goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

CafeBar & Live JIRO'S 1.建築確認申請

2012年05月02日 | バラ日記

ようやく建築確認と自然公園法許可がおりたよ。申請から許可が下りるまで何やらかんやらで一か月半かかったかな。構造の安全性とか法規とかをチェックするのは当然だけど、書類の書き方だとか種類だとか解釈だとか、つまり「体裁」と「慣例」のお役所仕事の部分にすごく時間を取られるわけ。おまけに仕事がのろい!税金高くなるわけだわさ。

で、構造を簡単に説明すると、
地盤はご承知のように、ここは岩盤だから地耐力は抜群。基礎はベタ基礎として床もコンクリートスラブの上に直接仕上げ材を貼る事にした。
壁は206材に外壁下地の構造用合板9㎜+内壁下地の石膏ボード15㎜、密度40㎏のロックウール100㎜を充填し、剛性と断熱気密と防音性を高めた。因みに開口部(窓)は複層ガラスのサッシの内側にもうひとつの複層ガラスを取り付ける、つまり四層ガラスとしたから防音性は絶対だ。

屋根は七寸勾配として屋根垂木裏までの勾配天井としたから、平屋でも空間は広く感じるし音響効果も高いよ。

急勾配の屋根(カラーベスト)と杉板貼り(グレーのペイント仕上げ)外壁のシンプルな田舎風ロッジというイメージね。

連休明け、10日頃から立木伐採、抜根、整地工事が始まるよ。この部分の費用が結構かかるから、伊豆高原に家を建てる人は、この部分の予算を十分確認しておいたほうがいいね。

ここが建築地ね。カレー屋さんの隣。ホテル伊豆高原の真向かいだし桜のトンネル通り沿いだからすぐ判るよ。