goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の伊豆高原 バラと酒と音楽と

伊豆高原に終の棲家を建築し永住。カミサン、愛猫ジローとの伊豆での老後は如何に。薔薇・酒・音楽・日々の徒然。

リハビリ散歩ルート

2007年02月09日 | 定年後の徒然日記
家内が順天堂大学付属静岡病院を退院したのが昨年の7月上旬。あれから半年が過ぎたが、すっかり毎日のリハビリ散歩が日常となった。場所は大室山麓のさくらの里。伊豆高原ご紹介の定番の一つだが、リハビリにはもってこいである。無料駐車場に車を置き、左手の階段から上がる。ゆっくりと「イチニ。イチニ」と声を出しながらゆっくりと登る。階段八合目あたりの踊り場で膝回しの運動。最後の数段を腿上げを意識して上りきる。東屋の横を抜けてトイレの脇を通り右にゆるい坂を下る。この辺の雰囲気が好きだ。洞窟を左廻りに昇り勾配。大室山裾の小道をまっすぐに歩いて終点を右折。桜資料館(何枚かの桜の写真があるだけだが)を通っていつもの石ベンチでコーヒーブレイク。コーヒーを飲み干し、足上げ体操をしたら、石の舞台(床が陥没していたがようやく修理された)から下のトイレを抜けて公園入り口へと抜けて本日の散歩は終了となる。
昨年夏頃は一週するのに90分くらいを要したが、今ではコーヒーブレイクを入れても40分程度で廻れるようになった。
まだまだ普通の歩行スピードには至らないが、こうして毎日、夫婦が手をつないで散歩が出来る事に幸せを感じる。
昨秋から咲いている十月桜は未だ散らない。寒サクラは既に五分咲きだ。今年のソメイヨシノはこの分だと三月中には開花してしまうのではなかろうか。
デジカメ初心者のスナップです。




エリアB、C、(南西コーナー)

2007年02月09日 | バラ日記
Bブロックは南西角地、Cブロックは南道路際のエリアです。
Bブロックには、グラハム・スチール(ER)、名前不明(Ch白)、サラ・ヴァン・フリート (HM)、名前不明(Ch赤)、バレンシア(HT)、ゴールド・バニー(CL) 、アルバータイン(R)
Cブロックには、フレンチ・レース(FL)、マ・パーキンス(FL)、ギー・ドゥー・モーパッサン(FL)と賑やかです。
グラハムスチールは「グラハムトーマス」の間違いでは無いかと思うのですが、購入時の名札がそうなっておりました。グラハム、バレンシア、ゴールドバニーと黄色三兄弟が互いに主張して譲りません。
もっともお気に入りはサラ・バンフリート(HM)、フリルのようなピンクの中輪でムスクの香がたまりません。なんというか・・・例えていうならパパメイアンやオクラホマは濃厚で怪しい熟女の香り・・・サラの香りは甘く、うっとりするような洗練されたレディーの香りとでも申しましょうか。
名無しのごんベーが二株ありますが、赤紅の可憐な花をつけるChもお気に入りの一つです。