4月14日ローズ部会のイベント「花の絵美術館とボタニカルアート講習会(花の絵美術館)」は楽しいうちに無事終了しました。
イベント前半は、花の絵美術館館長・高橋京子(みやこ)先生によるボタニカルアートのレクチャーと作品のご案内をいただきました。今月のテーマ作品はなんと「毒のある草花」

毒のある草花といえばトリカブトが有名ですが、ずいぶんあるんですね。それも日頃身近に見られる草花にもこんな凄い毒があったのかと唖然!たっぷりと時間をかけて、一つ一つ丁寧に、しかも面白可笑しく解説をしていただきました。

「この根っこのイモ様の部分、大きいのと小さいのが二つあるでしょ。イチコロで殺すんだったら大きいイモ根ね。ジワジワ殺すんだったら小さいイモ根ね」
おっ恐ろしい~~!カミサンには聞かせたくありません!
それにしても高橋先生の草花に対する博識には脱帽でした。本当に勉強になりました。バラ栽培をしているなんていっても草花のことは知らないことばかり、もっと掘り下げて勉強しなくちゃ恥じかくばかりだなぁと反省することしきりです。
イベント後半は、ボタニカルアート体験学習。
題材は「赤トウガラシ」

ボタニカルアートは植物学者と画家による植物図鑑の絵画ですから徹底した観察力と写実が要求されます。精微な絵筆のレベルが要求されます。でも、高橋先生のご指導で「子供の絵」が「大人の絵」に変貌しちゃうんです。全員、プロが書いたかと思われる自分の作品にウットリ。

次回のローズ部会イベントは6月11日(木曜) 「バラ酒とバラジャム作り」
お楽しみに。
警戒警報発令!
早くもバラクキバチの襲来がありました。毎年4月上旬の暑い日に限って飛んでくる嫌われ者!
今年はどういう訳かラベンダー・ラッシーが狙われました。

可愛い可愛い蕾ちゃんが…ヒエ~~~~、グヤジイ~~~~
傷つけられた茎にテープを巻くと5本の被害のうち一本は回復するんだけど、今回は被害茎10本全部しおれちゃったよ~。

ど、どうしてくれるの。



イベント前半は、花の絵美術館館長・高橋京子(みやこ)先生によるボタニカルアートのレクチャーと作品のご案内をいただきました。今月のテーマ作品はなんと「毒のある草花」

毒のある草花といえばトリカブトが有名ですが、ずいぶんあるんですね。それも日頃身近に見られる草花にもこんな凄い毒があったのかと唖然!たっぷりと時間をかけて、一つ一つ丁寧に、しかも面白可笑しく解説をしていただきました。

「この根っこのイモ様の部分、大きいのと小さいのが二つあるでしょ。イチコロで殺すんだったら大きいイモ根ね。ジワジワ殺すんだったら小さいイモ根ね」
おっ恐ろしい~~!カミサンには聞かせたくありません!
それにしても高橋先生の草花に対する博識には脱帽でした。本当に勉強になりました。バラ栽培をしているなんていっても草花のことは知らないことばかり、もっと掘り下げて勉強しなくちゃ恥じかくばかりだなぁと反省することしきりです。
イベント後半は、ボタニカルアート体験学習。
題材は「赤トウガラシ」

ボタニカルアートは植物学者と画家による植物図鑑の絵画ですから徹底した観察力と写実が要求されます。精微な絵筆のレベルが要求されます。でも、高橋先生のご指導で「子供の絵」が「大人の絵」に変貌しちゃうんです。全員、プロが書いたかと思われる自分の作品にウットリ。

次回のローズ部会イベントは6月11日(木曜) 「バラ酒とバラジャム作り」
お楽しみに。
警戒警報発令!
早くもバラクキバチの襲来がありました。毎年4月上旬の暑い日に限って飛んでくる嫌われ者!
今年はどういう訳かラベンダー・ラッシーが狙われました。

可愛い可愛い蕾ちゃんが…ヒエ~~~~、グヤジイ~~~~
傷つけられた茎にテープを巻くと5本の被害のうち一本は回復するんだけど、今回は被害茎10本全部しおれちゃったよ~。

ど、どうしてくれるの。


