魔女



アバシやエイサーもコロコロと膨らみ始めた。


アバシ



エイサー

二つとも、中長ゴーヤとはあきらかに体形が違う。
私の愛する、コロコロあばしだ。



そして、島心も…




島心


まだベビーちゃんだけど、いっちょまえにいかり肩の逆三角形だ。



西側壁面にも島心らしきにが実が…






ネームタグには「アバシ」と書いてある。
種を間違えたか、はたまた突然変異か…

色は薄く、イボもなだらか。
形も逆三角形。

ほぼ島心だと思うけど… 今後が楽しみだな。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする