BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、LPなど⇒断捨離、コンサート、リウマチ・膠原病などのメモ
2 失念防止のためのメモ

net news ルポ・資産運用で失敗した人たちは何が間違いだったのか(AREA2017/10/04)

2017年10月04日 | ネット・ニュースなど

net news ルポ・資産運用で失敗した人たちは何が間違いだったのか(AREA2017/10/04)

 老後資金や子どもの教育資金――。お金の悩みは尽きない。マイナス金利の今、貯金だけじゃダメだと分かっているけど……。金融商品に下手に手を出して金融機関の言いなりになって損をすることも。こんな時代だからこそ、本当の投資を教えます。AERA 10月9日号では「資産運用」を大特集した。

 老後の費用や子どもの教育費──。お金の不安は尽きない。マイナス金利の今、貯金だけじゃダメだと分かっているけど……。金融商品に下手に手を出して金融機関の言いなりになって損することも。10月4日は投資の日。本当の投資教えます。

*  *  *

「本業で稼いだほうがストレスはたまりませんし、投資した銘柄はなかったものとして考えるようにしています」──。

 そう語るのは都内でコンサルタント業を営む男性(44)。元大手外資系証券で株のトレーダーをしていた。会社を退職した後、2013年の冬頃に、新興市場の個別銘柄とETF(上場投資信託)合わせて200万円を投資した。

「ITやスマホゲーム、バイオ関連企業の株を買いました。当時これらの銘柄は成長分野として期待されていて、10~20%くらいは上昇するだろうと見込んでいたのです」(男性)

 ところが、株価を下げる予想外のニュースが報じられ、バイオ関連企業の株価は軒並み大暴落。売却できず“塩漬け”の状態になった。トータルで約150万円の含み損が出てしまったという。

「新興市場の銘柄は、当たれば大きいが外れたときの損失も大きい。欲をかいていたのかもしれません」(同)

 将来に対する不安を払拭しようと、退職金を一気に投資したのが間違いのもとだったと振り返る。

焦るあまりに…

 小誌では9月上旬にアエラネットの会員を中心に「資産運用に関するアンケート」を実施し、72人から回答を得た。<あなたのお金の悩みは何ですか?>という質問に対して、断トツで1位だったのは老後の費用、2位は子どもの教育費、3位は介護費用という結果となった。

「老後資金をためなければ、と焦るあまり、やってはいけない投資をしてしまう人を多く見かけます」

 こう語るのは、経済コラムニストの大江英樹氏だ。

立体イラスト/kucci、撮影/写真部・小山幸佑

© dot. 立体イラスト/kucci、撮影/写真部・小山幸佑

「成功者の話を鵜呑みにして分散投資をせずにリスクを取りすぎたり、金融機関の販売員の言いなりになって仕組みが理解できない商品に手を出したり。いざという時にお金が足りなくなっては本末転倒です」(大江氏)

 都内に住む自営業の男性(51)は、老後資金をためたいと思いはじめた13年春、一本の電話を取った。声の主は、口座を開設している証券会社からだった。

「入社1年目の女性社員から、『色々とご相談に乗りたいのですが』と連絡がありました。私は個人事業主なので年金を増やしたいと思っていた。ひとまず話を聞こうと思って会うことにしたのです」(男性)

 自宅近くの支店に出向いてみると、女性社員はおもむろに金融商品のパンフレットを広げて説明しはじめた。当時、東京と五輪の開催地をめぐって争っていたトルコの経済成長が著しいことを解説し、トルコの通貨リラで新興国に投資をする投資信託を男性に熱心に薦めた。

「月々『毎月分配金』がもらえて、それが150円もありました。銀行の定期預金に預けてもたいした利息がつかないので、魅力的だと思い、結局200万円分購入しました」(同)

●目減りに気がつかない

 購入時の基準価格は約7360円。購入した翌月に受け取った分配金は約4万円。これなら老後も安心と実感したという。

「過去4~5年右肩上がりだったのでまだまだ上がりますよ」という女性社員のセールストークを鵜呑みにしてしまったが、購入したときがピークだった。

 その後、少しずつ基準価格は下がり、その年の10月上旬には約5470円まで下がった。

 ところが男性はそこで、「安いうちに買っておいたほうがいい」と200万円を追加で投資してしまう。

 結局五輪は東京に決まり、後に、トルコの国内情勢が不安定になった。隣国シリアの内戦は激化し、国内でも軍の一部がクーデターを企て政府との軍事衝突が起きた──など想定外の出来事が続き、基準価格は下落の一途をたどり現在は約2200円、分配金は25円に。

「投資信託の仕組みがわからなかったので、トルコの経済成長などいい情報だけを信用してしまった」(同)

 男性の購入した毎月分配型とは、1カ月の運用収益の一部を投資家に還元するもの。だが、専門家は、長期運用を目指すなら買ってはいけない商品だと口をそろえる。なぜか。

 長期投資のメリットは、運用によって生じた利益で、株式や債券をさらに買い増すことができること。投資元本が増えれば、運用益もそれだけ大きくなる。つまり、複利による“雪だるま効果”を得ることができるのだ。だが、毎月分配型は、利益を再投資せずに分配するため、雪だるま効果は得られない。運用益が上がらなかった場合は、元本を取り崩して分配金に回すこともあるという。

「毎月お小遣いのように受け取れることから、年金を補う目的で購入する中高年も多い。利益が出ていると誤解して、資産の目減りに気がつかないケースをよく見かけます」(大江氏)

●手数料稼ぐための商品

 毎月分配型は、目先の利益にひかれた人に売りやすい投信ともいえる。

「金融機関の販売担当者は運用、投資のプロではなく販売のプロであって、相談に行くのはカモになるだけ」と警鐘を鳴らすのは、ファイナンシャルプランナーのカン・チュンド氏。

「投信を販売手数料を稼ぐための商品と見ている金融機関は多い。個人投資家に長期で保有してもらうより、新しい商品を次から次へと購入させて手数料を稼ぐほうがいいのです。“回転売買”といい、金融機関などがよく使う手法です」(カン氏)

 個人投資家による投信の平均保有年数は3.5年。金融庁が14年に少額投資非課税制度(NISA)を始めてから長くなったとはいえ、まだ圧倒的に短い。長期の資産形成ができていない証しだ。

 販売手数料も無料の投信が増えてきたものの、投信の先進国である米国に比べてまだ高い。金融庁によると、日本は平均で3.2%と、米国0.59%と比べて5倍以上だ。3.2%ならば、100万円を投資する人は3万2千円、1千万円を投資する人は32万円かかる。同じ商品を買うのに投資金額が違うだけで手数料が大きく違い、投資する金額がそれだけ減るということになる。

 銀行などで販売する保険商品にも注意が必要だ。

「メインバンクから連絡があって『ずいぶん親切だな』と思ったのが間違いでした」

 そうため息をつくのは都内に住む無職の男性(60代)。定年退職後、2500万円の退職金の資産運用を相談しに、給与口座の振り込みに指定しているメインバンクの支店に出向いたところ、「定期預金よりも利率が高い」「少子高齢化が進む日本の円を持っているよりも海外の資産(ドル)を持っていたほうがいい」「老後は長いのでインフレヘッジする必要がある」などと、外貨建ての保険などを薦められた。しかも「分散投資をするとリスクを軽減させられますよ」と提示された通りに、米ドルと豪ドルの変額個人年金保険、投資信託をそれぞれ500万円ずつ投資した。

「元本割れのリスクがあるとは聞いていましたが、『元本割れをしても死亡保障は減額されません』と言われて、500万円を一時払いで加入してしまいました。しかし、後になって死亡保障は今さら必要ないかなと思ったのです」(男性)

 10年満期の商品なので、途中解約には解約料がとられる。しかも、1豪ドル=100円を超えていたときに購入。だが、円高が進み始め、このまま満期を迎えると受取額は減る計算だ。

 受取額は投資信託で運用する変額部分と、最初に払い込んだ保険料と同額が外貨建てで最低保証される部分がある。

「そう聞くと元本が保証されると勘違いされる人が多いのですが、運用期間中に円高が進むと受取額は減ってしまう。解約料を取られるので、お金が必要なときに自由に換金できないといったリスクがあります」(カン氏)

「運用利回りは1.2%」「最低保証があります」「満期になったら年金形式で受け取れます」と言われ、この男性は「定期預金と比較してお得」と思ってしまったという。

 家電製品などを買うときは、比較サイトなどで商品をよく吟味する人がほとんどだが、金融商品になると、販売員の営業トークの前に思考停止してしまう、そういう人が多いという。主な理由は、金融商品の仕組みが複雑であることと、商品の数が多いことにある。

●全投資信託の約2%

 投資信託協会によると、投信の銘柄数は6千本以上。株式市場に上場する会社が約3500社ということを考えると、その選択肢の多さは圧倒的だ。だが、金融庁は個人投資家との意見交換会の資料などで「既存の投資信託の大半は、長期の積立・分散投資による資産形成に不向き」としている。

 では、初心者にとって資産形成はどのようにすればいいのか。そのヒントになりそうなのが、18年1月1日から始まる「つみたてNISA」だ。

 最長20年間、年40万円までの投資の運用益が非課税になる。対象となる投信は、仕組みが分かりやすくて販売手数料が無料などと厳しい条件で絞られた120本だ。すべての投資信託の約2%しか対象にならないため、業界からの反発が必至とみられていたが、ここに来て長期マネーの取り込みに動く金融機関も増え始めた。(ライター・村田くみ)※AERA 2017年10月04

経済のスパンと人間の寿命のスパンは、不一致。
株式を買った後、上昇しない場合がある。
本人の死後、上昇する場合がある。

底入れで買えれば、最高。
勇気、方向性を読む力。
通常は、勇気がなく買うことを控える。
更に、方向性も分からない。

経済評論家の予想、分析は、当たらないことが多い。
プロの投資家でも、難しい。

資金を全額投資するのは、おバカか天才のいずれか。
凡人は、10%から30%だね。
大勝利は、無理だけど小遣い程度にはなる。

2001年9月11日に アメリカ合衆国内で同時多発的に発生した、4つのテロで株価暴落。
所有株の推移 300万円⇒500万円⇒暴落 250万円

2008年9月15日に、米国のリーマン・ ブラザーズ・ホールディングスが破綻し、株価暴落。
所有株の推移 250万円⇒回復 500万円⇒600万円⇒700万円⇒暴落して 350万円

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、株価暴落。
所有株の推移 350万円⇒回復 700万円⇒800万円⇒900万円⇒1000万円⇒1150万円
暴落後、回復を繰り返す。
追加投資して元本は、1000万円。
家計とは別、私の小遣いを貯めた分。
溶かした銘柄は5つ、300万円損失。
プラス先行していたので、300万円損失は、利益分。
純利益は少ないね。

日本マクドは10年塩漬け、ルックは3年塩漬け、売却して少し利益。
みずほが、-100万円、回復がないのが残念。
回復を繰り返し、全体的には+15%
1億円を目標にしたが才能がない。
売買と配当で、年間50万円の小遣い。
極貧ではないが、富裕とは言えない。

net news クレジットカード被害が急増 サイバー攻撃受け情報流出(朝日デジタル2017/10/04)~クレジット会社の明細書は、こまめに確認を要する。

2017年10月04日 | ネット・ニュースなど

net news クレジットカード被害が急増 サイバー攻撃受け情報流出(朝日デジタル2017/10/04)~クレジット会社の明細書は、こまめに確認を要する。

 クレジットカードが不正に使われる被害が急増している。日本クレジット協会が発表した今年上半期の被害額は前年同期の約1・6倍。カードの偽造や変造ではなく、番号などの情報だけを盗み取り、本人になりすましてネットショッピングをする手口が増えているとみられる。セキュリティーの甘い企業がサイバー攻撃を受け、情報が盗み取られていると専門家は指摘する。

 同協会が先月29日に発表した今年1~6月の被害額は118億2千万円(前年同期比で45億5千万円増)。このうち、偽造カードによる被害が20億2千万円(同3億9千万円増)だったのに対して、番号盗用による被害は85億2千万円(同39億7千万円増)。

 なぜ、番号盗用による被害が増えているのか。カード不正使用の調査を手がける「ペイメントカードフォレンジックス」(PCF、東京)によると、この1~2年、ネットショッピングを手がける企業がサイバー攻撃され、カード情報を盗みとられる事案が増加。そうした情報が不正に使われているとみられる。


クレジット会社の明細書は、こまめに確認を要する。

明細署を確認したところ、アマゾンのプライム会員、1か月お試しで3900円引き去り。
詐欺的HPに引っかかった。
アマゾンは、デンジャラス。
カード情報を消去してもらった。
苦情の対応には、親切、丁寧。
けど、もうアマゾンは利用しない。
明細書を確認しない人は、相当存在している。
3900円×10人=39000円の年間利益
3900円×100人=39万円の年間利益
3900円×1000人=390万円の年間利益
3900円×1万人=3900万円の年間利益
3900円×10万人=3億9000万円の年間利益
3900円×100万人=39億円の年間利益
3900円×1000万人=390億円の年間利益
3900円×1億人=3900億円の年間利益
1億人はいないね。

net news 日本株好調、景気回復ついに本格化か(ウォール・ストリート・ジャーナル2017/10/04)~上昇の鍵は、アメリカ合衆国が握っている。

2017年10月04日 | ネット・ニュースなど

net news 日本株好調、景気回復ついに本格化か(ウォール・ストリート・ジャーナル2017/10/04)~上昇の鍵は、アメリカ合衆国が握っている。

 

 世界の投資家は日本が長い経済不振から抜け出しつつあるとみている。その背景には、世界中で経済成長が加速しており、株価を数年ぶりの高値に押し上げているとの期待感がある。

© Provided by The Wall Street Journal.

 世界第3位の日本経済は、第2四半期に2年ぶりの高い成長率を示し、この10年以上で最長となる6期連続プラス成長を記録した。日本銀行の異次元の金融緩和政策と、世界中で始まった景気回復に後押しされた。企業の設備投資や個人消費が回復し、円安のおかげで日本の輸出品の競争力が増し、日銀による景気刺激策は引き続き市場を支えている。

 そうした要因は日本株にとっても好材料となってきた。日経平均株価は2日に2年ぶりの高値を付けた。終値は、1996年以来の最高値となった2015年の高値まであと2.2%ほどに迫った。

 それでも多くの投資家は日本に対して慎重な態度を崩していない。これまで多くの割安株狙いの投資家が、比較的割安な株式と景気復調への期待に裏切られてきたからだ。この数年間を振り返ると、日経平均にも何度か上昇局面があった。だが経済成長の低迷、低インフレ、不十分なコーポレートガバナンス(企業統治)などが足かせとなり、1989年の過去最高値3万8916円に近づくことはなかった。他の先進諸国の株価と比べると、日本株は40%近くも割安になっている。しかし日本に長期的に投資したいと考える外国人投資家がほとんどいないこともあり、外国からの投資資金は散発的にしか流入していない。

 日本の景気回復が持続的になれば、多くの投資家は金融危機からの回復が世界的に加速している証拠だと捉えるだろう。日本の経済成長は数十年にわたって欧州や米国に後れを取ってきたのだ。

 ドイツ銀行のチーフ国際エコノミスト、トルステン・スロック氏は「初めに米国が回復し、その後に欧州の回復が加速したが、日本のデータもようやくそれが始まったことを示しているようだ」と述べた。「事実を目の当たりにしているにもかかわらず、人々は昔の話にしがみ付き、新たな展開になっていると気付くまで時間がかかり過ぎている」

 日本市場の長期的な不振は1990年代初めの「バブル経済」の崩壊に根差している。地価と株価が暴落したことで、日本の金融システムは2000年代初頭に完全に回復するまで大混乱に陥っていた。企業や消費者が債務を削減しようとしたことでデフレや閉塞(へいそく)感がもたらされ、政治的な混乱によって株主に優しい政策の実施が遅れてしまった。

 日本企業の業績は改善されてきたにもかかわらず、国際的な投資家の多くは日本を敬遠してきた。出だしのつまずきや、平均以下の経済状況が何年も続いたことが響いた。

 米投資管理会社アライアンス・バーンスタイン・ホールディングの調査によると、収益性の指標の1つである株主資本利益率(ROE)は、安倍晋三氏が首相に就任した2012年終わりの5%超から2017年には8.4%前後にまで改善してきた。それでも日本株は純資産(負債を除いた総資産の価値)の平均1.5倍で取引されており、先進国市場の平均より36%も割安となっている。アライアンス・バーンスタインの分析によると、日経平均は今年に入ってから約6.5%も上昇しているにもかかわらず、日本株市場における外国人投資家の存在感は薄いままだ。

 アライアンス・バーンスタインのチーフ・マーケット・ストラテジスト、バディム・ズロトニコフ氏は「投資家は日本を完全に見放してきたが、ここにきてようやく戻り始めた」と話す。ただ、「投資家の多くは依然として懐疑的だ」とも語る。「繰り返し痛い目に遭ってきたからだ」

 景気改善の証拠が積み上がっているにもかかわらず、日銀は上場投資信託(ETF)を年間6兆円分購入することで市場を支え続けている。日本企業は社外取締役を導入したり、自社株買いを通じて株主への還元を増やしたりするなど、投資家の気を引くためのさまざまな措置を講じてきた。

 日本企業が最先端を走る分野には人工知能(AI)やロボット工学などがある。日本の自動車部品メーカーは電気自動車へのシフトの恩恵を受けそうだ。化粧品メーカーや部品製造業者は、拡大しつつあるアジアの中間層に販売することで利益を増やすことになると投資家はみている。

 家電大手ソニーと化粧品大手コーセーは今年、力強い収益成長もあって株価が上昇してきた。調査会社ファクトセットによると、両社の株価は年初来でそれぞれ28%、31%上げている。

 米資産運用会社ニューバーガー・バーマンのシニアポートフォリオマネジャー、ベンジャミン・シーガル氏は、日本に対してより楽観的になってきたと述べ、厳選した日本企業を今年に入ってポートフォリオに追加したと明かした。「私は日本への投資を完全に否定していたが、徐々に肯定派に変わりつつある」と言う。「(日本では)本当に変化が起きているようだ」


上昇の鍵は、アメリカ合衆国が握っている。


net news Matt 坂上忍を批判「僕が傷ついた。だから許せないね」(デイリースポーツ/神戸新聞社2017/10/04)~前科前歴のある坂上忍のコメントは、不愉快そのもの。

2017年10月04日 | ネット・ニュースなど

net news Matt 坂上忍を批判「僕が傷ついた。だから許せないね」(デイリースポーツ/神戸新聞社2017/10/04)~前科前歴のある坂上忍のコメントは、不愉快そのもの。

 元巨人でプロ野球解説者・桑田真澄氏の次男、Mattが4日、自身のツイッターで俳優・坂上忍を批判した。

 この日午後、「坂上忍っていう人は何者なの?あなたに僕のこと知ってほしいなんて一言も言ってませんけどね僕もあなたのこと知りたくないし、興味も全くないので会いたくないです。さようなら」と第1弾ツイート。

 「人を傷つけることは一番嫌なこと。僕はなるべく優しく人に接して、みんながハッピーになればそれでいいの。でも今回は僕が傷ついた。だから許せないね。」「He is really annoying」(※彼はすごく不快)などと、怒りの5連続ツイートした。

 坂上は3日、自身がMCを務めるフジテレビ系「バイキング」でMattについて取り上げた際、「存じあげているんですが…いまいちどんな人か知らないし、知りたくもないし…」とコメント。坂上は、さほど興味のないテーマを取り扱う際、「知らないし、知りたくもない…」というコメントをしている。


私は、Mattに賛同する。
坂上忍は、子役上がりの俳優、俳優なら前科、前歴がどうあろうと許容できる。
MC等で社会正義的なコメントすることは、不愉快。
ムカツク。

理由は、1995年に飲酒運転をして道路わきの 電柱に衝突。逃走を図りましたがパトカーに追跡され、現行犯逮捕、犯罪の前歴者。
東国原英夫も同様。

私は、坂上忍、東国原英夫が嫌い。
地上波TVが、坂上忍、東国原英夫を活用することには反対。
真っ当なタレントを活用してほしい。
コメントに説得力なし、信用度は低い。
だから、地上波TVは見ない、偏向報道ばかり。
正義感? 虚偽でしょう、金儲けだね。
前科前歴のある坂上忍のコメントは、不愉快そのもの。

2017/10/04 フルムーン夫婦グリーンパスと往路の切符 購入

2017年10月04日 | メモ

2017年11月04日・土~11月08日・水

フルムーン夫婦グリーンパス5日間用の場合 10/01切符販売開始 82800円

11月04日・土~フルムーン夫婦グリーンパス5日間用
札幌発 08時39分 スーパー北斗6号
苫小牧発09時28分 ◎
東室蘭発10時05分
新函館着12時07分
新函館発12時44分 はやぶさ22号
東京着 17時04分

以前は全行程を予約出来たが、再度10/08に、フルムーン夫婦グリーンパスの切符を窓口で提示して購入する形式に変更になった、不便。
もう、東京だけの場合は。JRは利用しない、フェリーだね。
東京以南の場合はJR、東京だけなら、フェリーが簡単便利、ネットですべて終了。

栄里 婦美の清書 河出書房新社 定価1600円 ブックオフ200円

2017年10月04日 | BOOK(本棚・左)

栄里 婦美の清書 河出書房新社 定価1600円 ブックオフ200円

多くの謎に包まれた浮世絵師栄里の名作春画集。写楽時代の理想の美女たちと粋な情夫たち、珍しい女性同士の恋の図などを含む大判錦絵十三図を新発見の原装美本からの完全復刻で初紹介。

林美一の浮世絵関係書籍で購入済のもの 15冊
底本・浮世絵春画名品集成・01・北斎
底本・浮世絵春画名品集成・02・歌麿
底本・浮世絵春画名品集成・03・湖龍齋
底本・浮世絵春画名品集成・04・重信
底本・浮世絵春画名品集成・05・英泉
底本・浮世絵春画名品集成・06・國貞
底本・浮世絵春画名品集成・07・北斎
底本・浮世絵春画名品集成・08・國貞
底本・浮世絵春画名品集成・09・栄里~今回発見し購入
底本・浮世絵春画名品集成・10・國貞
底本・浮世絵春画名品集成・11・奥村政信~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・12・國芳
底本・浮世絵春画名品集成・13・葛飾北斎~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・14・英泉
底本・浮世絵春画名品集成・15・歌麿
底本・浮世絵春画名品集成・16・國芳
底本・浮世絵春画名品集成・17・秘画・小柴垣草子~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・18・歌麿
底本・浮世絵春画名品集成・19・春信~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・20・師宣~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・21・國貞~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・22・葛飾北斎~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・23・鳥居清長~未発見
底本・浮世絵春画名品集成・24・杉村次兵衛~未発見