ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



いつもランキングにご協力ありがとうございます。よろしければ1日1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング。よろしければこちらもお願いします。


『フレームワークを活用した自閉症支援』、自閉症教育・支援コンサルタントの水野です。

 自閉症の人への自立支援、行動支援では、アセスメントをもとにできるだけ様々なことを想定内にして、想定外のことがおこることを少なくすることが重要です。
(関連特性:変化の苦手さ、状況把握の困難さ、長期記憶の特性)

 アセスメントによる本人の特性にあわせた支援を実施しない『でたとこ勝負の支援』では、想定外のことが多く起こり支援者による支援の調整を超える形で現れ、高いリスクを生じます。

 アセスメントにもとづく『想定内支援』を実施することが大切です。



●『でたとこ勝負支援モデル』とは

 『でたとこ勝負支援モデル』とは問題が起こってから対応する支援モデルです。

 例えば、引越しや進級、就職、等の時に事前に想定して様々な予告や移行への準備をしないで、とりあえず移行して様子を見て対応するのが『でたとこ勝負支援モデル』です。

 『でたとこ勝負支援モデル』は、本人には大きな変化になれます。耐えられず大きな問題へ発展したり、修正しようとしても調整不可能だったりします。

 『でたとこ勝負支援モデル』の問題点をリストにあげます。

・フラッシュバックなどの自閉症の方の長期記憶の特性に考慮していない。(自閉症の方は一度経験したことを忘れることが困難)

・本人にとっての負担が大きい。

・修正、調整が困難で、場所、人、の苦手さになることもある。


●『想定内の支援モデル』とは。

 事前のアセスメントをもとにした、想定内の支援計画を立てることが重要です。

 もちろん、想定内の計画を立てたとしても想定外のことがおこります。しかし、その部分については、再アセスメント、再構造化で修正、調整できる幅になります。

『想定内の支援モデル』のメリットとしては

・ 自閉症の方の記憶の特性を考慮した対応ができる。
・ 成功体験につながる可能性が高い。
・ 想定外のことが最小限に対応できる。
・ 想定外のことに対しても余裕をもって対応できる。
・ 想定外のことが起こった後の再アセスメント、再構造化のプロセスにもつながる。

この『想定内の支援モデル』の視点は、アセスメントから入るという基本姿勢と自閉症の長期記憶(学びのプロセス)に対応することができます。



【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】
(開催内容は後日追記します)

【『フレームワークを活用した自閉症支援』のFacebookページができました】



【『フレームワークを活用した自閉症支援』を10倍活用する!(随時更新)】


【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )