BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

新型コロナウイルス感染状況・死者数 ...(ジョンズ・ホプキンス大学HP 2021/04/26)

2021年04月26日 | ネット・ニュースなど
新型コロナウイルス感染状況・死者数 ...(ジョンズ・ホプキンス大学HP 2021/04/26)

2021/04/26 0900確認
572,194 deaths  US 死者数1位
390,797 deaths  Brazil
214,853 deaths  Mexico
192,311 deaths  India
127,681 deaths  United Kingdom
119,238 deaths  Italy
106,434 deaths  Russia
103,017 deaths  France
81,625 deaths  Germany
77,591 deaths  Spain 死者数10位
71,351 deaths  Colombia
69,574 deaths  Iran
65,415 deaths  Poland
61,644 deaths  Argentina
59,440 deaths  Peru
54,148 deaths  South Africa
44,594 deaths  Indonesia
44,121 deaths  Ukraine
38,358 deaths  Turkey
28,962 deaths  Czechia 死者数20位
27,394 deaths  Romania
26,625 deaths  Hungary
25,856 deaths  Chile
23,990 deaths  Belgium
23,950 deaths  Canada
18,177 deaths  Ecuador
17,280 deaths  Netherlands
17,117 deaths  Pakistan
16,965 deaths  Portugal
16,783 deaths  Philippines 死者数30位
15,907 deaths  Bulgaria
15,257 deaths  Iraq
13,923 deaths  Sweden
12,998 deaths  Egypt
12,812 deaths  Bolivia
11,495 deaths  Slovakia
11,053 deaths  Bangladesh
10,595 deaths  Switzerland
10,304 deaths  Tunisia
10,087 deaths  Austria 死者数40位
10,007 deaths  Greece
9,936 deaths  Japan 死者数42位
8,992 deaths  Morocco
8,615 deaths  Jordan


日本の死者数は、1万人弱。
超少ない。

統計局ホームページ/人口推計 令和2年(2020年)11月 <総人口> 1億2566万9千人…
感染者数9936人÷1億2566万9000人=0.00007906
0.007906%
1万人当たり 0.79人の死亡率となる。
諸外国と比較すると、桁違いの低さ。

1億2566万9000人÷感染者数9936人=12647
12647人当たり1人死亡している。
宝くじ的、めったに死なない。

新型コロナウイルス感染状況・感染者数...(ジョンズ・ホプキンス大学HP 2021/04/26)

2021年04月26日 | ネット・ニュースなど
新型コロナウイルス感染状況・感染者数...(ジョンズ・ホプキンス大学HP 2021/04/26)

COVID-19 Map - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center (jhu.edu) 


2021/04/26 0900確認
32,076,079 US 陽性者数1位
16,960,172 India
14,340,787 Brazil
5,559,121 France
4,708,640 Russia
4,629,969 Turkey
4,420,443 United Kingdom
3,962,674 Italy
3,468,617 Spain
3,298,608 Germany 陽性者数10位
2,860,884 Argentina
2,774,464 Colombia
2,758,856 Poland
2,396,204 Iran
2,326,738 Mexico
2,079,200 Ukraine
1,754,150 Peru
1,641,194 Indonesia
1,619,383 Czechia
1,575,471 South Africa 陽性者数20位
1,486,173 Netherlands
1,186,991 Canada
1,169,536 Chile
1,046,264 Romania
1,031,322 Iraq
997,523 Philippines
972,041 Belgium
938,343 Sweden
838,024 Israel
834,442 Portugal 陽性者数30位
795,627 Pakistan
769,518 Hungary
745,322 Bangladesh
702,154 Jordan
679,667 Serbia
646,509 Switzerland
608,979 Austria
568,584 Japan 陽性者数38位

日本の感染者数は、60万に達していない。
日本のメディアは、煽っているだけ。
煽れば視聴率と部数が伸びる。
そして、利益が得られる。


尾身分科会会長、中川医師会会長の言動の動機は、多分金銭。
医療関係者の利益のための行動と推察される。
だから医師は、ベンツ、アウディを所有できる。


政府、自治体は、メディアに叩かれないよう施策。
飲食業界、観光業界、ホテル業界が犠牲。
今まで訪日外国人で、儲け過ぎていたから、天罰かも知れない。

私は、訪日外国人増加で損失。
値上がりしたホテル代金を支出していた。
ホテル代金が元に戻った。
予約も取りやすくなった。

新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数 (AFPBB News 2021/04/24)

2021年04月26日 | ネット・ニュースなど

新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(24日午後7時時点) 死者308.8万人に (AFPBB News 2021/04/24)




【AFP】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間24日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は308万8103人に増加した。

これまでに世界で少なくとも1億4554万4640人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。

この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、ロシアやスペイン、英国で行われた統計局による集計見直しの結果は含まれていない。

検査の実施件数は流行初期と比べて大幅に増加しており、集計手法も改善したことから、感染が確認される人の数は増加している。だが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けないため、実際の感染者数は常に統計を上回る。

24日には世界全体で新たに1万3991人の死亡と89万2677人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのはブラジルの2914人。次いでインド(2624人)、米国(962人)となっている。

最も被害が大きい米国では、これまでに57万1199人が死亡、3199万2070人が感染した。

次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は38万6416人、感染者数は1423万7078人。以降はメキシコ(死者21万4504人、感染者232万3430人)、インド(死者18万9544人、感染者1661万481人)、英国(死者12万7385人、感染者440万1109人)となっている。

人口10万人当たりの死者数が最も多いのはハンガリーの271人。次いでチェコ(270人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(250人)、モンテネグロ(232人)、ブルガリア(226人)となっている。

地域別の死者数は、欧州が104万5965人(感染4921万1628人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が88万8392人(感染2791万3063人)、米国・カナダが59万5072人(感染3315万3693人)、アジアが31万2321人(感染2321万6145人)、中東が12万5727人(感染751万9260人)、アフリカが11万9586人(感染448万8252人)、オセアニアが1040人(感染4万2605人)となっている。
 各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。
【翻訳編集】AFPBB News

日本の死者数は、1万人弱。
凄い少ない、勝ち組の日本。

日本のメディアは、煽っている。
政府、都道府県、医師会、分科会もメディアに乗せられている。
或いは、乗せられたフリだろう。
そうしないとメディアに叩かれる。
飲食業界、観光業界が犠牲となる。

菅義偉政権の方針が、成功して感染者数、死者数が少ない日本。
たまたま偶然で感染者数、死者数少ない可能性もある…

朝のラッシュはいつも通り 薄まる効果「あの時は山手線でも座れた」(朝日新聞 2021/04/26)

2021年04月26日 | ネット・ニュースなど

朝のラッシュはいつも通り 薄まる効果「あの時は山手線でも座れた」(朝日新聞 2021/04/26)


3度目のコロナ緊急事態宣言から初の平日となった26日朝、東京・丸の内では多くの通勤客が行き交った。政府は出勤者を7割減らすように求めているが、実現にはほど遠そうだ。


JR東京駅前では午前8時ごろから、信号待ちをするマスク姿の人波が途切れることがなかった。「電車の混雑具合は以前と変わらない。もう、緊急事態宣言に効果は無いのでは」。宇都宮線に乗ってきた40代男性はそう語り、横断歩道を足早に渡っていった。

近くのビルの警備員も「宣言が出たからといって、目に見えて変わっていないですね」。

駅前に置かれた東京五輪のカウントダウンクロックは「88日12時間」と開会式までの残り時間を刻む。

近くのベンチで出勤前の読書をしていた金融会社勤務の男性(52)は1年前の緊急事態宣言時との落差に驚いたという。「あの時は山手線でも座れた。今朝は混んでいて雰囲気がまったく違う」。

昨年は社内でもテレワークが推奨され、週1~2回は在宅勤務したが、いまは「在宅は最小限でいいというムード」だという。「コロナや緊急事態に慣れてしまっている。医療現場のことを考えると、国がある程度強制的にやるしかないのでは」と話した。

偏向メディアの朝日新聞。
新型コロナウイルスで、煽り報道。
煽り報道しても効果がない。
既に既存メディアの信用度がない。

ネット社会、スマホが浸透。
みんなREUTERS news、AFPBB news見る。
ジョンズ・ホプキンス大学のHPを見る。
騙されるのは、愚かな高齢者。

メディアが叩くので、政府、自治体はポーズだけ。

3度目宣言の4都府県、初の平日 遠隔要請も変わらぬ通勤混雑 (共同通信社 2021/04/26)

2021年04月26日 | ネット・ニュースなど
3度目宣言の4都府県、初の平日 遠隔要請も変わらぬ通勤混雑 (共同通信社 2021/04/26)

新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づく3度目の緊急事態宣言が発令された東京、京都、大阪、兵庫の4都府県は26日、期間中初の平日を迎えた。

政府はテレワークやオンライン授業を企業や大学に要請しているが、朝の通勤電車や主要駅では普段とあまり変わらない混雑が見られた。一方、遠隔授業が進む大学は閑散。学生からは「残念」との声も上がった。

オフィスビルが立ち並ぶJR東京駅の丸の内側。マスクにスーツ姿の人々が横断歩道にあふれた。横浜市から出勤した派遣社員の女性(53)は「企業の受付をしているので、出社しないのは無理。電車も混み合っていた」と冷ややかに話した。

ネット社会、スマホ社会なので、REUTERS news或いはAFPBB news等の海外メディアをみんな見る。

日本のメディアを見るのは、愚かな高齢者だけ。
日本のメディアの煽りを信じる人は、引きこもる。