脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

車椅子壊れた

2020-08-05 11:04:00 | 手続きいろいろ
車椅子の寿命?は6年と聞いていたけれど、私はあまり外には出ないし、もう少し持つだろうと思っていました。

でも、タイヤに関しては小まめに空気を入れないといけないし、以前パンク修理をしたこともあるし、まぁ、見た感じからして、タイヤはそろそろ替えたいなーとは思っていたけれど、


なんとなく手続きとかとっつきにくくて見ないフリをしていましたが、

とうとう方輪に寿命が。


あー、これって市役所だっけ?業者に問い合わせるんだっけ?
初めて車椅子を購入した時は病院にも何か書いてもらったなー。

あーあ、実費でポン!と買えたら楽なのにな。


タイヤ交換ならそろそろ6年だから、まるっと車椅子買っちゃうか?


なんて悶々としていましたが、

業者の留守電に入れつつ、役所に問い合わせ。

まず、車椅子は市単位の管轄だから、市をまたいでいるので6年経たなくても補助が受けられるよ←と、以前入院してた病院のPTから聞いていた。

けど、これはダメだそうです。ちゃんと勉強しとけよ。


補助を受けて車椅子を新しく購入する場合にはやはり6年経過しないといけないそうです。

なので、修理申請となりました。
必要なのは申請書と見積書のみ。


幸いにもこういう時のために安い車椅子を予備で用意してあったので、何とかは、なりました。

市役所もすぐに申請書を送ってくれて、業者さんも素早く動いてくれたので、あっという間に事が運びました。

先ほど書類を全て記入し明日投函します。ほっ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (K.I)
2020-08-05 19:58:32
とても参考になりました🙏
私も購入して6年ぐらいになります。
そんなに外に出なくても大事な足ですものね。
役所の素早い対応、よかったですね😅
返信する
Unknown (ベリー)
2020-08-06 17:03:47
コメントありがとうございます。
暑くなりましたねー。

場所は取りますがスペアの車椅子を購入しておいて良かったです。
私的な備忘録として書きましたが自治体や保険の種類によって申請の仕方も違ってくると思うのでよかったら参考までに。
返信する

コメントを投稿