梅雨は明けたようだけど、本格的な夏の感じがイマイチの石川。
朝夕は風が涼しくて、エアコン知らず…。
いいのか、悪いのか…。
暑~い日に、クゥ~っと、冷たいビールを飲みたいんだけどなあ~。
========================
一昨日(4日)の朝、タイゴーヤもどきを初収穫した。

タイゴーヤもどき1号とあばし5号

タイゴーヤもどき1号
体長15cm、重さ150g。
まだ収穫時期には早かったけど、暴風でついた傷口から腐ってきたので収穫。
初めて食べるタイもどき。
苦味爆発~と聞いている。
薄くスライスして食べてみた。
白系にしてはたしかに苦いかも…。
私は苦いゴーヤは大好きだけど、家族がいるので苦味が薄れる天ぷらにした。
天ぷらでもかなりの苦味が残っている。
タイもどきはお茶にするのがいいかも~。
今朝もアバシの雌花を発見。手が届かない高い位置。
自然受粉にしようかと思ったけど、やっぱり1個でも多く収穫したいしなあ~。
脚立を出してきて、にがキッス!

あばし13号雌花
======================
こんな雌花も発見~!

赤モーウイ 雌花
先月の暴風を伴う悪天候で、すっかりダメになった赤モーウイ。
待望の雌花が咲いていた。でも、雄花がいない…。
熟考??の末、ミニ冬瓜の雄花で受粉をしてみる。
さて、どうなるかな~。
======================
ミニ冬瓜は3つ目となる三女が成長中。
続いて四女も・・・

ミニ冬瓜四女雌花開花。

上から、四女、三女、次女のスリーショット!!

次女は収穫することにした
======================

8月4日の収穫
ゴーヤ・パブリカ・島オクラ・ツルマメ・インゲンマメ・ミニ冬瓜

8月5日の収穫
島オクラとなぜかイチゴが1粒。
======================

今日6日はササゲ豆の2回目の収穫
長さコンテスト?に参加しているので、少しでも長くなるのを待っていたら、
サヤが黄色くなってしまったので、慌てて収穫。

記録46cm
ササゲはもう花が咲かなくなっているので、現在ぶら下がっているのを収穫したら、
終わりなのかな~。それとも巻き返しがあるのかな~。
朝夕は風が涼しくて、エアコン知らず…。
いいのか、悪いのか…。
暑~い日に、クゥ~っと、冷たいビールを飲みたいんだけどなあ~。
========================
一昨日(4日)の朝、タイゴーヤもどきを初収穫した。

タイゴーヤもどき1号とあばし5号

タイゴーヤもどき1号
体長15cm、重さ150g。
まだ収穫時期には早かったけど、暴風でついた傷口から腐ってきたので収穫。
初めて食べるタイもどき。
苦味爆発~と聞いている。
薄くスライスして食べてみた。
白系にしてはたしかに苦いかも…。
私は苦いゴーヤは大好きだけど、家族がいるので苦味が薄れる天ぷらにした。
天ぷらでもかなりの苦味が残っている。
タイもどきはお茶にするのがいいかも~。
今朝もアバシの雌花を発見。手が届かない高い位置。
自然受粉にしようかと思ったけど、やっぱり1個でも多く収穫したいしなあ~。
脚立を出してきて、にがキッス!

あばし13号雌花
======================
こんな雌花も発見~!

赤モーウイ 雌花
先月の暴風を伴う悪天候で、すっかりダメになった赤モーウイ。
待望の雌花が咲いていた。でも、雄花がいない…。
熟考??の末、ミニ冬瓜の雄花で受粉をしてみる。
さて、どうなるかな~。
======================
ミニ冬瓜は3つ目となる三女が成長中。
続いて四女も・・・

ミニ冬瓜四女雌花開花。

上から、四女、三女、次女のスリーショット!!

次女は収穫することにした
======================

8月4日の収穫
ゴーヤ・パブリカ・島オクラ・ツルマメ・インゲンマメ・ミニ冬瓜

8月5日の収穫
島オクラとなぜかイチゴが1粒。
======================

今日6日はササゲ豆の2回目の収穫
長さコンテスト?に参加しているので、少しでも長くなるのを待っていたら、
サヤが黄色くなってしまったので、慌てて収穫。

記録46cm
ササゲはもう花が咲かなくなっているので、現在ぶら下がっているのを収穫したら、
終わりなのかな~。それとも巻き返しがあるのかな~。