BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

東京都 新型コロナ 925人感染確認 900人超は1月28日以来 (NHK news 2021/04/28)

2021年04月29日 | ネット・ニュースなど
東京都 新型コロナ 925人感染確認 900人超は1月28日以来 (NHK news 2021/04/28)

2021年4月28日 22時06分 新型コロナウイルス
東京都内では、28日、新たに925人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、ことし1月28日以来、900人を超えました。

都の担当者は、「あすからの大型連休はとにかく人との接触を控えてほしい。特に若い世代は自覚なく感染させるリスクを十分認識して感染防止への意識を高めて行動してほしい」と呼びかけています。
28日連続 前週の同じ曜日上回る

東京都は、28日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて925人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の発表人数が900人を超えるのはことし1月28日以来です。

1週間前の水曜日からは82人増えていて、前の週の同じ曜日を上回るのは28日で28日連続です。

また、28日までの7日間平均は758.4人で、前の週の114%となり、増加が続いています。

都の担当者は、「あすからの大型連休はステイホームを徹底し、とにかく人との接触を控えてほしい。きょう無症状だった人の3分の1程度は20代だったが、特に若い世代は自覚なく感染させるリスクが高いので、そのことを十分認識して感染防止への意識を高めて行動してほしい」と呼びかけています。28日の925人の年代別は、
▼10歳未満が30人、
▼10代が64人、
▼20代が255人、
▼30代が176人、
▼40代が160人、
▼50代が113人、
▼60代が57人、
▼70代が41人、
▼80代が17人、
▼90代が11人、
▼100歳以上が1人です。

28日の925人のうち、およそ57%にあたる529人は、これまでのところ感染経路がわかっていません。

一方、感染経路がわかっている濃厚接触者の内訳は、
▼「家庭内」が221人と最も多く、
次いで
▼「職場内」が74人、
▼「施設内」が54人、
▼「会食」が16人などとなっています。

このうち「施設内」では、大学の運動部で学生21人の感染が確認されたケースがあったということです。

これで都内で感染が確認されたのは13万7351人になりました。

28日時点で入院している人は、27日より8人増えて1931人で、「現在確保している病床に占める割合」は34.5%です。

都の基準で集計した28日時点の重症の患者は、27日より2人減って53人で、重症患者用の病床の14.2%を使用しています。

また、都は、感染が確認された70代の女性1人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人はあわせて1880人になりました。 

 
人口総数 13,960,236人
東京都の感染者数(陽性者数) 137351人
137351÷13960236=0.009838 0.9838%
1万人当たり 98人
10万人あたり 983人

人口総数 13,960,236人
東京都の死亡者数 1880人
1880÷13960236=0.000134 0.0134%
1万人当たり 1.34人
10万人あたり 13.4人

諸外国から見たら、勝ち組
国内、各都道府県別では、負け組
小池知事は、「やっている感」「アピール感」が強い
結果が出ていない

日本は、感染者数、死者数が極端に少ない
仕方ない、オリンピックがあるから…

GWの新幹線予約1万席増 宣言でも減らず、JR東日本 (共同通信社 2021/04/28)

2021年04月29日 | ネット・ニュースなど

GWの新幹線予約1万席増 宣言でも減らず、JR東日本 (共同通信社 2021/04/28) 


JR東日本が運行する新幹線のゴールデンウイーク(GW)期間(28日~5月5日)の指定席予約数が、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の前後で計約1万1千席増えたことが28日、同社への取材で分かった。

宣言前の計約25万9千席から4.2%増加していた。

人の流れを抑えるための宣言が出た後も予約数が減らなかった状況が浮かび上がった。

JR東は「宣言前に東京都などでまん延防止等重点措置が適用されており、宣言の影響があったかどうかは確認できていない」としている。

コロナ禍前の2019年の予約状況と比べると依然として4分の1程度と低い水準になっている。

政府、自治体は、オリンピック開催のために感染者数、死者数を減らしたい方策を実施。
エビデンスに基づかない、気合の方策。
日本のメディアは、視聴率と部数のために、煽り報道の方針。


国民は、おバカでないので、海外メディアの各国の感染者数、死者数のデータをみる。
同調圧力に屈せず外出。
人出は、減らずに推移。