goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

シンガポールの土鍋料理

2012-09-29 07:05:00 | マイグルメ
今週、約1ヶ月半ぶりのシンガポール出張に出かけていたが、定宿となっているPan Pacific Hotelに宿泊。暫く大改装を行っていた為休業していたが、最近ようやく新装開店。巨大な吹き抜けが途轍もない解放感を
もたらしているロビーは健在。このロビーに円形のブースコーナーがたくさん設けられ、
まわりには水が配置されて、ちょうど水の中に浮かんでいるかのようなデザイン。斬新で未来的な空間が演出されていた。




また、ロビーに多くのチェックインカウンターみたいなコーナーがあるのだが、通常は無人。チェックイン専用カウンターが決められておらず、お客の流れ次第でどこでもチェックイン、チェックアウトカウンターになるというのもなかなか新しい。

今回も短い出張だったが、ランチは金融街にある土鍋で有名なお店でお昼をとった。Uncle Sam’s Clay Potという店で、ランチ時は多くのビジネスマンで行列が出来るほどの人気店。




シンガポールと言えば、やっぱりチキン。
人気メニューとなっている土鍋チキン丼を注文。石焼ビビンバのように良い感じのおこげが出来るのだが、僕好みの濃い目なしっかり味でチキンライスやペーパーチキンとはまた
違った美味しさが新鮮であった。




The Uncle Sam's Claypots
63 Robinson Road #01-01A Afro Asia Building
Tel:6221-3098


日本画による、『ウルトラマンの世界』

2012-09-24 00:17:00 | アート
先日、本屋で『村上裕二画集 ウルトラマンの世界』という
本を見つけて、ウルトラ好きな僕は思わず手に取って
見てしまったが、面白いことに、村上裕二という
日本画家による、ウルトラマンの画集だったのである。



調べて分かったことだが、村上裕二とは、
あの村上隆の弟で、有名な日本画家。
また、ウルトラマン画集を読んでわかったことは、
村上裕二は暫く作品製作を辞め、出家・修行の為
山にこもったようだが、戻ってきてからウルトラマンに
インスピレーションを見い出し、多くのウルトラ作品を
描いたものが、この画集として纏められているようである。



そして、そこにはとてもパワフルなウルトラマンの姿があった。
普通に描かれるウルトラマンとは違い、
日本画の作風らしいタッチの中に、どこか新しい、
ダイナミックな解釈が加わっており、全く新しい
『ウルトラマン』の世界が繰り広げられている。



僕はウルトラセブンファンなのだが、
幾つかとてもインパクトのあるウルトラセブンも描かれているので、
ご紹介したい。

中でも特に印象的なのは、この『エレキング対ウルトラセブン』と
題された作品だろう。ブルーの背景の中で、セブンと
エレキングが幻想的に浮かび上がっているのがとても繊細で
美しい。



そして、ウルトラマンと一緒に並んで描かれるセブンは、
どれも力強く描かれていて素晴らしい。




やはり、そもそものウルトラセブン自体のデザイン性の高さ、
ユニークさを改めて感じてしまう。




ウルトラマンという言葉に釣られて手にとった一枚の画集だが、
村上裕二というまた刺激的な画家の作品に触れることが
出来て幸運であった。

映画『ひみつのアッコちゃん』は意外にも秀作?

2012-09-18 23:10:00 | 映画
三連休の週末、娘と一緒に映画
『ひみつのアッコちゃん』を観に行った。
僕の世代には懐かしい、“テクマクマヤコン”で有名な、
あの赤塚不二夫の名作少女漫画・アニメだが、
綾瀬はるか主演で初の実写化ということで
とても気になっていた。



一方、期待を裏切られる可能性もあるなという不安が
脳裏をかすめつつも、娘が興味を持っていたので、
とりあえず観てみようかという軽い思いでシネコンに向かった。



しかし、意外にもこの映画、なかなかの秀作に仕上がっていた!

10歳の小学5年生の加賀美あつ子が、
魔法のコンパクトによって22歳の大学生になって、
大人の世界でバイトし、そしてバイト先の早瀬尚人に
恋に落ちてしまうというオリジナルな物語設定は
なかなか良く出来ている。この設定によって、
体は22歳でも中身は10歳の小学生
という状況がとてもコミカルで面白い。
全体的に無駄無く、とてもテン?ヌく描かれており、
観るものを飽きさせない。




この映画は、大人も子供も純粋に楽しめる内容だろう。
アッコちゃんが社会人の中で活躍する姿を観て、
大人は、みんな忘れかけていた、小学生の頃に学んだ筈の
大切なことを再認識させられたり、逆に子供が観れば、
大人の世界を少し垣間みれたり、少し背伸びした気分で、
恋するアッコちゃんに感情移入したりという楽しさに
溢れている。




天然ボケで結構面白い綾瀬はるかは、
天真爛漫なアッコちゃん役がまさにハマリ役だ。
華麗なるファッションとキュートなコスプレを
披露してくれるのも見所の一つだ。



また、『プリンセストヨトミ』でも共演した岡田将生も
早瀬尚人役を爽やかに演じており、かなりの好感触。



そして、10歳のアッコちゃんを演じるのは吉田里琴ちゃん。
多くのドラマなどで子役として登場しており、
大人顔負けの演技を見せているが、
今回も見事なアッコちゃんを演じている。
可愛いだけでは無く、演技もなかなか素晴らしく、
今後が増々楽しみである。



そして、アッコちゃんを固める俳優陣もかなり個性派揃いだ。
アッコちゃんがバイトする化粧品メーカーの
AKATSUKA社(これはもちろん赤塚不二夫へのオマージュ)の
幹部に谷原章介、尚人役の岡田将生の同僚役に吹石一恵、
元社長に大杉漣、守衛さんに塚地武雅、筆頭株主にもたいまさこ、
そしてAKATSUKAを乗っ取ろうと企む鬼頭役に鹿賀丈史、
そして鏡の精は香川照之が演じている。



この映画は、とてもキラキラしたャbプな魅力に溢れており、
エンターテインメント性が高い。
意外にも、ありそうで無かったタイプの映画では
無いかと思う。娘のいる親は、親子で観に行くのを
ぜひオススメしたい。きっとお互いに新たな発見が
あるのでは無いかと思う。

浜なしパラダイス!

2012-09-17 07:47:00 | 好きな場所
8月中旬を過ぎると、毎年梨のシーズン到来だ。
僕の住む横浜青葉区は、『浜なし』ブランドの梨栽狽ェ
盛んなエリアで、毎年ローカルな梨園で地元の
梨を購入するのが我が家の恒例行事になっている。
今年も週末になると、娘と一緒に朝梨を買いに出かけている。
通常、梨園で一般に販売される梨の数が限られていて、
開園時間となる9時から約1時間で完売してしまう人気ぶり。
のこのこ昼くらいに買いに行っても買えないのである。

まず8月末には昨年も立ち寄っている“あざみ野園”
を訪れた。ここはあざみ野中学校の裏手にある梨園で、
家からは車で約5分くらいなのでとても便利。
今年はまず『幸水』という人気の品種を購入。
小ぶりだったが、甘みと酸味が程よく、とても美味しい。




その後、桐蔭学園近くにある“坂田農園”
にも立ち寄った。こちらも家から車で10分程度と近い。
立ち寄った時間が遅かったのもあって、
ちょうどその日の分は売り切れで買えなかったが、
“傷有りだから”、ということで売れ残っていた
大きめの幸水を1個貰うことが出来てとてもラッキー
であった。見た目に傷有りでも、味は全く申し分無しで
とても美味しかった。




そして、2週間程空いた今週末は、また梨を買いに
出かけた。まずは朝9時にいつもの“あざみ野園”へ。
今度はサイズが幸水よりも大きめで甘い『豊水』を
1袋購入。やっぱり豊水はとても美味しい!
そして今後はやはり鶴見川と桐蔭学園にも近い、
“鈴進農園”にも立ち寄った。こちらも毎年立ち寄る
農園だが、今年は『菊水』という種類の梨を1袋購入。
菊水は収穫量も少ないようで、すぐに終わってしまう品種らしい。
見た目には青リンゴのように緑色が強いという印象だが、
とても甘くて美味しかった。




そして翌日は、青葉台にある実家へのお土産に買おうと思い、
再び鈴進農園へ。今度は『新星』という品種の梨があったので
購入。サイズはかなり小ぶりだが、形がリンゴにも似ていて、
こちらも甘みと水分がたっぷり!




梨で有名なのは幸水、豊水、20世紀などだが、
他にも色々な種類があることを知ることが出来て、
とても勉強になった。
そして、色々な種類を食べ比べてみるのも楽しい。

直接農園で購入する浜なしは、スーパーで
買うその他地域の梨よりも美味しいと感じるが、農家の顔が見えること、
そしてその食べている梨が育ってきた環境が実際にイメージ
出来るというのも大きい。地元で梨が買えるのは何とも
恵まれた環境である。


ジャック・スペイドのバッグを購入!

2012-09-13 10:26:00 | ファッション
僕の気に入っているブランドの一つに、『Jack Spade』がある。
あの人気ブランド『Kate Spade』のメンズラインが
このJack Spadeなのである。ニューヨークのSOHOにJack Spadeの
専門店があるが、ここは昔から良く訪れている。
カジュアルなデザインと、ニューヨークの都会的なセンスが漂う
ところが気に入っているが、レディースのKate Spade人気に隠れた、
そのさりげなさもかなり気に入っている要因かもしれない。

面白いことに、ファッションデザイナー
ケイト・スペイドの夫、兼共同経営者の名前は
アンディー・スペイドなので、メンズラインを『Andy Spade』に
してもおかしく無いのだが、どうやらジャック・スペイドは
架空の人物。あくまでも”ブランド名”として作り出したという
点がなかなか面白い試みだ。
ちなみに、米ドラマなどで有名なコメディー俳優の
David SpadeはAndy Spadeの兄。



ニューヨークに住んでいた頃購入した、
茶色のJack Spadeのバッグを長年愛用しているが、
今回は米国出張の際に、モールなどに入っている
デパート『Nordstrom』で見つけたJack Spadeのバッグに
一目惚れしてしまい、購入した。



とても絶妙なブルーがすっかり気に入ったが、
仕事での普段使いに便利なサイズで、
仕事にもカジュアルにも似合うデザインがいい。
素材は既に持っている茶色のバッグと同じ
ワックス加工されたコットン。
防水効果は抜群で比較的汚れにくい。



価格は日本だと軽く50,000円以上してしまうが、
アメリカで買うと円高もあって、
30,000円だいで購入出来てしまうのだ。

これでまた一つ、Jack Spadeのバッグが増えて、
通勤が少し楽しくなりそうである。