カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

代々木公園 「タイフェスティバル 2012」 その3

2012-05-17 | フェス関係
samuraiです。

タイフェスもきっちり満喫して、
そろそろお開きですね。

最後は夕飯の買い物に、浅草の「クロープクルア」へ。



こちらでは「カオグルックガピ」と「グンナンプリックパオ」の盛り合わせを。

で、おうちに帰ってお皿に盛り付けてと。



本日はヤマモリで購入した、
トムカーガイ」も併せていただきますか。



さて、盛り合わせはこちら。



カオグルックガピ”タイスタイルの五目寿司”だそうです。
当然ライスは酢飯ではありませんがww
(-ω-;)



グンナンプリックパオは、”エビのチリソース炒め”ですね。



で、こちらがトムカーガイ



それではいただきますか。



具材は鶏肉・フクロダケ・バイマックルー・レモングラス・唐辛子
レトルト臭など一切皆無で、
しっかりとした酸味と、ほどよい辛さが堪能出来ます。
タイフェスでいただいたものより、お味は若干濃い目ですが
さすがのグレードの高さですね!!
(*゜▽゜)ノ



ではご飯をいただきますか。



カオグルックガピは豚肉・いんげん・錦糸卵の旨みをぎゅっと吸って
非常においしい五目御飯ですね!
寿司って感じはしないですがw
(^▽^;)

グンナンプリックパオはエビのダシがしっかり感じられて
これまた美味。
締めくくりには最高ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ コップン カー!!

ということで、タイフェスについて総評

1.集客について

これはもう文句ないでしょう。
日本最大級の海外フェスとのに疑う余地はありませんね。
今回は天候に恵まれたこともあり、
集客数は過去最大を更新することでしょう。
ま、人多過ぎなんですけどねww
(゜◇゜;)

2.お店について

かなりの人出を予想しているためか、
お店側のオペレーションも悪くないと思います。
また定番以外のメニューを出すお店も増えてきましたし、
このまま頑張っていただきたいですね。
僕的には今回「カオカームー」を出してくれるお店がなかったのが
少々残念ではありますが・・・。
(´・ω・)

3.値段について

料理はどこも一律500円
ビールも一律400円という、
非常に分かりやすい価格設定だったと思います。
普段ちょっと行けないようなお店でもチャレンジ出来るので
このお値段設定はありがたいですね。
(´▽`)ノ

4.出店方式について

今回ココが一番疑問を感じました
一昨年までは、原宿側、渋谷側の入り口から物販ブースが広がり、
ステージ前の広場からレストランブースが始まるというスタイルでしたが、
今年は両入り口側からレストランブースが設置されたため、
お店の行列と人並みが交差して、なかなか前に進めないという事が多発していました。

一昨年までの配置であれば、ある程度の避難経路があり、
すいているところから回っていくということも出来たのですが、
今年は両方の入り口からレストランブースが設置されたため、
お目当ての料理がある方は、最悪往復1kmぐらいを
料理を持ちながら、人並みをかきわけていかなければならず、
途中でこぼす方や、人にぶつかって料理を落とす方を
何人も拝見しました。
(ノД`)

物販ブースのように円形に配置されていれば、
そのような事態にはならないのですが、
正直かなりお店の配置には疑問を抱きました。
しかも、アルファベット順とのことらしく、
それもどうかなと。

この配置のおかげで、人がなかなか前に進めず、
混雑を余計に招いた原因と思います。
来年には元の配置に戻していただきたいですね。

とはいえ、フェスとしてはやはりさすがの完成度だと思います。
願わくば、こちらに来場された方々が一過性のものではなく、
これをきっかけにタイ料理の門戸を開いてくれるといいですね!
そういう意味では、多くの人にタイ料理を知ってもらうための
お祭り気分もまあアリなのかなと。

とりあえず今年は天候にも恵まれ、非常にイイフェスだったと思います。
来年も楽しみにしています!!


※前回の記事はこちらです。
 昨年の靖国神社の記事はこちらです。