今日は、関西市民文化塾の講演会(10/31)
の続きです。
(中央公会堂は、淀屋橋で降ります。)
2部は、料理研究家「大原千鶴さん」の登場。
お着物姿でちょっと高音で優しい京都言葉で話されます。
私は、奥京都、花背の料理旅館「美山荘」の
次女として誕生しました。
というような自己紹介から始まって。
(女性ならではの話し方と進め方で。)
地域で食育に携わっておられることや日頃の簡単な料理法・
世界が抱えている食などについての問題・「SDGs」についても
分かりやすく話してくれて。
(プロジェクターを使って、スクリーンに内容が大きく
映し出されるので理解し易かった。)
(豆腐の夫婦煮 豆腐の仲間どうしを一緒に煮て。)
主婦には、ありがたい肩の張らないレシピが多い。)
現代の子どもを取り巻く食事情では
① 今は大人も子どもも忙しい
② 食べる物がすぐ手に入る
③ 家族構成の変化(2人家族・単身家族が多くなって)
④ 料理を作る機会がない。(昔は、姑と嫁・家族が協力して作っていた。)
⑤ 実は低栄養
⑥ 不規則な生活
⑦ メンタル・アレルギーの問題も。
食への意識を向けるために → 家族で過ごす豊かな時間を増やす
イベントとしてやってみる(場所を変える・部屋の飾りつけをする 等)
お話の中で日本の子どもの貧困率が高いことにも触れていた。
ネットでしらべて見ると、
日本は、子どもの貧困大国であると。
その貧困率は、21番目(42カ国中)と高く、1人親家庭
では、韓国・ブラジルに次いで 世界で3番目となっています。
昔は、みんな『日本は、平等社会だ』 と無邪気に信じていた。
しかし『一億総中流』 と言われていた70年代は、半世紀前のことです。
今は、日本は格差社会なのだ。とありました。
(何となく、暗い雲が世間一般を漂っているような、この空気の
正体は、こんなところにあるのかなぁ~、とも思って・・・。 )
(キャベツの和風煮。)
そして、本題の料理のお話。
○ 食事のメニューでは、『6点満点』 を考えていると。
●主食 ● 主菜 ● 副菜 ● 汁物 ● 乳製品 ● 果物
(乳製品はチーズや牛乳の料理・ヨーグルトやデザートかな?)
○ 水出しの作り方・・・水2ℓ・出汁昆布3.5g・混合削り節15g → 3時間以上置く)
(いつもお味噌汁で使用。簡単で美味しいお出汁が。私は半量の水1ℓで。)
○ 自家製カット野菜(ネギ・キャベツ・水菜・小松菜・タマネギ・ピーマンを
カットして冷蔵庫で保存)
※ 偶然に隣合わせた昔の同僚と「カットして保存したら、ビタミンが壊れへんやろか?」
と囁いていた。でも、時短にはなりそう。)
○ ゆで野菜(もやし・ほうれん草・菜の花・ブロッコリー・さやいんげん)は
冷凍保存OK
○ 水つけ保存(じゃがいも・サツマイモ・蓮根・ごぼう)
○ ビン保存 (にんにく・ショウガ)
○ 冷凍保存(パプリカ・ししとう・レモン・ネギ・みょうが・オクラ
きゅうり・いんげん → 平たくして保存)
何となく不安で生野菜は、冷凍保存をあまりしなかったが、
これから どんどんやってみよう!!
そんなこんなで、色々タメになるお話が聞けて有意義な一日と
相成りましたぁ~。
今日のオマケ(おサルさん特集)
(何故か、サクランボの枝におサルさんがつかまってま~す!!)
(定番のおサルさんとバナナ)
(庭のキンモクセイとおサルさん。おサルって匂いがわかるんやろか?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます