samuraiです。
今日は代々木公園で行われている「ワンラブジャマイカフェスティバル 2012」にやってきました。

去年は震災の影響があったにも関わらず、
きっちり開催された、ある意味骨太なイベントw
楽しみですね~。
( ・∀・)ノ
それでは行ってみますか!!

園内はダブとレゲエのリズムが流れ、
かなりの人出で賑わっています。
毎年確実に人が増えていってる感じですね~。
外人さんの姿も数多く見かけます。
(´∀`)

まあ、まずは震災復興支援ということで、
こちらのお店に。

こちらは石巻焼きそばのお店だそうです。
で、それがこちら。

具材はキャベツ・モヤシ・卵というシンプルな構成。
それではいただきますか。

麺はダシっぽい風味で、かなり和風のテイスト。
汁気を吸って、結構べちゃっとなっているのが残念ですが、
まあフェスなので、致し方ないですかね。
(´・ω・`)
お次はこちらへ。

ココではジャークチキンコンボを購入。

ジャークチキンはシーズニングをまとい、
炭火で焼かれているため、かなり真っ黒。
まあ、しっかり中まで火が通っているので、
コレはコレで問題ないですね。
(・ω・)
そして、メインディッシュはこちらへ。

こちらではジャークポークを購入。

こちらはシーズニングの漬け込みタイプですね。
炭火でこんがり焼かれていて、おいしそうです。
(´▽`)ノ

それではいただきますか。

厚めに切られた豚肉は、じゅんわりとした肉汁を残して
実に美味。
ワイルドなポークステーキとでもいえばいいでしょうか。
コレはビールにベストマッチですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤーマーンーーー!!
ということで、総評。
毎年このフェスに通っているのですが、
ようやく輪郭がはっきりしてきた感じですね。
特に今年はジャマイカがイギリスから独立して
50周年という節目の年に当たるので、
例年以上に音楽主体のフェスになってきたという気がしますね。
まあ、タイフェスが食べ物主体のフェスなので
若干のギャップは感じるかもしれませんが、
あくまでも食べ物は二次的なもので、
音楽を楽しみに行くというスタイルの方が正解かもしれません。
ただ、公式パンフレットなどには
少なくとも何のお店が出るぐらい書いていて欲しいと思いますが・・・。
(;´Д`)
後、敢えて言わせていただくならば、
ジャマイカの文化の陽の部分(音楽・コーヒー・まあその他イロイロw)などを
紹介するのはいいのですが、
ちゃんと陰の部分も(ゲットーやラスタやその他諸々)なども
紹介するようなコーナーがあればと思いました。
まあ、全般的にフェスとしての方向性が定まってきてるので
今年は敢えてツッコむことはせず、
来年も生ぬるい感じで応援しようと思いますw
※前回の記事はこちらです。
今日は代々木公園で行われている「ワンラブジャマイカフェスティバル 2012」にやってきました。

去年は震災の影響があったにも関わらず、
きっちり開催された、ある意味骨太なイベントw
楽しみですね~。
( ・∀・)ノ
それでは行ってみますか!!

園内はダブとレゲエのリズムが流れ、
かなりの人出で賑わっています。
毎年確実に人が増えていってる感じですね~。
外人さんの姿も数多く見かけます。
(´∀`)

まあ、まずは震災復興支援ということで、
こちらのお店に。

こちらは石巻焼きそばのお店だそうです。
で、それがこちら。

具材はキャベツ・モヤシ・卵というシンプルな構成。
それではいただきますか。

麺はダシっぽい風味で、かなり和風のテイスト。
汁気を吸って、結構べちゃっとなっているのが残念ですが、
まあフェスなので、致し方ないですかね。
(´・ω・`)
お次はこちらへ。

ココではジャークチキンコンボを購入。

ジャークチキンはシーズニングをまとい、
炭火で焼かれているため、かなり真っ黒。
まあ、しっかり中まで火が通っているので、
コレはコレで問題ないですね。
(・ω・)
そして、メインディッシュはこちらへ。

こちらではジャークポークを購入。

こちらはシーズニングの漬け込みタイプですね。
炭火でこんがり焼かれていて、おいしそうです。
(´▽`)ノ

それではいただきますか。

厚めに切られた豚肉は、じゅんわりとした肉汁を残して
実に美味。
ワイルドなポークステーキとでもいえばいいでしょうか。
コレはビールにベストマッチですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤーマーンーーー!!
ということで、総評。
毎年このフェスに通っているのですが、
ようやく輪郭がはっきりしてきた感じですね。
特に今年はジャマイカがイギリスから独立して
50周年という節目の年に当たるので、
例年以上に音楽主体のフェスになってきたという気がしますね。
まあ、タイフェスが食べ物主体のフェスなので
若干のギャップは感じるかもしれませんが、
あくまでも食べ物は二次的なもので、
音楽を楽しみに行くというスタイルの方が正解かもしれません。
ただ、公式パンフレットなどには
少なくとも何のお店が出るぐらい書いていて欲しいと思いますが・・・。
(;´Д`)
後、敢えて言わせていただくならば、
ジャマイカの文化の陽の部分(音楽・コーヒー・まあその他イロイロw)などを
紹介するのはいいのですが、
ちゃんと陰の部分も(ゲットーやラスタやその他諸々)なども
紹介するようなコーナーがあればと思いました。
まあ、全般的にフェスとしての方向性が定まってきてるので
今年は敢えてツッコむことはせず、
来年も生ぬるい感じで応援しようと思いますw
※前回の記事はこちらです。