実は大阪城を訪れるのは初めてでは無い。昔大学生の頃、大阪に住むいとこに案内して貰って訪問したことがあるので今回は2回目だが、もう随分と年月が経っているので、久しぶりにまた訪問しようと思い立った。
大阪城の敷地はかなり広大で、日本の城の中でも最大級。外堀、内堀などで囲んだそのスケール感は風格が漂い、まさに圧巻だ。そして残っていた徳川時代の天守閣は明治維新の動乱に焼失してしまったが、昭和初期に復興されており、現在では鉄筋8階建てとなるミュージアム/展望台となっている。姫路城や彦根城のように、昔のまま木造建築で現存する世界遺産や国宝級の価値は残念ながら無いのだが、その天守閣の巨大さは迫力満点。
迫力もさることながら大阪城が魅力的なのは、動乱の中に迄Mされたその悲劇のドラマにある。現在の大阪城の城郭は徳川時代の大阪城が残っているものだが、やはり大阪城と言えば”豊臣秀吉の城”という印象が強いと思う。秀吉時代に栄華を極めた大阪城。しかし秀吉の死後、子の秀頼時代となってから『大阪冬の陣』と『大阪夏の陣』と2度の徳川方の攻撃により、豊臣家は1615年、ついに滅ぼされてしまうが、大阪城はまさにこの大きな戦争/ドラマの舞台となった城であり、一般住民を含め、多くの人々がこの城の周辺で犠牲になった。その意味で、大阪城を訪れて昔に思いを馳せると、その悲劇性に心が締め付けられる思いだ。豊臣時代の大阪城は『大阪夏の陣』で勝利した徳川家康に破壊され、その上に新しい大阪城を建て直しており、豊臣時代の大阪城は今の城の地下に埋められてしまっていることが発掘調査で判明しており、わくわくしてしまうようなエピソードも多い。天守閣自体は徳川時代の方が大きかったが、城の敷地自体は豊臣時代の方が相当広く、大阪の街を大きく取り込んだものであったと言う。
その当時を描いた『大阪夏の陣図屏風』が大阪城に展示されているが、この絵がまた細かく描写されている大作であり、歴史考証の観点から見てもその価値は高い。また、この屏風絵に描かれている豊臣時代の大阪城は、黒塗りに金の装飾であったことは興味深い。緑色の瓦である現在の大阪城は徳川の城である名古屋城にも近く、全体的に徳川時代の大阪城を踏襲していると言える。しかし、現在の天守閣が、豊臣秀吉時代と徳川時代のハイブリッドデザインとなっている点にはぜひ注目したい。上部2層は豊臣秀吉時代のもので、それ以下は徳川時代のものなのだが、このようなデザインをとっている天守閣も全国的に見てもユニークである。また、金の鯱鉾や金をあしらった外観模様など、成金主義であった豊臣秀吉らしさを残しているところがかなり大阪的である。
大阪城の天守閣から見た、大阪の街並みも素晴らしい。今では大阪市街に多くの高層ビルが立ち並んでいるが、当時は大阪城以外に大きな建築物はなかった筈で、より遠くをはっきりと見渡せたに違い無い。遠く岸和田城や京都方面の伏見城も見えたのではないだろうか。やはり天下人ともなると、このように巨大な天守閣から統治下の街並みを見下ろす優越感は格別であったことだろう。
豊臣秀吉の家紋は『五三の桐』。我が家も家紋は五三の桐であり、その意味でも豊臣秀吉には昔から関心を持っていた。
また敷地内には蛸石と呼ばれる巨大石も多く使われており、その大きさには圧唐ウれてしまう。当時良くこれだけの大きさの石を運んだものだ。
今回、大阪城を訪れた後、本屋で思わず『週間絵で見る日本史』の大阪冬の陣、夏の陣特集を購入してしまったが、豊臣時代の大阪城は、その歴史について色々と調べてみたくなってしまう、そんな城である。
大阪のシンボルでもある大阪城。東京でもぜひいつか皇居に日本最大級となる『江戸城』天守閣の復興をして貰いたいものである。
最新の画像もっと見る
最近の「日本の城、日本の寺」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- TVドラマ(207)
- マイグルメ(157)
- 日本の城、日本の寺(97)
- トラベル(121)
- CM(51)
- 思い出の曲(40)
- 愛犬きなこ(87)
- 車(75)
- My Artworks(105)
- 音楽(336)
- デザイン(129)
- 漫画/アニメ(183)
- 特撮ヒーロー(32)
- アート(56)
- 映画(186)
- ファッション(144)
- ヒッチコック(12)
- マイケル・ジャクソン(8)
- 松田聖子(25)
- 芦川いづみ(70)
- ユナ(40)
- 小説(43)
- スポーツ(40)
- 好きな場所(124)
- マッケンロー(15)
- ブルース・リー、アクション(139)
- 何でもTOP 5(3)
- NEWS(3)
- ノンジャンル(48)
バックナンバー
人気記事