未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

サブプライム問題で金融庁が試算を発表

2007年11月26日 00時40分00秒 | 経済ネタ-ビジネス


サブプライム関連商品 銀行保有額1兆3300億円 中間期の評価損1100億円(フジサンケイ ビジネスアイ)
金融庁の試算がでました。サブプライム関連の銀行保有額が1兆3300億円だって。よくも買っていたものだ。
Yahoo!みんなのトピックス
  generated by feedpath Rabbit
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に向けてラストスパート ー 英会話

2007年11月25日 19時42分25秒 | 生活ネタ-サービス
今年もいよいよあとひとつき余り。
やり残したことが結構ある。お題につられて書いてみたら、ほんとにいっぱいあった。
そのなかでも気になっているのが、TOEICテスト。次回の公開テストに申し込んだのだが、忙しくて準備が出来ていない。

10月の公開テストでリスニングがまあまあで少し自信ができたのだが、とはいえ、耳を澄せていないと、すぐ次の問題になってしまい、勘で答えた問題も多かった。

やはりまだまだ、集中力が足りん!と思ったのだが、ちょっと変わったアプローチがあることを知った。

英語を聞き流すだけで英語が聞き取れるようになる、話せるようになるというメソッドだ。

株式会社エスプリラインの「スピードラーニング」である。

はじめは、「またまたぁ」と馬鹿にしていたのだが、ちょっと体験してみて驚いた。
確かに「心地好く」英語が耳に入ってくるし、その後日本語の訳がさりげなく流れるのもいい。辞書を引く必要がないのだ。

赤ちゃんは言葉を覚えるときにはじめは聞いていて、ある日、話し始めるということが、このスピードラーニングの発想で、とにかく「リラックス」して、毎日聞くことを始めようというわけである。

英語の教材は多いが、この「スピードラーニング」の教材は、聞いていて不思議に気持がよくなる。だからずーと聞いていたいと思う。学習者にわからないという負担感を与えないからであろう。かすかに流れる音楽にも秘密があるのかもしれない。

とにかく、「リラックスして聞く」というのは「集中して聞く」というTOEICテストの基本を、ある意味、根本から覆す方法だが、案外、どこかで通じているのかもしれないと思った。

「集中」とは「固く」なることではなく、どこか肩の力が抜けているものだからである。

これで開眼できたら、すごいことになるかもという期待を与えてくれた「スピードラーニング」に、かけてみようかな。これからの報告を期待してほしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパの新ドリンク・ビオナーデ

2007年11月23日 20時38分00秒 |      +気になる新製品
Yahoo!ニュースコカ・コーラに強力ライバル登場! (COURRiER Japon + hitomedia)
ビオナーデの名前を覚えておこう。レッドブルのようにそのうち日本でも飲めるかも。どこかが交渉に行ってるでしょうね。
Yahoo!みんなのトピックス

好奇心からいうと飲んでみたい。きっと日本人には口に合わないとは思うけど。「世界のキッチン」からのいシリーズを出しているキリンベバリッジあたりがすでに交渉にいっているかなあ。日本のドリンク剤(オロナミンCと聞いた)にヒントを得てヨーロッパで売り出されヒットしている「レッド・ブル」は逆輸入されセブン・イレブンなどで飲める。きっと日本にも入ってくるだろう。ビオナーデの名前をどこかに記憶しておこう。とりあえずブログに記録しておく。

そういえば眠気覚ましのドリンクを検索していたら、以下のドリンクを見つけた。これもハーブ主体のイギリスのドリンクだ。ヨーロッパにはまだまだいろいろありそうだ。

ハーバル・ドリンク FIREFLY 【wake up】


オーストリア・マウンテン・カフェインウォーター




generated by feedpath Rabbit


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大魚-大菜(おおな)

2007年11月23日 20時16分00秒 | 科学ネタ-自然
伝説の巨大魚「大菜(おおな)」にびっくり 文化祭で500人試食 - AGARA紀伊民報

という和歌山からの記事。なぜ「おおな」の「な」は菜なのだろう。魚なのに。本物を見てみたい。


generated by feedpath Rabbit

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダビンチの絵に楽譜?

2007年11月22日 17時20分00秒 | 社会ネタ+全般


ダビンチが絵に音楽隠す? イタリアの音楽家が新説 - MSN産経ニュース
投稿者からのコメントはありません。 powerd by Buzzurl
Yahoo!みんなのトピックス

元記事:

ダビンチが絵に音楽隠す? イタリアの音楽家が新説 - MSN産経ニュース


どうすれば40秒ほどの音楽になるのだろう。とても短いように思える。いろは歌に隠された暗号とか、まあこの手のものは情報が少なければ少ないほど解釈はどうとでもできる。後付けだから。
feedpath Rabbit Tags: ダビンチ 暗号  generated by feedpath Rabbit
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする